2024年4月8日(月)
四月上旬の日勝峠越え 長沼から清水へ

ほぼ一月ぶりに国道274の日勝峠越えた(長沼~夕張~日高~十勝清水)。雪解けがどこまで進んでいるか心配ではあったが 快晴で気温はプラス2℃。これは日高側の頂上トンネル付近。残雪は十分なので春スキーヤーの車が駐車していた。
まずは長沼町。遠く東には夕張岳も見える。
夕張市。川も雪解けのためか増水傾向だ。
穂別ダム。遠望は夕張岳の山塊。
鵡川・福山のモトツトンネル。標高は500m位。
日高町を通り過ぎ 日勝峠に向かう。山には雪はあるものの「青い山」を感じる。気温はプラス5℃。
日高側7合目付近の白樺林は見事だ。
十勝側に越えて8合目付近。樹相はわからないが 残雪の中に林がきれいに浮かび上がる。
日高側の6合目。正面に然別山塊(右側)と東大雪山塊(左側)が良く見える。左側で平らに見えるのはウペペサンケ その左はニペソツだろう。
4月上旬の日勝峠は 路面はほぼ乾いており 非常にきれいな残雪風景が楽しめる。全行程で気温がプラスなので 山々の雪解けは一気に進むだろう。








4月上旬の日勝峠は 路面はほぼ乾いており 非常にきれいな残雪風景が楽しめる。全行程で気温がプラスなので 山々の雪解けは一気に進むだろう。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。