9. 周辺の見どころ(248)
2021年7月24日(土)
中標津の開陽台 さすがの眺望だ
9. 周辺の見どころ×248
中標津 開陽台 7/15/2021
釧路から知床に向かう途中で中標津を通るので 開陽台に行ってみた。街から斜里岳の方向へどんどん進んで15分位か。武佐岳の近くで視界が一気に開けて開陽台へ到着。標高はたった270mだそうだが 眺望は抜群だ。空気(大気?)が見える。
キャッチは「330°のパノラマ」とあるが 360°見えてるようにも思うのだが なぜ30°不足なのかな? 山で陰になるということか。ここは不明だ。海岸線にやや霧があるだけで申し分のない天気だ。
北海道の酪農地帯では市町村が広大な共同育成牧場を持っているので 良い眺望のところは多い(例えば 豊富町や清水町など)。しかし 開陽台は山も海も見えるので別格かもしれない。
釧路から知床に向かう途中で中標津を通るので 開陽台に行ってみた。街から斜里岳の方向へどんどん進んで15分位か。武佐岳の近くで視界が一気に開けて開陽台へ到着。標高はたった270mだそうだが 眺望は抜群だ。空気(大気?)が見える。
キャッチは「330°のパノラマ」とあるが 360°見えてるようにも思うのだが なぜ30°不足なのかな? 山で陰になるということか。ここは不明だ。海岸線にやや霧があるだけで申し分のない天気だ。
北海道の酪農地帯では市町村が広大な共同育成牧場を持っているので 良い眺望のところは多い(例えば 豊富町や清水町など)。しかし 開陽台は山も海も見えるので別格かもしれない。
2021年7月23日(金)
足寄の芽登温泉 お湯に品がある
9. 周辺の見どころ×248
芽登温泉 品のある温泉 7/16/2021
北見から十勝清水への帰りに足寄の芽登温泉に立ち寄った。十数年前に来たことがあるのでこれが二度目だ。ヌカナン川沿いの静かな一軒宿だ。内湯のほかに極上の露天風呂が2つあり(注) 奥の露天風呂(巨岩の湯)は時間指定の混浴だ。今回はたまたま他に客がいなかったので撮影させて頂いた。
泉質は硫黄泉で 62℃でPh = 8.4だ。成分はナトリウム・マグネシウム・アルミニウム・塩素・硫酸・ヒドロ炭酸で総計270mg/kgだ。
建物は新しくはないが 温泉は無色透明で清潔感があり 目線に沢が入るので開放感もある。なかなか品のあるお湯だ。ヒュッテに来られた方にもおススメしたい。
国道・道道からが砂利道なので車が埃だらけになってしまったが 十勝ヒュッテからは約1時間半。
(注)女性用の小露天風呂もあり全部で3つあるようだが これはもちろん確認しなかった。
北見から十勝清水への帰りに足寄の芽登温泉に立ち寄った。十数年前に来たことがあるのでこれが二度目だ。ヌカナン川沿いの静かな一軒宿だ。内湯のほかに極上の露天風呂が2つあり(注) 奥の露天風呂(巨岩の湯)は時間指定の混浴だ。今回はたまたま他に客がいなかったので撮影させて頂いた。
泉質は硫黄泉で 62℃でPh = 8.4だ。成分はナトリウム・マグネシウム・アルミニウム・塩素・硫酸・ヒドロ炭酸で総計270mg/kgだ。
建物は新しくはないが 温泉は無色透明で清潔感があり 目線に沢が入るので開放感もある。なかなか品のあるお湯だ。ヒュッテに来られた方にもおススメしたい。
国道・道道からが砂利道なので車が埃だらけになってしまったが 十勝ヒュッテからは約1時間半。
(注)女性用の小露天風呂もあり全部で3つあるようだが これはもちろん確認しなかった。
2021年7月22日(木)
小清水の原生花園 ベストは6月下旬
9. 周辺の見どころ×248
小清水原生花園 7/16/2021
小清水原生花園での花見には一度も行ったことがなかった。ベストシーズンがよくわからないうちにずるずると7月中旬になってしまった。十勝ヒュッテからは3時間強ののはずだが とにかく出かけてみた。
まずは原生花園駅周辺へ。「花はどこ?」エゾキスゲは残ってはいるが枯れているのもあり ハマナスは実がなっていた。アヤメは開ききっていた。「やはり遅かったか」という結果だった。
うろうろしている途中でガイドさんとあったので聞いてみると
もちろん花によって幅はあるが ベストは6月下旬で せいぜい7月第一週ということだった。天気も良く 斜里岳も良く見えたのに残念だった。来年に期待だ。
小清水原生花園での花見には一度も行ったことがなかった。ベストシーズンがよくわからないうちにずるずると7月中旬になってしまった。十勝ヒュッテからは3時間強ののはずだが とにかく出かけてみた。
まずは原生花園駅周辺へ。「花はどこ?」エゾキスゲは残ってはいるが枯れているのもあり ハマナスは実がなっていた。アヤメは開ききっていた。「やはり遅かったか」という結果だった。
うろうろしている途中でガイドさんとあったので聞いてみると
もちろん花によって幅はあるが ベストは6月下旬で せいぜい7月第一週ということだった。天気も良く 斜里岳も良く見えたのに残念だった。来年に期待だ。
2021年7月19日(月)
知床の熊の湯 やはり熱かった
9. 周辺の見どころ×248
知床羅臼 熊の湯 7/15/2021
ほぼ半世紀ぶりに知床に行った。北海道の山は一通り登ったが しばらくして好きな山域が決まると 他は行かなくなってしまった。知床は行かなくなった例で 一度だけ羅臼岳から硫黄山まで行ってカムイワッカに降りたはずだが 藪漕ぎがひどかったこと 羅臼の漁師さんからもらったキンキがおいしくて感激したことしか記憶がない。冬の知床が特に好きな人もいるが 流氷のあるオホーツク海から丸見えの山などとんでもないことと思った。
知床峠の羅臼側にある熊の湯は非常にいいお湯で 好きだが 相変わらず熱かった。たまたまいた方々が水を入れるのを認めてくれたので助かった。ここはいわゆる硫黄泉で出口77℃ Ph=7.3 で ナトリウム・塩素・炭酸水素・硫酸で成分総計1.87g/kgだ。
観光協会・愛好会が作った入浴十か条があり 中には水を入れる時のルールまで決められていて よく読むと笑えてしまう。
ほぼ半世紀ぶりに知床に行った。北海道の山は一通り登ったが しばらくして好きな山域が決まると 他は行かなくなってしまった。知床は行かなくなった例で 一度だけ羅臼岳から硫黄山まで行ってカムイワッカに降りたはずだが 藪漕ぎがひどかったこと 羅臼の漁師さんからもらったキンキがおいしくて感激したことしか記憶がない。冬の知床が特に好きな人もいるが 流氷のあるオホーツク海から丸見えの山などとんでもないことと思った。
知床峠の羅臼側にある熊の湯は非常にいいお湯で 好きだが 相変わらず熱かった。たまたまいた方々が水を入れるのを認めてくれたので助かった。ここはいわゆる硫黄泉で出口77℃ Ph=7.3 で ナトリウム・塩素・炭酸水素・硫酸で成分総計1.87g/kgだ。
観光協会・愛好会が作った入浴十か条があり 中には水を入れる時のルールまで決められていて よく読むと笑えてしまう。
2021年7月14日(水)
十勝ヒュッテ 現地の釣り(1)
9. 周辺の見どころ×248
現地の釣り(1) 7/13/2021
二週間前にWさんはヤマメを主体に22匹を釣り上げ 燻製も大成功だった。その後 渓流釣り一式を頂いたので 近所のエゾリス工房のYさんとごく近所の芽室川と久山川へ現地釣りに出かけた。私にとっては多分30年ぶりぐらいの渓流釣りだった。あわよくば午後からの燻製を目論んだ。
まず芽室川で Yさんは早々に立派なニジマスを上げた。30センチ近くのものでピンク色がきれいだ。私は堰堤の反対側の淵でヤマメを上げる。寂しい大きさだが初釣果だ。
最初のポイントは魚が薄いとのことで 久山川に場所換えしてチャレンジ。Yさんは2匹。私は堰堤の淵から結構大きいヤマメを上げる。が 手繰りながら川岸まで移動しようとしたら川の中にスルリと落とした。テグスとハリスの結び目が緩かったようで この辺が全くダメな素人のやることだ。エサの付け替えに時間がかかるわ 竿の穂先を折るわ テグスはゆるゆるの結びだわ 道具の扱いが全然だめだ。いっぺんに気落ちして 継続を断念した。
まあ渓流釣りの要領はわかった気もするし ハリスをちゃんとしたうえで土曜日にでも再チャレンジしようと思う。Wさんの22匹には及ばないにしても 何とか燻製が出来るようにしたい。ちなみに夕食はたった一匹のヤマメに過日の燻製を加えて アイヌネギ醤油で煮付けてみた。アイヌネギ風味ヤマメ御膳。キャンプ飯としてはおいしかった。しかし逃がした魚はどんどん大きくなる(笑)。
二週間前にWさんはヤマメを主体に22匹を釣り上げ 燻製も大成功だった。その後 渓流釣り一式を頂いたので 近所のエゾリス工房のYさんとごく近所の芽室川と久山川へ現地釣りに出かけた。私にとっては多分30年ぶりぐらいの渓流釣りだった。あわよくば午後からの燻製を目論んだ。
まず芽室川で Yさんは早々に立派なニジマスを上げた。30センチ近くのものでピンク色がきれいだ。私は堰堤の反対側の淵でヤマメを上げる。寂しい大きさだが初釣果だ。
最初のポイントは魚が薄いとのことで 久山川に場所換えしてチャレンジ。Yさんは2匹。私は堰堤の淵から結構大きいヤマメを上げる。が 手繰りながら川岸まで移動しようとしたら川の中にスルリと落とした。テグスとハリスの結び目が緩かったようで この辺が全くダメな素人のやることだ。エサの付け替えに時間がかかるわ 竿の穂先を折るわ テグスはゆるゆるの結びだわ 道具の扱いが全然だめだ。いっぺんに気落ちして 継続を断念した。
まあ渓流釣りの要領はわかった気もするし ハリスをちゃんとしたうえで土曜日にでも再チャレンジしようと思う。Wさんの22匹には及ばないにしても 何とか燻製が出来るようにしたい。ちなみに夕食はたった一匹のヤマメに過日の燻製を加えて アイヌネギ醤油で煮付けてみた。アイヌネギ風味ヤマメ御膳。キャンプ飯としてはおいしかった。しかし逃がした魚はどんどん大きくなる(笑)。