1. 目的 Goal of T-MCP(56)
2021年5月2日(日)
十勝ヒュッテ 若手OBの来訪

若手OBの来訪 5/1-2/2021
今年のGWはどうにも天気が悪いが 若手OBのご一行8人が来てくれた。5/1午前は天気が良かったので日勝峠で山スキーをやってから回って来たとのこと。ザラメ雪の上に新雪が30センチ積もった不思議な感覚の雪だったが大いに楽しんだとのことだ。
もちろん目的は焚火とBBQだが 2時過ぎに着火して10時過ぎまでやっていた。若者のこのエネルギーには感心した。

まずは白樺に穴をあけて白樺水を採取した。条件が良かったのか1時間で小ペットボトルがほぼ一杯になった。暗くなってからは 前のグループが作ったスエーデントーチを試験した。うまく燃えたが 寿命は予想より短かった。もっと下まで切り込んだ方が良いというのが結論だった。愛犬シュバはBBQが大好きだが 焼いている人にべったりとスタンバイして後ろから狙っている。要注意だ。

晩になってから お隣さんの大規模なたき火イベントが始まり 照明であかあかとしていた。500人規模と聞いたが心配したほどうるさくもなかった。メンバーの何人かは物珍しさで藪を漕いで見物に出かけた。この旺盛な好奇心はこのメンバーのいいところだ。
寝る前には中国茶を楽しんでから 大型写真集を使った北海道の山の名前の早押しクイズが始まった。芸術的な写真?のためか 結構難しい。
今回の参加者は30歳以下の若者だった。十勝ヒュッテはやや遠いが コロナの対策をしながら いつでもおいで頂きたい。
今年のGWはどうにも天気が悪いが 若手OBのご一行8人が来てくれた。5/1午前は天気が良かったので日勝峠で山スキーをやってから回って来たとのこと。ザラメ雪の上に新雪が30センチ積もった不思議な感覚の雪だったが大いに楽しんだとのことだ。
もちろん目的は焚火とBBQだが 2時過ぎに着火して10時過ぎまでやっていた。若者のこのエネルギーには感心した。

まずは白樺に穴をあけて白樺水を採取した。条件が良かったのか1時間で小ペットボトルがほぼ一杯になった。暗くなってからは 前のグループが作ったスエーデントーチを試験した。うまく燃えたが 寿命は予想より短かった。もっと下まで切り込んだ方が良いというのが結論だった。愛犬シュバはBBQが大好きだが 焼いている人にべったりとスタンバイして後ろから狙っている。要注意だ。

晩になってから お隣さんの大規模なたき火イベントが始まり 照明であかあかとしていた。500人規模と聞いたが心配したほどうるさくもなかった。メンバーの何人かは物珍しさで藪を漕いで見物に出かけた。この旺盛な好奇心はこのメンバーのいいところだ。
寝る前には中国茶を楽しんでから 大型写真集を使った北海道の山の名前の早押しクイズが始まった。芸術的な写真?のためか 結構難しい。
今回の参加者は30歳以下の若者だった。十勝ヒュッテはやや遠いが コロナの対策をしながら いつでもおいで頂きたい。
2021年2月24日(水)
十勝ヒュッテ 友人の来訪

友人KJ氏の来訪 2/20-21/2021
友人のKJ氏が来訪してくれた。多忙な方なので仕事の都合と十勝の天気をすりあわせて3度目の正直で実現した。
ヒュッテへの道路の除雪は 奥にお住いの方が農家に委託しているので有難く利用させて頂いている。1週前の南岸低気圧て雪が降ったが さほどの積雪ではなかったようだ。しかし ブル除雪で道路脇に硬いデブリが出来て 駐車場に入れなかった。この雪の塊をスコップで除くのにやや時間がかかってしまった。
薪ストーブは順調に燃えたが 外気温が0℃~マイナス5℃だったので薪の量は少なくて済んだ。とはいえマキ小屋にあるものでは3月一杯は持たないかもしれない。近々に対策が必要だ。
ここは環境的に問題ないとは言え ヒュッテ内でのコロナ対策は取っている。基本は手の消毒・マスク・距離の確保だ。冬のヒュッテはどうしても密閉状態になるので 換気も心がけている。また就寝時は寝袋を部屋の端と端に置き マスクをしたままだが特に 難しくはない。

天候は悪くはなかったので KJ氏と一緒に帯広の温泉・豚丼屋と然別湖を楽しんだ。また夜はストーブを囲んで(もちろんマスクをして)いろいろな話を伺うことが出来た。写真は恒例の朝散歩だが 積雪は看板が十分に見えているので30センチ位だろう。このようにヒュッテは冬でも道東の拠点として機能している。満足してもらえたなら幸せだ。
友人のKJ氏が来訪してくれた。多忙な方なので仕事の都合と十勝の天気をすりあわせて3度目の正直で実現した。
ヒュッテへの道路の除雪は 奥にお住いの方が農家に委託しているので有難く利用させて頂いている。1週前の南岸低気圧て雪が降ったが さほどの積雪ではなかったようだ。しかし ブル除雪で道路脇に硬いデブリが出来て 駐車場に入れなかった。この雪の塊をスコップで除くのにやや時間がかかってしまった。
薪ストーブは順調に燃えたが 外気温が0℃~マイナス5℃だったので薪の量は少なくて済んだ。とはいえマキ小屋にあるものでは3月一杯は持たないかもしれない。近々に対策が必要だ。
ここは環境的に問題ないとは言え ヒュッテ内でのコロナ対策は取っている。基本は手の消毒・マスク・距離の確保だ。冬のヒュッテはどうしても密閉状態になるので 換気も心がけている。また就寝時は寝袋を部屋の端と端に置き マスクをしたままだが特に 難しくはない。

天候は悪くはなかったので KJ氏と一緒に帯広の温泉・豚丼屋と然別湖を楽しんだ。また夜はストーブを囲んで(もちろんマスクをして)いろいろな話を伺うことが出来た。写真は恒例の朝散歩だが 積雪は看板が十分に見えているので30センチ位だろう。このようにヒュッテは冬でも道東の拠点として機能している。満足してもらえたなら幸せだ。
2021年1月6日(水)
十勝ヒュッテ 若者たちの来訪

若者たちの来訪 12/26-29/2020
若者2人(Y君 M君)が地域探訪のため十勝ヒュッテに滞在したとのことで 室内風景の写真を送ってくれた。この前 私が帰る時には掃除をしてこなかったのだが 何ときれいになっていて驚いた。マキ割もしてくれたとのことで 感謝です。
彼らからのコメントは「12/26の深夜に到着し、結局4泊しました。ここ(清水町旭山)を拠点に十勝で遊ぶのに最適な立地だと感じました」だった。お役に立ったのはうれしい。
また 最初に室内に入った時にはマイナス6℃位だったが 薪ストーブで暖かくなったとのこと。その頃の夜の外気温はマイナス15℃以下のはずで 建物の断熱はまあまあかと安心した。
若者2人(Y君 M君)が地域探訪のため十勝ヒュッテに滞在したとのことで 室内風景の写真を送ってくれた。この前 私が帰る時には掃除をしてこなかったのだが 何ときれいになっていて驚いた。マキ割もしてくれたとのことで 感謝です。
彼らからのコメントは「12/26の深夜に到着し、結局4泊しました。ここ(清水町旭山)を拠点に十勝で遊ぶのに最適な立地だと感じました」だった。お役に立ったのはうれしい。
また 最初に室内に入った時にはマイナス6℃位だったが 薪ストーブで暖かくなったとのこと。その頃の夜の外気温はマイナス15℃以下のはずで 建物の断熱はまあまあかと安心した。
2020年12月29日(火)
十勝ヒュッテのヒット数が5万回になりました


祝 十勝ヒュッテ ヒット数が5万回 12/29/2020
この手作り山小屋プロジェクト(T-MCP, 十勝ヒュッテ)のブログのヒット数が昨日で5万回となりました。My Tokachiに投稿を始めたのが2019年7月なので 1年半かかりました。ささやかな進歩ですが 素直にうれしく ご協力いただいた皆様に感謝します。いつも拝見している方のブログのヒット数は160万回とかで ただただ驚きです。年季の差もあるでしょうが 私もがんばりたいと思います。またMy Tokachiのブログサイトの運営・維持の方々にも心より御礼を申し上げます。
一方で最近のこのブログサイトには残念なこともあります。それは英文の無差別投稿(多分海外からでしょうが)が多くなっていることです。ひどい時には1日の投稿数の半分以上を占めてしまい 閲覧に手間がかかります。英文の内容を見ると 「帯広・十勝のブログ交流サイト」という本来の目的から外れた無意味なものがほとんどで 明らかな迷惑行為と思います。もちろん表現や言語選択の自由は尊重されるべきですが 何らかの条件を加えないとこのブログサイトの機能が損なわれます。管理者のお役目とは思いますが 例えば 登録の時にエリアを日本語で記入しないと(記述は元々日本語なので)投稿できないようにするのも方法かもしれません。この件は後日改めて提案させていただこうと思います。
2020年12月20日(日)
若者の来訪 寒中焚火 十勝晴れ

若者たちの来訪 12/19-20/2020
ワンゲルの若手OBのOさん Mさん・T君夫妻が来訪。主目的は焚火とBBQ。ついでに燻製作りもやった。寒中焚火もBBQも燻製も成功。軽い雪舞があったが 終わるころには星が出ていて多分マイナス15℃位。いやー寒かった。

来訪前にあすなろファーミングに立ち寄ったとのこと。ムースなども堪能。なかなかおいしかった。ついでにマキ割とヒュッテの掃除もお手伝い頂いた。感謝です。帰りはオソウシ温泉に行くとのこと。抜群の天気の十勝晴れだった。
ワンゲルの若手OBのOさん Mさん・T君夫妻が来訪。主目的は焚火とBBQ。ついでに燻製作りもやった。寒中焚火もBBQも燻製も成功。軽い雪舞があったが 終わるころには星が出ていて多分マイナス15℃位。いやー寒かった。

来訪前にあすなろファーミングに立ち寄ったとのこと。ムースなども堪能。なかなかおいしかった。ついでにマキ割とヒュッテの掃除もお手伝い頂いた。感謝です。帰りはオソウシ温泉に行くとのこと。抜群の天気の十勝晴れだった。