2024年2月19日(月)
2月中旬の日勝峠越え 暖かいのは楽だ

2/17に石狩から日勝峠を越えて十勝清水に来た。これは道道55からの芽室岳付近の眺め。もたもたしていたので到着が5時近くになってしまったが 日没が遅くなってきたことを実感した。
石狩から国道337を東へ向かう当別付近。高曇りだが正面にうっすらと夕張山地が見える。大型トラックが頻繁に走るためか道路の穴ぼこが気になる。
国道274で夕張インター手前。路面はほぼ乾いている。
274の福山からのハッタオマナイ岳。
日高町から日勝峠に向かう。夕暮れが迫っている。ここまでの気温はプラス2℃~マイナス2℃。
二合目過ぎの発電取水口付近。
頂上トンネルの日高側。気温はマイナス2℃。熊見山や頂上トンネル付近にはシュプールがたくさんあった。山スキーをやっている人が多いのだろう。思ったより暖かく路面も乾いていた。
十勝側5合目付近の大下り。気温は変わらず。
道道55に入る。雪も予想よりは少ない。
剣山方向に曲がる。黄昏前に何とかたどり着いた。気温は変わらずマイナス2℃。昼間はもっと高かったのだろう。
今回は3時間半もかかってしまったが 雪が少ないので峠越えは楽だ。









今回は3時間半もかかってしまったが 雪が少ないので峠越えは楽だ。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。