2020428(火)

ストーブ焚火を楽しみました


ストーブ焚火を楽しみました

ストーブ焚火三昧でした 4/25-27/2020

 三日間の山ごもりでした。小雨が降ったりやんだりで 何もやる気が起こらず ひたすらストーブの焚火で過ごしました(やったのは家具の組立・塗装とデッキ空白部の穴埋めのみ)。焚火を予想はしていたので テクノブレインのU社長から解体廃材を頂いて運びました(ツーバイ材を約30本ほど)。いくつか気づいた点は
・仮ストーブの薪の長さは最長30cm程度まで(電ノコ・ナタ・マサカリを使用)。今まで大量に切っておいたものは残念ながら長すぎた。
・薪は縦に並べると良い。空気取り入れ口は隙間の方向になっている。
針葉樹(ツーバイ材は米マツ)は 燃える燃える。くべるのが忙しい。ちょっと目を離すと すぐ燃え尽きてしまう。薪は広葉樹が良いと聞くが これほどの差とは思わなかった。が 針葉樹は焚き付けには向いている。逆に言うと ツーバイ材製のこのキャビンはマッチ一本で火がついて あっという間に全焼するということ(笑)。
・伐採で大量に出た白樺は 燃えないことはないが チョロチョロのレベル。また薪割もやりづらそうだ。外の焚火サイトでどんどん処理する必要があるかも。
・直管煙突は快調。ただし屋根との接続部の過熱が心配。ほかの方も利用することもあり 注意書きが必要だろう。
・外壁が完成して断熱が増せば この程度の室内(10畳)を温めるには 小型ストーブで十分だろう。
 ということで次回行く時にも廃材を運んでいくつもりです。ツーバイ材なら(90cm長さ程度) 多分一日当たり10本程度かな。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
495,084hit
今日:28
昨日:778


戻る