男のおもちゃ箱(楽器)(15)
2010年12月19日(日)
YAMAHAの革命
男のおもちゃ箱(楽器)×15

マグロ君
『父さん? なんで父さんは、エレキギターを弾かないの?』
ギクッ!
サケオ
『ば… バカやろ~ エレキなんざ~ 子供のおもちゃよ!
清志郎だって言ってるべ~ 男は黙ってアコースティックよ!』
マグロ君
『へ~! そんなもんなんだ~!』
サケオ
『おうよ!俺は苦みばしったヘイヘイ親父だぜ~』
(ふぅ… 危ね~危ね~… 今回は うまく誤魔化せたな…
本当は ピックが使えないから エレキは弾けないなんて
今更… 言えやしないよ… とほほ…)
最近ヘタクソながらも、時間を見つけては一人 練習に励み
そこそこ? ギターが弾けるようになってきたマグロ君…
私が持っているアコースティックや 象さんギターではなく
ちゃんとしたエレキギター?を弾いてみたいとのこと
サケオ
『そうか… だよな~ OK! 任せとけ!』
そんな親子の会話から急遽、学生時代のバンド仲間に連絡
宅配ピザの様なスピードで、我家にやって来たのが
YAMAHA SFXⅠ

エレキと言えば、フェンダーやギブソン、リッケンバッカーが本家で
他のメーカー製といえども、殆んどがのそコピーモデルと言うのが現状
そんなエレキの世界に、YAMAHAが仕掛けた革命的ギター!
当時のギター小僧の憧れの的! SFXⅠとは、そんな存在でした
どの変が革命的かと言うと、一番はやはり独自のブリッジだと思います

どうです? ガンダムみたいでしょ? それもZガンダム(笑
そして、このゴッツイ? ブリッジシステムの後方には、なんと!
弦のチューニングを 微調整するシステムが備わっています
しかも、演奏中にボディーを ぶったたくと
そのシステムの重さを利用して、トレモロ効果を得れるという斬新さ
フェンダーのシンクロナイズド・トレモロ・ユニットなぞ目じゃない!
そしてそして! なんと このギター
チューニング終了後には、ヘット側とブリッジ側の両端で
弦を押さえつけて固定する事が出来るんです!
怖ろしい程に、安定したチューニングへのこだわり
しかし…
演奏中にチューニングをいじれない…
また、贅沢にメイプル材を多様している為に
ギター自体が、驚く程に重たくて ライブ中に肩が痛くなる…
などと言う、諸問題も抱えているギターではあります

私の、恥多き青春の想い出と いつも一緒に居たギター
しばらく マグロ君の部屋に居候です(笑
『父さん? なんで父さんは、エレキギターを弾かないの?』
ギクッ!
サケオ
『ば… バカやろ~ エレキなんざ~ 子供のおもちゃよ!
清志郎だって言ってるべ~ 男は黙ってアコースティックよ!』
マグロ君
『へ~! そんなもんなんだ~!』
サケオ
『おうよ!俺は苦みばしったヘイヘイ親父だぜ~』
(ふぅ… 危ね~危ね~… 今回は うまく誤魔化せたな…
本当は ピックが使えないから エレキは弾けないなんて
今更… 言えやしないよ… とほほ…)
最近ヘタクソながらも、時間を見つけては一人 練習に励み
そこそこ? ギターが弾けるようになってきたマグロ君…
私が持っているアコースティックや 象さんギターではなく
ちゃんとしたエレキギター?を弾いてみたいとのこと
サケオ
『そうか… だよな~ OK! 任せとけ!』
そんな親子の会話から急遽、学生時代のバンド仲間に連絡
宅配ピザの様なスピードで、我家にやって来たのが
YAMAHA SFXⅠ

エレキと言えば、フェンダーやギブソン、リッケンバッカーが本家で
他のメーカー製といえども、殆んどがのそコピーモデルと言うのが現状
そんなエレキの世界に、YAMAHAが仕掛けた革命的ギター!
当時のギター小僧の憧れの的! SFXⅠとは、そんな存在でした
どの変が革命的かと言うと、一番はやはり独自のブリッジだと思います

どうです? ガンダムみたいでしょ? それもZガンダム(笑
そして、このゴッツイ? ブリッジシステムの後方には、なんと!
弦のチューニングを 微調整するシステムが備わっています
しかも、演奏中にボディーを ぶったたくと
そのシステムの重さを利用して、トレモロ効果を得れるという斬新さ
フェンダーのシンクロナイズド・トレモロ・ユニットなぞ目じゃない!
そしてそして! なんと このギター
チューニング終了後には、ヘット側とブリッジ側の両端で
弦を押さえつけて固定する事が出来るんです!
怖ろしい程に、安定したチューニングへのこだわり
しかし…
演奏中にチューニングをいじれない…
また、贅沢にメイプル材を多様している為に
ギター自体が、驚く程に重たくて ライブ中に肩が痛くなる…
などと言う、諸問題も抱えているギターではあります

私の、恥多き青春の想い出と いつも一緒に居たギター
しばらく マグロ君の部屋に居候です(笑
2010年11月7日(日)
ヘイヘイ親父 VS ヘイヘイ息子
男のおもちゃ箱(楽器)×15

※BGMとしてお聞き下さい。
と、いうわけで 最近
へっぽこギターリスト・マグロ君の かるいロックに喝を入れる為
ブルース魂を植え付けるという、ショッカー級の大改造を実施中です
枯れた男のロックを 奏でる為の試練です
マグロ君、大人への階段ですな~
まずは簡単なブルースを 数曲伝授した後に
ちょっとした遊びを教えてみました
課題曲はクラプトンの『HeyHey』
これをサケオとマグロ君で、交互に演奏して勝負します!
ルールは簡単!
相手より遅いテンポで演奏したり、ミスタッチをすると負けです
私が子供の頃、よく友人達と競い合った遊びの一つで
最後はもの凄い速さでの演奏になります(笑
そんな遊びを、息子と一緒に出来るようになったんだなぁ~
子供の成長ってはやいなぁ(笑
マグロ君が私を破る日は、まだまだ先になりそうですが
日に日に上達していくマグロ君・・・
親父の威厳を守るため!
こっそりと隠れて、練習するサケオ・・・
何時の日か『HeyHey』マグロ君バージョン!
お披露目できるかな?(笑
古い奴だと お思いでしょうがねぇ
ちょっと言わせておくんなさいよ
気がつきゃ
かるいサウンドばっかりじゃござんせんかい
何をうたってんだか よくわかんねぇ
英語だかなんだか 聞きとれねぇ様な
サウンドばっかりでごぜえやす
遠い遠いあのころの
サイケデリックサウンドや リバプールサウンド
アートロック リズム&ブルースやなんかは
いったいどこいっちゃったんでございやしょうね
冗談のひとつもいえねぇ
好きな歌さえうたえねぇ
替え歌のひとつにもいちいちめくじらを立てる
いやな世の中になっちまったもんでござんすねぇ
えぇ 社長 どうなんだい
と、いうわけで 最近
へっぽこギターリスト・マグロ君の かるいロックに喝を入れる為
ブルース魂を植え付けるという、ショッカー級の大改造を実施中です
枯れた男のロックを 奏でる為の試練です
マグロ君、大人への階段ですな~
まずは簡単なブルースを 数曲伝授した後に
ちょっとした遊びを教えてみました
課題曲はクラプトンの『HeyHey』
これをサケオとマグロ君で、交互に演奏して勝負します!
ルールは簡単!
相手より遅いテンポで演奏したり、ミスタッチをすると負けです
私が子供の頃、よく友人達と競い合った遊びの一つで
最後はもの凄い速さでの演奏になります(笑
そんな遊びを、息子と一緒に出来るようになったんだなぁ~
子供の成長ってはやいなぁ(笑
マグロ君が私を破る日は、まだまだ先になりそうですが
日に日に上達していくマグロ君・・・
親父の威厳を守るため!
こっそりと隠れて、練習するサケオ・・・
何時の日か『HeyHey』マグロ君バージョン!
お披露目できるかな?(笑
2009年10月10日(土)
うん! 微妙!(笑
2009年1月28日(水)
フェンダーの挑戦
男のおもちゃ箱(楽器)×15

フェンダー・ストラトキャスター
【タバコ・サンバースト】(グラデーションカラーのこと)
久しぶりの楽器ネタです
世界初の量産型エレキギター「テレキャスター」の発売から僅か3年後
その発展形(完成形?)として、世に出た「ストラトキャスター」
テレキャスはTVキャスターの略語で、当時TVが白黒放送だったため
TV移りを意識して、ギターの色が一番映えやすい黄色いボディーが主流だった
しかし、ストラトはカラーTVの放送開始と同年に発売、ボディーカラーも一気にカラフルに変貌する

世のエレキギターの大多数は、このストラトタイプか ギブソン社のレスポールタイプの どちらかに分類されるが。
私が、初めて買ったギターは、トーカイのストラトキャスター(フェンダー社のコピー)
黒いボディーに白いピックガードで、サンバーストは高かくて買えません。
当時、憧れのリッケンバッカー等のコピーは、まだ無かったと思う。

本家フェンダーのタバコ・サンバーストを入手したのは、アルバイトが出来る年頃になってから。
当時からジョン・レノンが大好きで、ギブソン大好きの私でしたが
散々迷ったあげくフェンダーを選択したのは、やはりパワーがケタ外れに凄いから!
そして なによりクラプトンや、ギターの神様ジミヘンも愛用!
右利き用のストラトを左利き用に改造し
アメリカの国歌を力強く弾くジミヘン! カッコイーーー!
そう、お気付きになりましたか?
このギターは、左利き用を右利き用に改造してあります。
ジミヘンの逆バージョンです(笑
だから、演奏する時はギターが天地逆になります。

正確なチューニングに成るまでには、結構な改造が必要でした
特に、ナットの制作には悪戦苦闘、でも楽しかったです。
そしてライブでは お約束の国歌演奏! 君が代! 日本人だもの!
ジミヘン・ファンにはバカウケでした! 笑いのネタとして…
【タバコ・サンバースト】(グラデーションカラーのこと)
久しぶりの楽器ネタです
世界初の量産型エレキギター「テレキャスター」の発売から僅か3年後
その発展形(完成形?)として、世に出た「ストラトキャスター」
テレキャスはTVキャスターの略語で、当時TVが白黒放送だったため
TV移りを意識して、ギターの色が一番映えやすい黄色いボディーが主流だった
しかし、ストラトはカラーTVの放送開始と同年に発売、ボディーカラーも一気にカラフルに変貌する

世のエレキギターの大多数は、このストラトタイプか ギブソン社のレスポールタイプの どちらかに分類されるが。
私が、初めて買ったギターは、トーカイのストラトキャスター(フェンダー社のコピー)
黒いボディーに白いピックガードで、サンバーストは高かくて買えません。
当時、憧れのリッケンバッカー等のコピーは、まだ無かったと思う。

本家フェンダーのタバコ・サンバーストを入手したのは、アルバイトが出来る年頃になってから。
当時からジョン・レノンが大好きで、ギブソン大好きの私でしたが
散々迷ったあげくフェンダーを選択したのは、やはりパワーがケタ外れに凄いから!
そして なによりクラプトンや、ギターの神様ジミヘンも愛用!
右利き用のストラトを左利き用に改造し
アメリカの国歌を力強く弾くジミヘン! カッコイーーー!
そう、お気付きになりましたか?
このギターは、左利き用を右利き用に改造してあります。
ジミヘンの逆バージョンです(笑
だから、演奏する時はギターが天地逆になります。

正確なチューニングに成るまでには、結構な改造が必要でした
特に、ナットの制作には悪戦苦闘、でも楽しかったです。
そしてライブでは お約束の国歌演奏! 君が代! 日本人だもの!
ジミヘン・ファンにはバカウケでした! 笑いのネタとして…
2008年12月10日(水)
ギタ~弾こうよ!
男のおもちゃ箱(楽器)×15

みなさん、ギターを弾いてみたいと思ったこと、ありませんか?
弾いてみたいけど難しそう? 練習する時間が無い? 手がドラえもんみたい?
大丈夫です!どんな楽器オンチでも今週末の忘年会に間に合います!
①このブログを読む-------------------- 9分
②ギターを物置からひっぱり出す-------- 20分
③切れてる玄を買ってくる-------------- 20分
④調律(チューニング)する------------ 40分
⑤練習する---------------------------- 1分
以上90分で、あなたも今日から夏川みり!
①②③④までを私が終わらせた、魔法のギターを手にすれば
小学生の一年生から すでに酔っ払ってるお父さんまで
いきなり、その場で夏川みり! 今年のかくし芸のヒーロー間違いなし!
難しい理論は、全て省略!不思議に思った方は、お問合せ下さい。
①②③も、ここでは省略(笑 では④から。。
まず普通のギターの調律から、名づけてサケオ・インチキ・スペシャル(SIS)に変更します。
以上です。 えっ? どうやって? SISを知らない? あそう・・・では

上の、音になるまで、グリグリと糸巻き(ペグ)を回す。
あっ SIS は全て音が低くなっています。
あわせる時は弦を「緩める方」にあわせて下さい。弦が切れちゃいます(笑
ピアノ・リコーダー・絶対音感をフルに活用して頑張って下さい。
終わり・・・
これで、あなたも夏川みり! いやっビギン!
ここまで出来たら100%弾けます!
練習曲は「涙そうそう」です


歌詞の上に書いてある数字を見て、ギターのその数字の場所の弦(赤い部分)を、
出来れば全部!無理なら5本!いや4本!・・・3本?
出来るだけ多くの弦をガバッと下から押える!
難しかったら、上からだって構わない!
そう、最初の数字は「0」だから どこも触らない(鼻を掘っててもOK)
そして、右手で優しく、穴の空いている当りを弾きおろす
「ジャ~~ン」 どう?
後は歌いながら、数字が書いてある所にきたら、ギターのその数字の場所を左手で強く押えて弾くだけ
始めは左手の人差し指で弦を押さえ、更に人差し指を中指で押えると、押えやすいです。
(子供の頃やった バ~リヤ!の要領です…えっ知らない?あれ?)

写真は解り易く、小指と薬指をたたんでますが、どこにあっても構いません。
実は これ、指の不自由な私の友人の
「俺もギター弾きて~」
の一言から、編み出した一子相伝の裏奥義なんです!
可愛い爪のお姉さんもOKです。
これで貴方も、世の中の曲のだいたい1割位の曲を弾くことが出来ます!
好きな曲の楽譜に「ちょちょい」と数字を書きこむだけ
その方法は、また今度・・・?
さぁ、家族や同僚をビビらせるために!
レッツ!チャレンジ!
弾いてみたいけど難しそう? 練習する時間が無い? 手がドラえもんみたい?
大丈夫です!どんな楽器オンチでも今週末の忘年会に間に合います!
①このブログを読む-------------------- 9分
②ギターを物置からひっぱり出す-------- 20分
③切れてる玄を買ってくる-------------- 20分
④調律(チューニング)する------------ 40分
⑤練習する---------------------------- 1分
以上90分で、あなたも今日から夏川みり!
①②③④までを私が終わらせた、魔法のギターを手にすれば
小学生の一年生から すでに酔っ払ってるお父さんまで
いきなり、その場で夏川みり! 今年のかくし芸のヒーロー間違いなし!
難しい理論は、全て省略!不思議に思った方は、お問合せ下さい。
①②③も、ここでは省略(笑 では④から。。
まず普通のギターの調律から、名づけてサケオ・インチキ・スペシャル(SIS)に変更します。
以上です。 えっ? どうやって? SISを知らない? あそう・・・では

上の、音になるまで、グリグリと糸巻き(ペグ)を回す。
あっ SIS は全て音が低くなっています。
あわせる時は弦を「緩める方」にあわせて下さい。弦が切れちゃいます(笑
ピアノ・リコーダー・絶対音感をフルに活用して頑張って下さい。
終わり・・・
これで、あなたも夏川みり! いやっビギン!
ここまで出来たら100%弾けます!
練習曲は「涙そうそう」です


歌詞の上に書いてある数字を見て、ギターのその数字の場所の弦(赤い部分)を、
出来れば全部!無理なら5本!いや4本!・・・3本?
出来るだけ多くの弦をガバッと下から押える!
難しかったら、上からだって構わない!
そう、最初の数字は「0」だから どこも触らない(鼻を掘っててもOK)
そして、右手で優しく、穴の空いている当りを弾きおろす
「ジャ~~ン」 どう?
後は歌いながら、数字が書いてある所にきたら、ギターのその数字の場所を左手で強く押えて弾くだけ
始めは左手の人差し指で弦を押さえ、更に人差し指を中指で押えると、押えやすいです。
(子供の頃やった バ~リヤ!の要領です…えっ知らない?あれ?)

写真は解り易く、小指と薬指をたたんでますが、どこにあっても構いません。
実は これ、指の不自由な私の友人の
「俺もギター弾きて~」
の一言から、編み出した一子相伝の裏奥義なんです!
可愛い爪のお姉さんもOKです。
これで貴方も、世の中の曲のだいたい1割位の曲を弾くことが出来ます!
好きな曲の楽譜に「ちょちょい」と数字を書きこむだけ
その方法は、また今度・・・?
さぁ、家族や同僚をビビらせるために!
レッツ!チャレンジ!
<< | >> |