a 他トピック Others(192)
2021年2月17日(水)
強塩泉の 「南あいの里温泉 なごみ」
a 他トピック Others×192
強塩泉 南あいの里温泉 なごみ 2/16/2021
以前に住んでいた札幌市北区にある南あいの里温泉「なごみ」だが 回数券が一枚だけ残っていたので数年ぶりに行ってみた。吹雪の予報だったが ひどくはならなかった。駐車場は雪が融けかかりザクザクで 次に寒波が来たら目も当てられなくなるだろう。夕方前だったが意外にたくさんの車があった。
かけ流しの温泉は薄黄色で PH=7.2の中性。主成分は塩化ナトリウム・硫酸マグネシウムなど 34.1g/kgで 海水(3.4%)とほぼ同じだ(メタケイ酸 171mg/kg)。塩辛いし 2分も入っていると手の指がシワシワになってくる。ボーリングの汲み上げで38.8℃。ここは海岸から10キロ以上は離れているので いわゆる化石水か流入した海水なのかはわからない。
塩分が濃いので 湯上りには真水(お湯)のジェットバスに入って塩分を完全に落とした。しかし抜群に温まるし 背中の皮膚アレが改善した。ショックのせいかもしれないが(笑)。銭湯料金。
追記: 初稿では濃度の計算を間違えてしまいました。お詫びの上 「海水と同程度の濃度」と訂正させていただきます。
以前に住んでいた札幌市北区にある南あいの里温泉「なごみ」だが 回数券が一枚だけ残っていたので数年ぶりに行ってみた。吹雪の予報だったが ひどくはならなかった。駐車場は雪が融けかかりザクザクで 次に寒波が来たら目も当てられなくなるだろう。夕方前だったが意外にたくさんの車があった。
かけ流しの温泉は薄黄色で PH=7.2の中性。主成分は塩化ナトリウム・硫酸マグネシウムなど 34.1g/kgで 海水(3.4%)とほぼ同じだ(メタケイ酸 171mg/kg)。塩辛いし 2分も入っていると手の指がシワシワになってくる。ボーリングの汲み上げで38.8℃。ここは海岸から10キロ以上は離れているので いわゆる化石水か流入した海水なのかはわからない。
塩分が濃いので 湯上りには真水(お湯)のジェットバスに入って塩分を完全に落とした。しかし抜群に温まるし 背中の皮膚アレが改善した。ショックのせいかもしれないが(笑)。銭湯料金。
追記: 初稿では濃度の計算を間違えてしまいました。お詫びの上 「海水と同程度の濃度」と訂正させていただきます。
2021年2月16日(火)
江別の蔦屋書店 本の大型商業施設
a 他トピック Others×192
江別の蔦屋書店 2/12/2021
江別にある本の大型商業施設の蔦屋書店に行った。今回が二回目だ。建国の日の翌日にしたのはコロナリスクを避けるためだが 金曜とはいえ人は多かったと思う。3棟の建物はそれぞれ食・知・暮らしのゾーンになっていて 特に知のゾーンは総二階で壁面まで書棚だ。閲覧スペースも十分で ゆっくり本を選ぶことが出来る。
一階中央部にサウナの本・グッズのコーナーがあった。コロナ巣ごもりがアウトドア・キャンプブームに火をつけているのは実感だが サウナもブームになっているのだろうか やや驚いた。
今回は乃南アサのチーム・オベリベリが大量陳列されていたので買った。実は十勝から戻ってからいくつかの書店で探したが品切れで アマゾンだと配達の方を煩わせるし 僅かでも地元書店に貢献したいのでそのままになっていた。この本は600ページを越えるので読むのにやや時間がかかるかも知れない。
この書店にはスタバもKALDIもあるが Nodoというカジュアルイタリアンがあり ここでランチを取った。江別産小麦を使っているそうだ。
江別にある本の大型商業施設の蔦屋書店に行った。今回が二回目だ。建国の日の翌日にしたのはコロナリスクを避けるためだが 金曜とはいえ人は多かったと思う。3棟の建物はそれぞれ食・知・暮らしのゾーンになっていて 特に知のゾーンは総二階で壁面まで書棚だ。閲覧スペースも十分で ゆっくり本を選ぶことが出来る。
一階中央部にサウナの本・グッズのコーナーがあった。コロナ巣ごもりがアウトドア・キャンプブームに火をつけているのは実感だが サウナもブームになっているのだろうか やや驚いた。
今回は乃南アサのチーム・オベリベリが大量陳列されていたので買った。実は十勝から戻ってからいくつかの書店で探したが品切れで アマゾンだと配達の方を煩わせるし 僅かでも地元書店に貢献したいのでそのままになっていた。この本は600ページを越えるので読むのにやや時間がかかるかも知れない。
この書店にはスタバもKALDIもあるが Nodoというカジュアルイタリアンがあり ここでランチを取った。江別産小麦を使っているそうだ。
2021年1月19日(火)
浦島 久さんの「ハルニレ」写真展 札幌・石山で
a 他トピック Others×192
浦島 久氏「ハルニレ」写真展 札幌・石山 1/18/2021
1/18の朝日新聞の別刷プレミアムプレスで 浦島 久さん「ハルニレ」写真展が紹介されていた。札幌市南区石山のポストカン(旧石山郵便局)で1/7~1/25の開催とのこと。浦島さんは帯広在住の方で豊頃の十勝川河川敷のハルニレの木や 大津海岸のジュエリーアイスを題材とした写真集を出版している。これは必見と思い 早速出かけてみた。
会場のまでは札幌中心街からは真駒内を越えて車で30分程度。これは近くで産出する石山軟石(北海道遺産に指定済)で作られた由緒ある建物をリフォームしたもので 1997年の札幌市都市景観賞を受賞している。一階にはティールーム(ニシクルカフェ)とショップ(軟石や)があり 写真展の会場は二階のギャラリー・ゲストスペースだ。
カラーの作品が20点ぐらい展示されており いろいろな時間や季節のハルニレの表情が鮮やかに撮影されていた。なおジュエリーアイスの写真展の時もこの会場だったとのこと。
補足: 自分では北海道に来てから初めてハルニレの木を意識したので 西洋起源か北海道限定の木なのかなと思っていたが 調べてみると日本産ニレ科の落葉高木で寒冷地に多いとのこと。とはいえ気に入った木なので 通称のElm Treeをブログネームにしている。
1/18の朝日新聞の別刷プレミアムプレスで 浦島 久さん「ハルニレ」写真展が紹介されていた。札幌市南区石山のポストカン(旧石山郵便局)で1/7~1/25の開催とのこと。浦島さんは帯広在住の方で豊頃の十勝川河川敷のハルニレの木や 大津海岸のジュエリーアイスを題材とした写真集を出版している。これは必見と思い 早速出かけてみた。
会場のまでは札幌中心街からは真駒内を越えて車で30分程度。これは近くで産出する石山軟石(北海道遺産に指定済)で作られた由緒ある建物をリフォームしたもので 1997年の札幌市都市景観賞を受賞している。一階にはティールーム(ニシクルカフェ)とショップ(軟石や)があり 写真展の会場は二階のギャラリー・ゲストスペースだ。
カラーの作品が20点ぐらい展示されており いろいろな時間や季節のハルニレの表情が鮮やかに撮影されていた。なおジュエリーアイスの写真展の時もこの会場だったとのこと。
補足: 自分では北海道に来てから初めてハルニレの木を意識したので 西洋起源か北海道限定の木なのかなと思っていたが 調べてみると日本産ニレ科の落葉高木で寒冷地に多いとのこと。とはいえ気に入った木なので 通称のElm Treeをブログネームにしている。
2021年1月2日(土)
新種の雪ダルマ その後は?
a 他トピック Others×192
新種の雪ダルマとその後は? 1/1/2021
新年早々 近くの公園に犬の散歩に行った。昨日の夕方は何組かの親子連れが小山でソリ遊びをやっていたので 誰かが雪ダルマを作ったらしい。これは見たことのない新種の雪ダルマだ。男性か女性かわからないが 上下の性徴?が微妙に入っているので 子供だけの作ではないだろう。特にデフォルメが素晴らしい!と感心していると 犬が興味を持ってクンクンやっていて 気が付いたらオシッコをしていた。雪ダルマにはかわいそうかな。
<補足>今朝(翌朝)行ったら もうなくなっていた。
新年早々 近くの公園に犬の散歩に行った。昨日の夕方は何組かの親子連れが小山でソリ遊びをやっていたので 誰かが雪ダルマを作ったらしい。これは見たことのない新種の雪ダルマだ。男性か女性かわからないが 上下の性徴?が微妙に入っているので 子供だけの作ではないだろう。特にデフォルメが素晴らしい!と感心していると 犬が興味を持ってクンクンやっていて 気が付いたらオシッコをしていた。雪ダルマにはかわいそうかな。
<補足>今朝(翌朝)行ったら もうなくなっていた。
2020年12月30日(水)
札幌の場外市場の年末
a 他トピック Others×192
札幌の場外市場の年末 12/28/2020
やはりコロナによる移動自粛の影響は多方面で出ているのだろうか。
我が家では 年末のお歳暮は4-5年前に整理・見直しをしたが 本州の親族には北海道モノを送っている。いつも桑園にある場外市場に来て 主に水産品を選ぶ。時期は混雑を避けて年末ぎりぎりだ。
今年もほぼ同じ日に行ってみたが 例年と比べるとどうも様子が違う。いつものお店に行っても客は私たちだけ。店員さんも手持ち無沙汰。参ったね。
帯広にも公設市場と場外市場が西帯広の近くにあるようだが 状況は同じなのだろうか。心配だ。
やはりコロナによる移動自粛の影響は多方面で出ているのだろうか。
我が家では 年末のお歳暮は4-5年前に整理・見直しをしたが 本州の親族には北海道モノを送っている。いつも桑園にある場外市場に来て 主に水産品を選ぶ。時期は混雑を避けて年末ぎりぎりだ。
今年もほぼ同じ日に行ってみたが 例年と比べるとどうも様子が違う。いつものお店に行っても客は私たちだけ。店員さんも手持ち無沙汰。参ったね。
帯広にも公設市場と場外市場が西帯広の近くにあるようだが 状況は同じなのだろうか。心配だ。