20211231(金)

餅つき伝承 ニセコ五色温泉


餅つき伝承 ニセコ五色温泉

 山クラブのOBと現役は年末にニセコの五色温泉・別館で合同の冬合宿となった。若い世代は餅つきなどしたことは無いので 餅つきを伝承しながら 楽しいひと時を過ごすことが出来た。(専用の餅つき道具一式は別館で保管してもらっている)
 臼と杵は使う小一時間前にお湯を張って 湿らせておく(くつかないため)。もち米は前の晩から水につけ十分に湿らせておく(適度な水分を与えるため)。もち米は蒸し器で20-30分でちょうどいい位になる(指で潰せるぐらいまで)。

画像

 臼の中に入れて まずは杵をひねりながらもち米を潰す(半殺し)。ある程度まとまるようになってから軽くつき始める。

画像

 餅を中央に寄せながら本格的につく。一番高い所を狙うが 「つき手」の力は強くなくてもよい

画像

 餅を返す「合いの手」は「つき手」の90度に位置して 水切れに注意しながら餅を時々返す。声を掛けながらやるので ビビる必要はない。なお 杵は基本的に重力で振り下ろすので 無用な力はいらない。女子でもOKだ。
 米の粒が消えて餅が出来上がったら 餅取り粉を敷いたトレーに入れる。その後は 手でちぎって アン・大根おろし・納豆・ノリで頂く。つきたての生餅は格別においしい。
 このように年一度の餅つきをやっておけば 永く伝承するだろう。食べ物を作るのは根源的に大切で また楽しいのだから。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
496,758hit
今日:443
昨日:650


戻る