2. 現地・環境 Site & others(240)
2024年7月13日(土)
ニジマスが大量に釣れた
7月初旬 十勝ヒュッテは雨がちだった。こうなると屋外を楽しむのは難しい。しかしごく近くでニジマスがたくさん釣れることがわかった。
メンバーのWさん達3人はヒュッテの近くの川や沢を釣りながら遡ったそうだ。結果として20センチ超で丸まると太ったニジマスが20本以上釣れたとのこと。最近はどこに行っても釣り人がいるが きっと未開拓なのだろう。さすが日高山脈だ。
焚火で定番の燻製・塩焼き。
ニジマスの刺身とは驚きだ。大丈夫かなとも思ったが。
腹からおろして骨を取ったようだ。
ムニエルに。
雨天だとアウトドア活動は何もできないのが普通だが これだけニジマスが釣れるなら「十勝ヒュッテは釣り目的にも使える」のではなかろうか。これは新しい発見だった。でもなぜニジマスが多いのかは不明だが 何か理由があるのだろう。
メンバーのWさん達3人はヒュッテの近くの川や沢を釣りながら遡ったそうだ。結果として20センチ超で丸まると太ったニジマスが20本以上釣れたとのこと。最近はどこに行っても釣り人がいるが きっと未開拓なのだろう。さすが日高山脈だ。
焚火で定番の燻製・塩焼き。
ニジマスの刺身とは驚きだ。大丈夫かなとも思ったが。
腹からおろして骨を取ったようだ。
ムニエルに。
雨天だとアウトドア活動は何もできないのが普通だが これだけニジマスが釣れるなら「十勝ヒュッテは釣り目的にも使える」のではなかろうか。これは新しい発見だった。でもなぜニジマスが多いのかは不明だが 何か理由があるのだろう。
2024年7月2日(火)
ジャガイモの花は今が盛り 6月末日
十勝清水の畑ではジャガイモの花は今が盛りだ。6/30に札幌に戻る時に道道55沿いで二種類の花を見た。
淡い赤紫色・花びらの先が白い・1本の茎に多数の花なので「男爵」だろう。
遠景の山は 手前が清水展望台のある円山 一番奥が芽室岳。
白い花なので「マルチダ」か「十勝こがね」だろう。
調べてみたが きっちり特定するのは難しそうだ。概要は
淡い赤紫色・花びらの先が白い→男爵
濃い紫→ルピカ
濃い目の紫・絞り染めの白い斑点→メークイン
濃い目の赤紫・男爵イモの系統→キタアカリ
大きめの白→マルチダ
白い花→十勝こがね
品種を調べるには北海道農政部のホームページがよさそうだ。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsk/potato/potato-hinsyu.html
HOME › 農政部 › 生産振興局農産振興課 › 主要品種紹介
淡い赤紫色・花びらの先が白い・1本の茎に多数の花なので「男爵」だろう。
遠景の山は 手前が清水展望台のある円山 一番奥が芽室岳。
白い花なので「マルチダ」か「十勝こがね」だろう。
調べてみたが きっちり特定するのは難しそうだ。概要は
淡い赤紫色・花びらの先が白い→男爵
濃い紫→ルピカ
濃い目の紫・絞り染めの白い斑点→メークイン
濃い目の赤紫・男爵イモの系統→キタアカリ
大きめの白→マルチダ
白い花→十勝こがね
品種を調べるには北海道農政部のホームページがよさそうだ。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsk/potato/potato-hinsyu.html
HOME › 農政部 › 生産振興局農産振興課 › 主要品種紹介
2024年6月25日(火)
十勝清水風景 6月下旬夕方
十勝清水は牧場・畑・山の町だ。6月下旬は作物がどんどん伸びる時期だ。これは青々とした麦畑で一番奥は芽室岳。
南方向は帯広岳かと。麦畑のほかには大豆の葉のように見えたが。ひょっとしてサツマイモの葉かも。
これはトウモロコシと思う。今は20cmもないのに 2か月で2mまで成長するとは驚きだ。
これは牛の放牧地。まだ放牧になっていないようだ。
道道55号を南に。防風林のカラマツも100%茂っている。
剣山神社方向に一直線に登る。
途中のばん馬牧場では馬が餌場に群がっていた。こんな時はレースと違ってボケーとしているように見える。どちらが本性なのか。
南方向は帯広岳かと。麦畑のほかには大豆の葉のように見えたが。ひょっとしてサツマイモの葉かも。
これはトウモロコシと思う。今は20cmもないのに 2か月で2mまで成長するとは驚きだ。
これは牛の放牧地。まだ放牧になっていないようだ。
道道55号を南に。防風林のカラマツも100%茂っている。
剣山神社方向に一直線に登る。
途中のばん馬牧場では馬が餌場に群がっていた。こんな時はレースと違ってボケーとしているように見える。どちらが本性なのか。
2024年6月21日(金)
夏至の日勝峠 快適ドライブ
夏至の6月21日 日勝峠を越えて十勝へ来た。頂上トンネル付近は高曇りながら 22℃ 緑一杯で快適だった。
午後1時過ぎに石狩を出発して国道274に入った。途中の夕張は薄雲の晴れ。27℃。
鵡川・福山も高曇り。28℃。
日高町から日勝峠を登り始める。28℃ 窓全開で気持ちがいい。
2合目の覆道。緑が一杯だ。25℃。
9合目付近。シラカバの緑がきれいだ。
頂上トンネル内は冷気だ。21℃。涼しくて快適。
十勝側8合目。いつもだと清水町と遠景に然別山群が見えるが この日はぼやけて見えない。23℃。
午後4時半に十勝清水に入る。冬至で日が長いのは当然だが 実にありがたい。山を望むと奥の芽室岳はかすんでいた。
夏至の日勝峠越えは快適なドライブだったが 明日の天気は大丈夫だろうか。
午後1時過ぎに石狩を出発して国道274に入った。途中の夕張は薄雲の晴れ。27℃。
鵡川・福山も高曇り。28℃。
日高町から日勝峠を登り始める。28℃ 窓全開で気持ちがいい。
2合目の覆道。緑が一杯だ。25℃。
9合目付近。シラカバの緑がきれいだ。
頂上トンネル内は冷気だ。21℃。涼しくて快適。
十勝側8合目。いつもだと清水町と遠景に然別山群が見えるが この日はぼやけて見えない。23℃。
午後4時半に十勝清水に入る。冬至で日が長いのは当然だが 実にありがたい。山を望むと奥の芽室岳はかすんでいた。
夏至の日勝峠越えは快適なドライブだったが 明日の天気は大丈夫だろうか。
2024年6月18日(火)
6月中旬の日勝峠越え 霧が多い
6/16に清水町から日高町へ日勝峠を越えた。予報では霧で通行注意が出ていた。
麓では雲がずいぶん低く いつもの場所からは山は全く見えなかった。気温は18℃。
ここの畑は秋撒き小麦だろうか ほぼ出来上がっていた。
1合目からもうガスがかかり始めていた。
4合目からは完全にガスの中。
頂上トンネル付近では徐行が必要なぐらい。気温は14℃。
トンネルを日高側に出てもガスだった。
しかし日高側8合目ではガスが切れた。視界は何の問題もなく 運転も快適だ。
日高町に近づくと高曇りで 気温は25℃もあった。
この時期に十勝側から霧が出ると日高側は天気も良く気温も高いようだ。
ちなみに札幌に近づくと雨模様で気温18℃だった。
今年の初夏はいまいちスッキリしない天気が多い。
麓では雲がずいぶん低く いつもの場所からは山は全く見えなかった。気温は18℃。
ここの畑は秋撒き小麦だろうか ほぼ出来上がっていた。
1合目からもうガスがかかり始めていた。
4合目からは完全にガスの中。
頂上トンネル付近では徐行が必要なぐらい。気温は14℃。
トンネルを日高側に出てもガスだった。
しかし日高側8合目ではガスが切れた。視界は何の問題もなく 運転も快適だ。
日高町に近づくと高曇りで 気温は25℃もあった。
この時期に十勝側から霧が出ると日高側は天気も良く気温も高いようだ。
ちなみに札幌に近づくと雨模様で気温18℃だった。
今年の初夏はいまいちスッキリしない天気が多い。