2024年11月21日(木)
中国のお菓子 素朴な自然の甘さ
e 北京・中国×55

友人達のお土産にはよくお菓子を買うが 中国のお菓子が美味しいかどうかを検証してみたい。
簡単なお土産を探しにホテル近くのショッピングモールに出かけた。イベントスペースで音楽の発表会をやっていた。日本ではあまり見ないが 吹き抜けスペースなので音がこもらなくて良いかもしれない。
両親・友達が集まるにぎやかな風景は日本も同じだ。
こんな感じの自然食品の店を覗いた。
自然食としてのドライフルーツだ。
有機海苔や焼きヒマワリの種もある。
ナッツ類だ。値段は比較的安い。
今回は買わなかったがドライフルーツやナッツケーキの詰め合わせだ。
しかし「中国のお菓子への友人たちの評判はどうもよろしくない」。「香りはいいが ボソボソとして美味しくない」とのこと。要するに素朴で「西洋風のバターやクリームがふんだんに使われていない」のが理由だろう。それだけ自然食に近いのだが 人の好みはいかんともし難い。逆の例では 訪日した中国の方が「北海道の牛乳とソフトクリームは最高」というのはこれが理由と思う。
簡単なお土産を探しにホテル近くのショッピングモールに出かけた。イベントスペースで音楽の発表会をやっていた。日本ではあまり見ないが 吹き抜けスペースなので音がこもらなくて良いかもしれない。






しかし「中国のお菓子への友人たちの評判はどうもよろしくない」。「香りはいいが ボソボソとして美味しくない」とのこと。要するに素朴で「西洋風のバターやクリームがふんだんに使われていない」のが理由だろう。それだけ自然食に近いのだが 人の好みはいかんともし難い。逆の例では 訪日した中国の方が「北海道の牛乳とソフトクリームは最高」というのはこれが理由と思う。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。