a 他トピック Others(211)
2024年2月2日(金)
幸楽苑のラーメン 中国の友人が高評価
a 他トピック Others×211

中国の友人と夕食に行った。何が食べたい?と聞いたら「日本の代表的ラーメンを食べたい」とのこと。これは下手をすると日本のラーメンの評判を落とすことになるので責任重大だ。淡白なもの?それとも油が沢山?辛いの?と聞いたら「オイリーでも構わない。日本的なもの」と言われ困ってしまった。最近の中国では豚骨系の一風堂が評判になりつつあるが「オイリーでも構わないと言うのは豚骨系ではないな」と思い 意を決して近くの幸楽苑に入った。
彼女が選択したのは「チャーシューラーメンと焼き餃子の定食」だった。結果は「おいしい・おいしい」とほぼ完食したので驚いた。
自分はおとなしく「レバニラ定食」にしたが「何それ?おいしいの?」と聞かれる始末。あまり興味がなさそうだ。そうかもしれない。
中国の人はおいしい日常食を探すのが得意だ。その意味で幸楽苑のスープと麺を評価したのだろう。「中国のラーメンは基本的には牛で 豚は使わない」「この日本のラーメンはおいしい」という評価だった。
また中国では餃子はもっちりとした水餃子がほとんどで 焼き餃子はまずないので 焼き餃子のハネを面白がっていた。
幸楽苑のラーメンを絶品だという日本人は必ずしも多くは無いと思うが(個人的感想) 中国人の舌には合格点のようだ。安心した。
訂正とお詫び: 2か月前の写真だったため 最初の稿で山岡家と誤記してしまいました。お詫びの上 幸楽苑に訂正させていただきます。
彼女が選択したのは「チャーシューラーメンと焼き餃子の定食」だった。結果は「おいしい・おいしい」とほぼ完食したので驚いた。

中国の人はおいしい日常食を探すのが得意だ。その意味で幸楽苑のスープと麺を評価したのだろう。「中国のラーメンは基本的には牛で 豚は使わない」「この日本のラーメンはおいしい」という評価だった。
また中国では餃子はもっちりとした水餃子がほとんどで 焼き餃子はまずないので 焼き餃子のハネを面白がっていた。
幸楽苑のラーメンを絶品だという日本人は必ずしも多くは無いと思うが(個人的感想) 中国人の舌には合格点のようだ。安心した。
訂正とお詫び: 2か月前の写真だったため 最初の稿で山岡家と誤記してしまいました。お詫びの上 幸楽苑に訂正させていただきます。
2024年1月30日(火)
東京駅で豚丼のたれを売っていた!
a 他トピック Others×211

十勝ヒュッテのメンバーで東京在住のWさんから「東京駅地下街で十勝豚丼のたれを売っていた!」とLineがあった。「とても美味しい味付けだった」とのこと。
レシピブックを見ると「ソラチのたれ」のようだ。全国的展開には ある程度大きい会社のまとまった数のロッドが必要なのだろう。とにかく十勝豚丼が日本中の家庭に浸透していくことは大歓迎だ。次にはあのおいしい十勝の豚肉を期待したい。

2024年1月14日(日)
究極のランチ セコマのファストフード
a 他トピック Others×211

昼飯におにぎりでも食べようとセコマに飛び込んだ。ここはホットシェフのないセコマだったが その分おにぎりの選択も多い気もした。色々見ていたらチキンスパゲティーが128円を発見。ということはこれにおかずを付ければ立派なランチになりそうだ。
卵焼きが138円 ひじき炒め物128円と消費税を加えても394円。「おにぎり2~3個分で立派なランチ」になったので驚いてしまった。さすがセコマだ。コーヒーは自前でミニポットに持ち歩いているので問題ない。
別の日はアサリスパゲティー(140円)を見つけたので 同様にザンギ(128円)と野菜サラダ(138円)を加えて 計406円。車を止めて食べなければいけないが 「コスパとしては究極のランチ」と言えると思うが。


2023年12月25日(月)
頂いた中国茶 コレクションが増えた
a 他トピック Others×211

仕事で中国に行くこともあるので 中国茶を買ったりお土産に頂いたりして いつの間にか多くなってしまった。最近の例をご紹介しよう。
これは十勝ヒュッテのご近所のIさんから頂いた横浜中華街の「岡發」のウーロン茶。ティーバッグになっていて扱いやすいし 色も香りも良い。
これは典型的な福建の「白茶」白牡丹だ。3-4人用のボール状に固めてあり お茶は色も良かった。
右は雲南の「プーアル」古茶の茶餅。頂き物だがかなり高価だったと思う。左は金駿眉なので「紅茶」だ。試飲してみたらかなり上質だった。
右は江西省の狗枯脳茶とある。左は浙江省の百歳爺・紫箏茶とある。両方とも頂き物だが 産地からして「緑茶」だろう。ちなみに中国でも7割は緑茶だそうだ。
これは友人から頂いた蓋つきの中国茶マグカップ。中に脱着できる茶こし網が付いている。モダンな感じだがやはり中国風だ。
またまた中国茶のコレクションが増えてしまった。十勝ヒュッテを訪問いただければ デッキで中国茶をご馳走したいと思います。
これは十勝ヒュッテのご近所のIさんから頂いた横浜中華街の「岡發」のウーロン茶。ティーバッグになっていて扱いやすいし 色も香りも良い。




またまた中国茶のコレクションが増えてしまった。十勝ヒュッテを訪問いただければ デッキで中国茶をご馳走したいと思います。
2023年12月24日(日)
コストコのチキン パッケージが変わった
a 他トピック Others×211

コーヒー豆が無くなったのでコストコへ。時節柄ローストチキン(ロティサリーチキン)も買ったが パッケージが大幅に変更になっていた。これはシール付きのビニルパッケージだ。背景は主目的のフレンチローストのコーヒー豆(1.13kg)。
これは以前のパッケージ。独特の形で良いパッケージだったが 重ねると蓋が外れて肉汁がもれたりして大変なことになる恐れがあった。この変更で安全性は増した。なお値段は中身も変わらず798円。最近は値上げ感のあるコストコアイテムだが 最もお得なものと思う。
