2023年8月2日(水)
茨城の「鹿島灘海浜公園」 太平洋の眺望良し
d その他の場所×46

生まれが茨城なのでごくたまには戻ることもある。この日は極暑だが週末の涼を求めて「鹿島灘海浜公園」に行った。水戸から成田空港へ向かう国道51号沿いにある。案内板によると大した距離はなさそうだが 海岸はかなり下なので炎天下を歩くのは辛い。
これが公園のセンターハウス。なかなかシャレた建物だ。奥の建物は売店・レストラン。
海岸方向の展望台の丘に向かう。
振り返ると台地の上はビニールハウスばかり。本来はこの方向に筑波山が見えるはずだが。この日は残念。
海岸までの丘は厚手の葉の常緑樹(モチノキ)の林。子供の頃ははがした樹皮を砕いて鳥モチを作りトンボを採ったこともある。
展望台への道。炎天下は辛い。
この台地は標高40m位だったと思うが 海岸までは下り坂。行きはよいよい帰りは恐いで この酷暑なので降りるのはやめた。
この海岸は九十九里のように長い砂浜なので 泳いだりサーフィンをする人が多いが 沿岸流がきつい所もあるので注意。
鉾田の誇り「野菜生産額日本一」の看板。へ~そうだったのか。
その代表はメロンだ。メロンで有名なサングリーン旭が近くなので 実はお土産調達に出かけたが まさかの売り切れ。セカンドチョイスでここの売店で2個調達。値段は変らなかった。
この常総台地一帯は温暖で水害もなく 豊かな農業地帯だ。聞くところによると 最近の問題は少子化と後継者難だそうだ。日本中どこでも同じかな。









この常総台地一帯は温暖で水害もなく 豊かな農業地帯だ。聞くところによると 最近の問題は少子化と後継者難だそうだ。日本中どこでも同じかな。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。