2. 現地・環境 Site & others(266)


2021116(土)

清水旭山 十勝ヒュッテ 雪景色 


清水旭山 十勝ヒュッテ 雪景色 

成人の日の十勝ヒュッテ 1/11/2021

 1月11日は成人の日。十勝清水旭山にある十勝ヒュッテの朝は晴れで冷え込み マイナス15℃。帯広はマイナス20℃越えだったそうだ。ここは標高370mなので この逆転現象は不思議だが 無風で晴天の時にはしばしばあるようだ。
 朝の犬の散歩の時にはモルゲンロートが見られ 昼には剣山・久山岳・芽室岳をきれいに遠望できた。もちろん気温は終日零下だった。

画像

 十勝ヒュッテ周辺では8日前後に低気圧が南を通過したので本格的な雪が初めて降った。積雪は20センチ位で(札幌よりも少ない) 多分30センチ位は積もって その後に多少は締まったのだろう。今回は屋根の雪降ろしを想定して来たのだが その必要はなかった。

画像

 屋根にはツララがニョキニョキと出た。前日の朝はほとんどなかったのに 今日は40~50センチぐらいのがたくさんあった。その成長速度は驚くべきだ。昼間はもちろん快晴だが気温はプラスではないので 日当たりや暖房で屋根が温まったのだろう。ツララが内側に曲がって窓ガラスを直撃する気配はない。しかし安全のために窓に保護板を付けたのは正解だった。



20201223(水)

冬至の十勝ヒュッテ付近


冬至の十勝ヒュッテ付近

十勝ヒュッテ付近の冬至 12/21/2020

 12月21日は冬至だった。十勝ヒュッテのある十勝清水・旭山の朝は晴れで冷え込みマイナス11℃。日中はやや温度は上がったがもちろん零下だ。ヒュッテの回りはうっすらと雪があったが 昼間はほとんどなくなってしまう。溶けるというより昇華する? (地面は濡れずに乾燥している)。これでは根雪とは言えないだろう。

画像

 剣山・久山岳・芽室岳はもちろん雪に覆われている。地元の方は今年も雪が降らないので凍上が心配だと言っていた。西高東低の気圧配置が崩れて 低気圧が南側を通らない限り ホワイトクリスマスにはならないだろう。

画像

 少し麓に下ると 道路にも農地にも雪はなく 防風林も1ケ月前と同じ眺めだ。秋まき小麦は緑の葉を出してきれいだが 雪で覆われない(保温されない)で寒気にさらされるとだめになるそうだ。困ったことだ。
 冬至を過ぎて日が長くなって行くのは私にはとてもうれしいが 十勝では雪も寒波もこれからが大変だ.



20201221(月)

十勝晴れの日 日高山脈残照


十勝晴れの日 日高山脈残照

日高山脈 残照 12/20/2020

 12月20日の朝のは冷え込みはすごかったが 日中は晴天でもちろん一日中真冬日で 典型的な十勝晴れだった。浦幌に出かけた帰りはきれいな夕日になった。幕別まで来て進行方向に日高山脈の真横のシルエットが見えた。これならば山の名前と位置が把握できるだろう。(スマホカメラでも拡大すればこの程度の写真になるので驚いた)。
 帯広のジョイフルで資材を買い 午後6時頃に十勝ヒュッテに戻ったら マイナス13℃まで下がっていた。



2020128(火)

清水旭山の十勝ヒュッテ 12月上旬 いよいよ雪が


清水旭山の十勝ヒュッテ 12月上旬 いよいよ雪が

十勝ヒュッテでも いよいよ雪が降り始めた 12/07/2020

 12/07午前8時から11時ごろにかけて 十勝清水旭山の「十勝ヒュッテ」では雪が降った。気温はプラス1~2℃で ボタン雪だ。積雪はわずか1~2センチ。もちろん根雪ではなく 11時以降の日差しであっという間にとけてしまったが 冬景色はきれいだった。このように寒暖を繰り返しながら いよいよ冬になるのだろう。
 エゾリス工房のYさんは 雪は早く積もってくれた方がいい(保温されるので) 雪なしで寒くなると(地面の凍上で)デッキの高さがデコボコになってしまう と言っていた。十勝の寒さからすると確かにそうだ。



20201121(土)

初冬の日勝峠の状況


初冬の日勝峠の状況

日勝峠の状況 11/21/2020

 峠道は初冬と言ってよいかと思う。11/21午後に日勝峠を日高側から越えた。4時前に西帯広に着いたら 悪くない天気だったが 一時間ほど前に雨が上がったばかりだそうだ。明日日勝峠を越えたいので状況を教えてくれと頼まれたので以下のように答えた。
 日高町では路面は濡れていなかったが 山々は約700m以上で白く見えた。道路は3合目あたりから濡れ始め その後 頂上トンネルまで濡れたままだった。凍結はしていないので融雪剤の効果か日差しのせいかもしれない。頂上での気温はマイナス3℃

画像

 頂上トンネルから十勝側はやや曇っていて木々にはきれいな樹氷が着いていた。十勝清水側の1合目以下では路面は濡れていなかった。
 ということで昼間の時間帯ならば 日勝峠は路面の凍結無しで越えられ 流れもスムーズだろう。ただし 夜間や明日以降は気温と降雪の具合によっては凍結するかもしれない。
 この時期は融雪剤のおかげで事なきを得ているのだろう。後で足回りの洗車をしなければいけないが。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
548,698hit
今日:93
昨日:136


戻る