自然の造形冬(215)


202213(月)

シーズン初のフロストフラワー


シーズン初のフロストフラワー

①メイン画像
 元旦に帯広川で写しました
 すごく不安定な状態で写しているので
 ピンボケ気味かな?

②氷点下15度以下の無風状態で
 流れの弱い川の近くなど 
 条件が揃わなければ見られないレアな被写体で
 私の最も好きな冬の花です
画像


画像


画像


画像

⑥ハマナス
画像

2日7時19分の気温
1日とほとんど同じ気温でした
画像


この記事のURL2022-01-03 02:56:10

2021128(水)

霜の朝は玉ボケ狙い


霜の朝は玉ボケ狙い

①メイン画像
 冬の被写体が一番好きなのですが
 今年は雪もなく気嵐や霧氷も見られなくて
 被写体に乏しいので玉ボケを写しました


画像


画像


画像


画像


この記事のURL2021-12-08 02:57:28

20211114(日)

樹木を枯らすサロウガセ


樹木を枯らすサロウガセ

①メイン画像
 花が咲いてるように見えてきれいですが
 これは木の養分を奪うやっかいな物で
 これに取りつかれると最終的には木が枯れてしまいます


画像

③昨日の日の出時に撮影
画像

④あずさ公園に移動
画像

⑤十勝空旅団のバルーンが見えましたが
 カメラを修理に出していて予備のカメラには
 望遠レンズもなく まともには写せませんでした
画像


画像


この記事のURL2021-11-14 02:54:55

20211110(水)

三股で霜の花咲く


三股で霜の花咲く

①メイン画像
 寒い朝だったので草が霜で花のように見えてきれいでした


画像


画像


画像

⑤帰りに写したカラマツの黄葉
画像

⑥カラマツ
画像

⑦白樺
画像


この記事のURL2021-11-10 02:59:17

2021310(水)

ダイアモンドダストが見られた朝


ダイアモンドダストが見られた朝

①メイン画像
 昨日はカマクラが気になって行ってみました

②でも以前に見たままで変わっていなくてガッカリ
画像

③河原に下りた時に思いがけずダイヤモンドダストが見られ
 しばらくぶりだったので写し方も忘れていて焦りました
画像

④部分的に硬雪の所もありましたが
 まともには歩けなかったです
 15度以下にならないと硬雪にならないかも?
画像


画像


画像

⑦キツネは直ぐに見えなくなり残念!
画像

6時46分
画像


この記事のURL2021-03-10 03:04:41

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,742,137hit
今日:133
昨日:5,362


戻る