自然の造形冬(215)


20171025(水)

早すぎる冬の造形


早すぎる冬の造形

 2度目の更新ですが
 10月は普通は秋だと思うのですが
 今朝は冬支度で撮影に出ました

①メイン画像
 河川敷で写した氷の造形
 まだ10月なのにこんな造形が見られるなんて驚きです

②我が家には北側の窓から見える所に
 温度計を下げてあるのですが
 撮影に出る前に温度計を見るとー4度で
 同じ時間にテレビで確認するとー1度でした
画像


画像


画像


画像


画像


この記事のURL2017-10-25 09:57:41

2017414(金)

凍っていた池で見られた造形


凍っていた池で見られた造形

 今日の長芋掘りの作業は農家さんの都合で
 午前中で終わり、明日はお休みです

①メイン画像
 しばれる朝は必ず行ってみる池
 今朝も凍っていました、
 見られるのも最後かも知れないと思い写しておきます


画像


画像

⓸今朝も見られたアイスバブル
 メタンガスを主成分とした気泡が、
 池の凍結に伴い閉じ込められる光景
画像

⑤凍ってない所では、この造形の源が見られました
画像

⑥最初に写してた月 5時5分
画像

⑦5時13分
 この後で身支度をして仕事に行き
画像

⑧帰りはこの景色を見ながらお弁当を食べて
 帰ってきました
画像


この記事のURL2017-04-14 15:08:14

201742(日)

変わりゆく冬から春への光景


変わりゆく冬から春への光景

①メイン画像
 昨日の朝に写していた河川敷の元ゴルフ場です

②雪と砂地の模様が朝陽にキラキラ光り
 とってもきれいでした
画像


画像


画像



画像


⑥これも昨日は凍っていた池で写しましたが
画像

⑦今朝の5時42分
 薄氷が少し見られただけで
 メイン画像の光景もすべて消えていました
画像

⑧今朝久しぶりに行って見た十勝川にいた白鳥
画像


この記事のURL2017-04-02 08:22:09

201741(土)

近くで見られた造形アイスバブル


近くで見られた造形アイスバブル

 アイスバブルを初めて見たのは数年前に
 ワカサギ釣りで行った糠平五の沢の釣り場でした
 このような造形を見たのは初めてだったので
 本当に感激しましたが
 今シーズン糠平では全く見られなかったのですが

①メイン画像
 3月29日にゴルフ場跡地にある池で見かけ
 嬉しくて夢中で写してしまいました

②写す角度によって色が変わったりします
画像

③糠平のように多くはないけど
 少ないながらクッキリと見えるのが面白いです
画像


画像


画像


画像


画像



画像

⑨今朝は氷の部分が少なくなっていたので
 見られるのも残りわずかかな?
画像

⑩今朝の5時49分
画像


この記事のURL2017-04-01 09:40:00

2017329(水)

氷に咲いた冬の花


氷に咲いた冬の花

①メイン画像は26日に写していました
 ゴルフ場跡地に出来た水溜りは朝に凍って
 このような花のような造形に・・


画像



画像


画像


画像

⑥3日ぶりで同じ場所を今朝歩きましたが
 このような場所はすべて消えてしまい
 ただ一つ残っていたのは小さな池に出来ていた造形
画像

⑦池の近く
画像


⑨今朝の5時33分
画像

⑨今朝の5時45分
 残っている一番小さかった池
 これ以外の大きな池は去年の洪水で消えてしまいました
画像


この記事のURL2017-03-29 07:38:12

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,745,209hit
今日:2,719
昨日:310


戻る