9. 周辺の見どころ(246)
2023年7月12日(水)
十勝清水から道道85で然別越え
9. 周辺の見どころ×246
十勝清水から糠平温泉まで行くことになった。地図を見ると普通は国道274で鹿追・士幌へ 国道273で上士幌を通って糠平温泉に行く。他に道道85で然別湖を通る最短ルートもある。天気はまずまずだったので然別湖ルートを選択した。写真は扇ヶ原展望台にあった北側からの鳥観図で 然別山塊がよくわかる。
274に入りしばらく行くと「美蔓(びまん)展望台」がある。日高山脈はやや曇っていた。
鹿追市街を過ぎて道道85で然別の山を登りだすと「扇が原展望台」になった。日高山脈は残念ながら霞んで見えない。
東ヌプカウシヌプリ登山口のシラカバ。いつもながらきれいだ。
白樺峠から湖畔方面に下り始めると一車線の道路になる。駒止湖の横あたりはやや怖い。
下りきって然別湖畔から先に進む。この辺は一車線なので対向車が来ると譲り合う。踏み外すと湖に落ちるだろう。
しばらくすると片側一車線の舗装道路になる。湖畔周辺の道路もやがては整備されるのだろうか。
やや進むと「然別湖北岸野営場」があった。
月曜なのに数張りのテントが残っていた。ここまで来るのは大変だが きれいな星空とかカヌーが楽しめる上級者のキャンプ場と見た。小動物・大動物が出てきそうではあるが。
ヤンベツ川に沿って平坦な所を進むと「山田温泉」の建物があった。ここは閉鎖したものの 町に寄贈されて再開の可能性を探っているそうだ。再開されれば素晴らしいと思う。
もうそろそろ下るだろうと期待していたら 逆に幌鹿峠への登りになった。それを過ぎて糠平温泉への下り道はきついつづら折れだが道はシッカリしていた。
10年以上前にこのルートを夜間に通ったことがあるが 先がどうなっているのかわからずにかなり緊張した記憶がある(同乗者は怖かったろう)。距離は短いが時間的に早くはないので 糠平温泉に行くだけなら遠回りでも274・273のルートを使うのがよいだろう。
274に入りしばらく行くと「美蔓(びまん)展望台」がある。日高山脈はやや曇っていた。
鹿追市街を過ぎて道道85で然別の山を登りだすと「扇が原展望台」になった。日高山脈は残念ながら霞んで見えない。
東ヌプカウシヌプリ登山口のシラカバ。いつもながらきれいだ。
白樺峠から湖畔方面に下り始めると一車線の道路になる。駒止湖の横あたりはやや怖い。
下りきって然別湖畔から先に進む。この辺は一車線なので対向車が来ると譲り合う。踏み外すと湖に落ちるだろう。
しばらくすると片側一車線の舗装道路になる。湖畔周辺の道路もやがては整備されるのだろうか。
やや進むと「然別湖北岸野営場」があった。
月曜なのに数張りのテントが残っていた。ここまで来るのは大変だが きれいな星空とかカヌーが楽しめる上級者のキャンプ場と見た。小動物・大動物が出てきそうではあるが。
ヤンベツ川に沿って平坦な所を進むと「山田温泉」の建物があった。ここは閉鎖したものの 町に寄贈されて再開の可能性を探っているそうだ。再開されれば素晴らしいと思う。
もうそろそろ下るだろうと期待していたら 逆に幌鹿峠への登りになった。それを過ぎて糠平温泉への下り道はきついつづら折れだが道はシッカリしていた。
10年以上前にこのルートを夜間に通ったことがあるが 先がどうなっているのかわからずにかなり緊張した記憶がある(同乗者は怖かったろう)。距離は短いが時間的に早くはないので 糠平温泉に行くだけなら遠回りでも274・273のルートを使うのがよいだろう。
2023年7月11日(火)
帯広の「ひまわり温泉」住宅街のモール泉
9. 周辺の見どころ×246
帯広にはモール泉がたくさんあるが そのいくつかは住宅街にある。「ひまわり温泉」もその一つで 自衛隊の東側・麦音の北側の住宅街の中にある。私はナビに頼らないと行き着けない。
ここのお湯は PH=9の「ナトリウム炭酸水素泉」で成分総量0.53gの中々いい。
ここには小さいながら露天風呂があり 横にはカシワの大木があり 実に気持ちがいい。
お休み処も小さいが充実している。
フリーWiFiで仕事もできる。
売店の一角に「十勝石」があった。なるほど黒曜石だったのか。銭湯料金位だったのでつい買おうかと思ったぐらいだが なぜここにあるのかはわからなかった。
ここのお湯は PH=9の「ナトリウム炭酸水素泉」で成分総量0.53gの中々いい。
ここには小さいながら露天風呂があり 横にはカシワの大木があり 実に気持ちがいい。
お休み処も小さいが充実している。
フリーWiFiで仕事もできる。
売店の一角に「十勝石」があった。なるほど黒曜石だったのか。銭湯料金位だったのでつい買おうかと思ったぐらいだが なぜここにあるのかはわからなかった。
2023年7月8日(土)
清水町の旧旭山小学校「剣の郷創造館」 開拓の歴史
9. 周辺の見どころ×246
閉校の校舎は記念館や集会所としてよく利用されるが 清水町の旧旭山小学校は「剣の郷創造館」になっている。場所は道道55号から剣山神社に上がる信号付きの交差点の近くだ。十勝ヒュッテに行くたびに いつか行こうと思っていたが 今回は都合が良かった。玄関横にいた管理の方に案内して頂いた。
旧職員室は資料室に。年表によると創立は大正2年(1913年)で 丁度110年前だ。閉校は平成12年(2000年)のようだ。
当時の写真・オルガン・記念誌などだ。
これは何と二宮金次郎像だ。元は校庭の一角にあったそうだ。
これらは当時モノの理科教材。
昭和58年(1983年)当時の旭山地区の民家の地図。ずいぶんたくさん人が住んでいて この小学校の付近が中心街で 何と診療所もあったらしい。なるほどここに常時青の信号機があるのが理解できた。
開拓百年(平成14年 2002年)までにはドンドン離農が進み 1/3以下までも減少したようだ。なるほど十勝地方の各地で起こっていた事なのだと理解した。最近はそれ以上の減少はなく 一戸当たりは大規模になっているようだ。
左側には教室(複式学級)で 手前は共通の作業スペースだそうだ。良く出来た構成なので 人さえいればだが 今でも立派に機能すると思われる。正面の扉の向こうは体育館だそうだ。
清水町に統合する前は御影村で 体育祭もあったようだ。
一角に「故郷の樹木標本」があった。清水営林署が作って各学校に配ったもののようだ。最近の薪作りで樹木の種類・名前がわからず困っていた。「これイイわ」
ということで「この剣の創造館では旭山地域の歴史を知る」ことが出来る。一度立ち寄られることをおススメする。信号横の大矢商店(閉店)の方が管理人なので そこで聞くと良いと思う。
旧職員室は資料室に。年表によると創立は大正2年(1913年)で 丁度110年前だ。閉校は平成12年(2000年)のようだ。
当時の写真・オルガン・記念誌などだ。
これは何と二宮金次郎像だ。元は校庭の一角にあったそうだ。
これらは当時モノの理科教材。
昭和58年(1983年)当時の旭山地区の民家の地図。ずいぶんたくさん人が住んでいて この小学校の付近が中心街で 何と診療所もあったらしい。なるほどここに常時青の信号機があるのが理解できた。
開拓百年(平成14年 2002年)までにはドンドン離農が進み 1/3以下までも減少したようだ。なるほど十勝地方の各地で起こっていた事なのだと理解した。最近はそれ以上の減少はなく 一戸当たりは大規模になっているようだ。
左側には教室(複式学級)で 手前は共通の作業スペースだそうだ。良く出来た構成なので 人さえいればだが 今でも立派に機能すると思われる。正面の扉の向こうは体育館だそうだ。
清水町に統合する前は御影村で 体育祭もあったようだ。
一角に「故郷の樹木標本」があった。清水営林署が作って各学校に配ったもののようだ。最近の薪作りで樹木の種類・名前がわからず困っていた。「これイイわ」
ということで「この剣の創造館では旭山地域の歴史を知る」ことが出来る。一度立ち寄られることをおススメする。信号横の大矢商店(閉店)の方が管理人なので そこで聞くと良いと思う。
2023年7月7日(金)
芽室町の初夏の畑 午後と夕方
9. 周辺の見どころ×246
午後に芽室町を通って帯広へ行き 夕方に戻って来た。芽室と言えば「パッチワークの畑」だが 初夏は一番多彩な時期だ。まずは刈り取った牧草畑。右の方はビートかもしれない。
両側はズ~ッと小麦畑。
ジャガイモと牧草。
ジャガイモ畑の白い花。
夕方の戻り。牧草畑か。
小麦と豆。
これはナガイモの棚だろう。
とにかく芽室町の風景は直線の道路・パッチワークの畑・緑の防風林だ。
両側はズ~ッと小麦畑。
ジャガイモと牧草。
ジャガイモ畑の白い花。
夕方の戻り。牧草畑か。
小麦と豆。
これはナガイモの棚だろう。
とにかく芽室町の風景は直線の道路・パッチワークの畑・緑の防風林だ。
2023年7月4日(火)
十勝清水の初夏 ジャガイモの開花と麦の実り
9. 周辺の見どころ×246
十勝清水の三山(剣山・久山岳・芽室岳)の付近の農地は十勝の初夏の風景になっている。まず目につくのは開花期のジャガイモだ。
「薄紫のジャガイモの花」。背景は剣山。
次は「白いジャガイモの花」背景は久山岳。
イモの種類は不明だ。昨年も調べようと思ったが すぐに季節が変るので忘れてしまった。
別のところは一面の麦畑。背景は剣山・久山岳。
小麦? それとも 毛が無いので大麦?かも。
もちろん他にもビートやコーンもあるようだが まだ目立たない。この季節 畑の中ではものすごい成長・結実活動が行われている。
「薄紫のジャガイモの花」。背景は剣山。
次は「白いジャガイモの花」背景は久山岳。
イモの種類は不明だ。昨年も調べようと思ったが すぐに季節が変るので忘れてしまった。
別のところは一面の麦畑。背景は剣山・久山岳。
小麦? それとも 毛が無いので大麦?かも。
もちろん他にもビートやコーンもあるようだが まだ目立たない。この季節 畑の中ではものすごい成長・結実活動が行われている。