自然の造形冬(215)


2022126(火)

凍てついた林で撮影


凍てついた林で撮影

①メイン画像
 我が家付近ではこのような光景は
 なかなか見られないのですが


②昨日行った所は湿度があり
 気温が氷点下10度くらいだったので見られました
画像



画像



画像



画像



画像


⑦紺碧の空
画像


この記事のURL2022-12-06 02:58:57

2022214(月)

冬に咲く花フロストフラワー


冬に咲く花フロストフラワー

①メイン画像
 雪が降ってから山にも行けていないので
 フロストフラワーを写すチャンスも少なかったのですが
 11日に十勝川付近で写せました

画像


画像

④冬の被写体では最も好きなので
 写せたのは嬉しかったです
画像


画像


画像

⑦かなり広い範囲で見られたのですが中洲のような場所で
 近くには行かれず望遠レンズでようやく写しました
画像


この記事のURL2022-02-14 02:59:16

2022131(月)

サンピラー&ダイヤモンドダスト


サンピラー&ダイヤモンドダスト

①メイン画像
 撮影は29日の7時21分
 短いけどサンピラー

②月のように見える朝陽でした
画像

③7時半頃から見え始めたダイアモンドダスト
 本当は下の方からから背景が黒くなるような所で
 写せれば良かったのですが
 高い所に居たし雪原も足跡だらけで写りは良くないです
画像

④朝の散歩でダイヤモンドダストが見られたのは初めてです
画像


画像

⑥30日6時52分
画像

⑦7時1分
画像

30日6時46分の気温
画像


この記事のURL2022-01-31 03:00:39

2022127(木)

糠平湖のフロストフラワー


糠平湖のフロストフラワー

①メイン画像
 撮影は24日、小さな川の近くで
 もっと良い物が写せたと思うのですが
 ズボズボ抜かりながら歩く元気はないので
 釣り場に行く途中の足跡の中に見られた物を写しました


画像


画像


画像


画像

⑥水位が下がっていないので
 タウシュベツが右奥に黒の線のように
 かすかに見えるだけでした
画像

⑦堤防遊歩道、
 スノーシューで道が付けられていたので歩けました
画像
26日7時の気温
画像


この記事のURL2022-01-27 02:57:50

2022110(月)

氷の造形とフロストフラワー


氷の造形とフロストフラワー

①メイン画像
 撮影は6日に行った川です

②氷の造形もきれいだったけど
 それにフロストフラワーが見られ最高でした!!
画像

③こんな光景はあまり見られないので
 かなり写しました
画像


画像


画像


画像


画像


この記事のURL2022-01-10 02:55:54

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,739,920hit
今日:3,278
昨日:258


戻る