2. 現地・環境 Site & others(267)


2020923(水)

十勝清水 秋分の日の朝


十勝清水 秋分の日の朝

敬老の日・秋分の日の朝 9/22/2020

 敬老の日・秋分の日の4連休はおおむね好天だった。5/21の日の出の時刻 5時半位にドーンと音がした。「こんな人里離れたところでこの音だとさてはクマかシカの駆除かな」と思った。朝散歩の帰りにエゾリス工房のTさんに聞いたら 「この辺は牧場が多いのでシカだね。クマの駆除ならあんな時間にはないよ」とのこと。
 写真は現地の表通りから清水町御影方面を見たものだ。北東方向に3kmのまっすぐな下り坂だ。十勝地方ならどこにでもある光景だ。見通しがいいので信じられないが 結構きつい長い坂で 上りはギアがシフトダウンして40km/h以下 下りはアクセルを踏まずに80km/hになってしまう。
 左手一帯は山林 右手側は牧場だ。左手前の白樺林は宗教施設 左手やや下がTMCPへ行く看板 坂の下は清水町御影 ちょっと右の方向は天気がいいと阿寒連山が見える。さらに右は芽室町。帯広市は視野から外れた右側だ。
 現地一帯は景観が良いこともあるが 広い土地を取得できるためか やたらに宗教施設がある。その例はTMCP現地のちょっと上にある統一教会の催事場だろう(Google Mapでもスタジアムのようなものが見える)。この連休中は付近から人声と草刈の音が聞こえていたが 朝一でワゴン車で上がってきた方(信者?)にお話を伺うことが出来た。「近々集会があるんですか」と聞いたら「例年は7月開催で全国から参加するので バスは100台近くになるが 今年はコロナの影響で道内だけ集まって10月4日にやる」とのこと。「どんなことをやるんですか?」と聞いたら 「焚き上げだね 半日ぐらいだ」とのこと。どんなのか 可能ならのぞいてみたいが。。。

画像

 TMCP付近の景観は 写真のように剣山も久山岳もきれいに見える。道端の秋の花も普通だ。枯れ葉は多くなってきたが緑も多いので 秋は始まったばかりだ紅葉のピークは10/20頃ではなかろうか。その辺で友人たちを呼ぶことを考えたいと思う。



2020910(木)

十勝清水旭山 9/8 の残暑がひどすぎた


十勝清水旭山  9/8 の残暑がひどすぎた

残暑がひどすぎた 9/8/2020

 久々に天気が回復方向の週明けだったが 残暑がひどすぎた。9月8日は帯広で30℃超 十勝清水の現地でも28℃にはなっていたようだ。写真のように剣山の遠景は秋雲になっているし 草木は色が変わりつつある。しかし 残暑+高湿度で作業にはつらかったので サッサと切り上げてコニファーに涼みに行った。愛犬シュバは小川に入ったまま出てこない。仕方はないが 塗ったばかりの防ノミ・ダニ薬は流れ落ちたろう。

画像

 キャビン外側はほぼ出来上がり。後はヒサシの部分を合板で閉じる作業をすれば足場は外せるだろう。一方で 駐車スペースには白樺の落ち葉がたまり始めている。残暑でも確実に秋が来ている証拠だ。キャビン内側は床張りが終わったので違和感なく泊まれる。後は配線の完成・ストーブの配管・壁の漆喰塗りが残っている。また重要事項として雪が降る前の基礎の補強がある。屋根ハシゴの固定金具も必要だな。急がば回れだが 気温が下がると一気に秋本番に向かうのだろう。

補足: 早く壁の内張りを閉じたいのだが なにせ素人なので配線ミスで メインスイッチを入れたらショートするのが心配。シャレにならないので 慎重に進めたい。



202071(水)

石狩浜の散歩 相棒シェパードの現状


石狩浜の散歩 相棒シェパードの現状

相棒の近況 石狩浜 July 1, 2020
 北海道はこの10日ほどは天候不順で 十勝清水の現地には行けていない。相棒のシュバ(シェパード♀)も運動不足気味なので 石狩浜での散歩に連れ出している。たいていは朝6時過ぎで 片道30分はつらいが ほかの犬との干渉もないので快適ではある。
 石狩浜は波が穏やかというより無い。私は茨城の海岸近くで育ったので 海(太平洋)に波がないのは不思議で 日本海はやはり内海なのかと思ってしまう(冬は全く別だが)。北方向にはオロロンラインのある増毛・暑寒別連峰。南方向には手稲山塊が眺められる。石狩浜近くには風力発電施設がたくさんあるのも近頃知った。

画像

 シュバの砂浜散歩には大きな理由がある。今月で9歳でもう高齢犬で シェパード特有の下肢の弱さが顕著で 下肢を引きずるようになった。具体的には足を前に戻す時に甲が返らず 爪を擦ってしまう。特に舗道ではひどく 爪先が削れて出血する。下肢にペット用の靴を履かせるが すぐボロボロだ。もちろん 神経活性剤や関節機能回復の投薬はしているが 症状を緩和する程度だ。放置すると下肢の筋力が衰えて悪循環は必定なので 筋力維持・増強が必要。砂浜の運動は爪にかかる抵抗が少なく歩きやすいので 筋力確保に効果的と考えた。最近は日課になったが その効果に期待している。



2020617(水)

暑いので 犬が皮膚病になってしまった


暑いので 犬が皮膚病になってしまった

相棒の近況 June 14, 2020
 相棒のシュバ(シェパード犬)は現地作業に毎回同行しているが 最近は暑い日が多いので 私の作業の時は外に出て デッキの下などの日陰の地面に座り込んでいることが多い。藪刈り済みの所だが ダニや虫がたくさんいるはずで 何が付くやらわからない。本人(本犬)はダニ除けの薬を処方してもらっているので平気だろうが 私に移ったらたまったものではない。
 自宅に帰ってからしきりにお尻の近くをなめていたので 皮膚のただれが発覚。主治医に皮膚病と診断され 臀部の毛刈り塗り薬になった。植物か何かでかぶれたらしい。しばらくはお尻のあたりが「ハゲ」状態だ。

補足: 犬は薬を塗ってもなめてしまうのが普通だが 主治医の推薦は 散歩の前などに塗るとその間はなめないので皮膚にしみ込んで効果的だとのこと。なるほど納得で 今のところ成功しています。



202065(金)

相棒の近況 シェパード犬は元気


相棒の近況 シェパード犬は元気

相棒の近況 May 31, 2020
 一人での作業が多い私にとって ジャーマンシェパード(♀)のシュバが良き相棒です。この7月末で9歳になるので(この犬種の寿命はせいぜい12歳位)だいぶ弱ってきました。最近はシェパード特有の下肢の弱さが目立ち 歩行がスムーズではなくなってきました。歩く時に足の指がうまく返らずツメが地面で擦れてしまい 散歩には靴が必須になりました。また階段の昇降がつらくなり 特に昇りは下肢に負担がかかるようで 長い階段では途中で止まってしまうこともあります。とはいえ 散歩と食べることは大好きです。サプリやマッサージなど対応はしていますが 長持ちしてほしいのが切なる願いです。

画像

 先週の十勝地方は猛暑だった。もうすぐ夏至で日照時間が長いのとフェーン現象もあるのかな。今回は近所のコニファーにお願いして 大好きな小川で水浴びをさせてもらいました。足の不調は関係なく深みにドボーンと飛び込んでいました。もちろんブルブルも激しいですが。とにかく水遊びは大好きです。

画像

 北海道の日の出はもう4時を切りました(3時50分位)。シュバは早起きなので 結局起こされてしまう。この日の朝散歩は北方面へ。勝手に歩かせていると 立ち止まり 視線の先にシカが3頭。変な同類と思ったのか 犬もシカも棒立ち。20秒ぐらいでシュバが私を見たので 帰れと指示したら そのすきにシカはいなくなった。シュバにとっては多分初体験で面白い反応でした。ただカメラの解像度が悪く伸ばしに堪えられませんでした。残念。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
549,857hit
今日:104
昨日:114


戻る