2010年12月19日(日)
YAMAHAの革命
男のおもちゃ箱(楽器)×15

マグロ君
『父さん? なんで父さんは、エレキギターを弾かないの?』
ギクッ!
サケオ
『ば… バカやろ~ エレキなんざ~ 子供のおもちゃよ!
清志郎だって言ってるべ~ 男は黙ってアコースティックよ!』
マグロ君
『へ~! そんなもんなんだ~!』
サケオ
『おうよ!俺は苦みばしったヘイヘイ親父だぜ~』
(ふぅ… 危ね~危ね~… 今回は うまく誤魔化せたな…
本当は ピックが使えないから エレキは弾けないなんて
今更… 言えやしないよ… とほほ…)
最近ヘタクソながらも、時間を見つけては一人 練習に励み
そこそこ? ギターが弾けるようになってきたマグロ君…
私が持っているアコースティックや 象さんギターではなく
ちゃんとしたエレキギター?を弾いてみたいとのこと
サケオ
『そうか… だよな~ OK! 任せとけ!』
そんな親子の会話から急遽、学生時代のバンド仲間に連絡
宅配ピザの様なスピードで、我家にやって来たのが
YAMAHA SFXⅠ

エレキと言えば、フェンダーやギブソン、リッケンバッカーが本家で
他のメーカー製といえども、殆んどがのそコピーモデルと言うのが現状
そんなエレキの世界に、YAMAHAが仕掛けた革命的ギター!
当時のギター小僧の憧れの的! SFXⅠとは、そんな存在でした
どの変が革命的かと言うと、一番はやはり独自のブリッジだと思います

どうです? ガンダムみたいでしょ? それもZガンダム(笑
そして、このゴッツイ? ブリッジシステムの後方には、なんと!
弦のチューニングを 微調整するシステムが備わっています
しかも、演奏中にボディーを ぶったたくと
そのシステムの重さを利用して、トレモロ効果を得れるという斬新さ
フェンダーのシンクロナイズド・トレモロ・ユニットなぞ目じゃない!
そしてそして! なんと このギター
チューニング終了後には、ヘット側とブリッジ側の両端で
弦を押さえつけて固定する事が出来るんです!
怖ろしい程に、安定したチューニングへのこだわり
しかし…
演奏中にチューニングをいじれない…
また、贅沢にメイプル材を多様している為に
ギター自体が、驚く程に重たくて ライブ中に肩が痛くなる…
などと言う、諸問題も抱えているギターではあります

私の、恥多き青春の想い出と いつも一緒に居たギター
しばらく マグロ君の部屋に居候です(笑
『父さん? なんで父さんは、エレキギターを弾かないの?』
ギクッ!
サケオ
『ば… バカやろ~ エレキなんざ~ 子供のおもちゃよ!
清志郎だって言ってるべ~ 男は黙ってアコースティックよ!』
マグロ君
『へ~! そんなもんなんだ~!』
サケオ
『おうよ!俺は苦みばしったヘイヘイ親父だぜ~』
(ふぅ… 危ね~危ね~… 今回は うまく誤魔化せたな…
本当は ピックが使えないから エレキは弾けないなんて
今更… 言えやしないよ… とほほ…)
最近ヘタクソながらも、時間を見つけては一人 練習に励み
そこそこ? ギターが弾けるようになってきたマグロ君…
私が持っているアコースティックや 象さんギターではなく
ちゃんとしたエレキギター?を弾いてみたいとのこと
サケオ
『そうか… だよな~ OK! 任せとけ!』
そんな親子の会話から急遽、学生時代のバンド仲間に連絡
宅配ピザの様なスピードで、我家にやって来たのが
YAMAHA SFXⅠ

エレキと言えば、フェンダーやギブソン、リッケンバッカーが本家で
他のメーカー製といえども、殆んどがのそコピーモデルと言うのが現状
そんなエレキの世界に、YAMAHAが仕掛けた革命的ギター!
当時のギター小僧の憧れの的! SFXⅠとは、そんな存在でした
どの変が革命的かと言うと、一番はやはり独自のブリッジだと思います

どうです? ガンダムみたいでしょ? それもZガンダム(笑
そして、このゴッツイ? ブリッジシステムの後方には、なんと!
弦のチューニングを 微調整するシステムが備わっています
しかも、演奏中にボディーを ぶったたくと
そのシステムの重さを利用して、トレモロ効果を得れるという斬新さ
フェンダーのシンクロナイズド・トレモロ・ユニットなぞ目じゃない!
そしてそして! なんと このギター
チューニング終了後には、ヘット側とブリッジ側の両端で
弦を押さえつけて固定する事が出来るんです!
怖ろしい程に、安定したチューニングへのこだわり
しかし…
演奏中にチューニングをいじれない…
また、贅沢にメイプル材を多様している為に
ギター自体が、驚く程に重たくて ライブ中に肩が痛くなる…
などと言う、諸問題も抱えているギターではあります

私の、恥多き青春の想い出と いつも一緒に居たギター
しばらく マグロ君の部屋に居候です(笑
コメント(5件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。