a 他トピック Others(225)


202278(金)

夏ゼミの羽化 意外に時間がかかる


夏ゼミの羽化 意外に時間がかかる

 十勝ヒュッテの午後3時頃 夏ゼミの幼虫が地面に落ちて足をバタバタしているのを発見。どこかの木から落ちたのだろう。放置するとアリにやられると思い 手近かの白樺の幹に張り付かせる。
 1時間ほどして様子を見たら 殻が割れて出かかっていた。しかし動かない。あせって引っ張り出した。ブヨブヨの触感だ。

画像

 白樺の木に戻したが ポロポロと落ちるので困った。
 仕方がないのでウッドデッキに置いておいた。30分ほどしてから見たら どこにもいない。動いて床板の隙間から落ちたのか 鳥に食べられたのかとあきらめた。お面の仮面ライダーのようにカワイかったのだが 仕方がない。

画像

 しかし 夜の9時頃にデッキの上のスーツケースの影にいるのを発見。羽は透明で乾いているようだ。
 危ないので近くの木に移したら 翌朝にはいなかった。うまく飛んでくれたのだろうか。
 羽化して飛び立つまでは意外に時間がかかるようだ。
 これからはセミの音がうるさいシーズンなのかもしれない。セミの寿命は1週間と聞く。まあ無事で天寿を全うしてほしい。



202272(土)

セコマのアイスが好きな理由


セコマのアイスが好きな理由

 セーコーマート(セコマ)が「北海道を代表するコンビニ」なのは異論がないと思う。また2018年の北海道胆振東部地震による停電(ブラックアウト)の時の「セコマの神対応営業」は有名だが そのユーザー目線にはいつも感心している。
 先週 十勝清水のセコマに立ち寄ったら 「ゴミはご遠慮なく店内に捨ててください」という張り紙があった (すべてのセコマではないだろうが)。ドライバーはいつも車内ゴミの処置を気にしているものだ。普通は「ゴミは持ち込まないでください」だろうが この「セコマの逆転の発想には驚き」さらにうれしくなってしまった。セブンもローソンもファミマもあるが 断然 セコマに行くことになる。
 写真はセコマの「北海道メロンソフト(198円)」だが 美味しいし コーンの下まできちんと詰まっているし 容器も使いやすい。もちろん百円のコンビニソフトもあるのだが 美味しさと丁寧さは比較にならない。今年の夏もお世話になるだろう。



202271(金)

十勝の農園マンガ(2) 続巻を読んだ


十勝の農園マンガ(2) 続巻を読んだ

 「十勝ひとりぼっち農園」の第1巻は紹介済みだが その後 5巻まで買ってしまった。結局は読み続けているのだが 「まあまあ面白い」。しかし 「サクッと読めない」のが難点だ。これは「絵が雑なのとコマ中の情報量が多すぎる」ためだろう。

画像

 新しい発見は 十勝毎日に掲載された「勝毎 出張編」が巻末に入っていることだ。これは短編なので 私にはこちらの方が面白い。難点は吹き出し文字が毛筆体なこと。これが普通文字ならもっと読みやすいのだが。

 この漫画本は なんだかんだ言いながら全部読んでしまう気がする。十勝関係は応援したいので。



2022628(火)

「森の生活」の絵本・英語版 簡単だが難しい


「森の生活」の絵本・英語版 簡単だが難しい

 ソローの「森の生活」の絵本・漫画版(ポサリーノ著)が気に入ったので 買うことにした。しかし そのままだとつまらないので 英文版をアマゾンで購入した(右は図書館から借りた日本語版)。よくあることだが原書の方が安くて済んだ。

画像

 きれいな大判の絵本なのでパラパラ眺めるのは楽しい。簡単な英語なので小中学生でも読めるだろうが 意味が深いので高校生でも理解は難しいかもしれない。やはり大人の絵本と考えた方がよさそうだ。

画像

 また 絵本の日本語版にはオリジナルのソロー「森の生活」の文章が40ページ位に要約されて入っているのだが この英語版にはそれがないので残念だ。



2022625(土)

黒豆の甘納豆作り


黒豆の甘納豆作り

 最近の十勝は雨が多くてヒュッテの仕事がはかどらず困っている。
 二週間前に更別産の黒豆の砂糖煮を作った。首尾よく行ったのだが 量が多すぎて持て余している。かくなる上はと 一部を甘納豆にして 残りは小分けにして冷凍することにした。
 甘納豆作りは初めてなので調べたら 要は適度に乾燥させて砂糖をまぶすということらしい。
 まず キッチンペーパーの上で一晩乾燥。(写真上)
次にグラニュー糖を入れたビニール袋に入れる。(写真下)

画像

 グラニュー糖の中で3時間ほど放置。(写真上)
ビニール袋から出して 一晩乾燥させた。(写真下)
 試食したら甘さも適度で まずは成功だ。ポイントは砂糖をまぶす前の乾燥のようで もう少し乾かした方が良かったのかもしれない。次に生かしたい。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
565,206hit
今日:97
昨日:230


戻る