a 他トピック Others(211)
2024年8月27日(火)
充実のセコマスイート
a 他トピック Others×211

コンビニスイートと言うとローソンが有名だが 北海道民にとっての「我らのセコマ」はスイートもなかなか充実している。
北海道牛乳の。。。というのが多く 実際美味しい。見栄えの点ではローソンがやや有利の気もするが セコマの商品開発力には感心する。
やや横道だが ホットシェフでは唐揚げが3種類以上もあって 選択に迷ったりする。
そんな時にフト思い出したのは 大手の会社の研究所に勤めている知り合いの女性が「家族の体の何分の一かはコンビニで出来ているので 本当に申し訳なく思っている」と言っていたことだ。忙しく働いているお母さんは大変なのだろう。実はお父さんも同じではあるのだが。。。


そんな時にフト思い出したのは 大手の会社の研究所に勤めている知り合いの女性が「家族の体の何分の一かはコンビニで出来ているので 本当に申し訳なく思っている」と言っていたことだ。忙しく働いているお母さんは大変なのだろう。実はお父さんも同じではあるのだが。。。
2024年7月27日(土)
北海道にカマキリはいるのか?
a 他トピック Others×211

先週は茨城に滞在していたので 草むらで久々にカマキリを発見した。子供の頃にはよく遊んだ昆虫だが「北海道に来てからは見た記憶がない」ことを思い出した。
良く見るとボクサーのファイティングポーズのようだ。確かウルトラマンにはカマキリの怪獣があったはずだ。
見つけた草むらの花はジャガイモに似ていたが 葉っぱは全く違っていた。
カマキリ・北海道で検索してみたら「寒さに弱い昆虫」なので 基本的には「渡島半島が北限」とのこと。でも最近は港町などでは見られるようになったらしい。温暖化の影響や積み荷と一緒ということかも知れない。
<この記事はカマキリを思い出したということで 北海道で見たということではありません。ご注意ください>


カマキリ・北海道で検索してみたら「寒さに弱い昆虫」なので 基本的には「渡島半島が北限」とのこと。でも最近は港町などでは見られるようになったらしい。温暖化の影響や積み荷と一緒ということかも知れない。
<この記事はカマキリを思い出したということで 北海道で見たということではありません。ご注意ください>
2024年6月27日(木)
湯巡りパスポート
a 他トピック Others×211

プレゼントで「湯巡りパスポートの道東道北版と道央版」を頂いた。それぞれ100ページ位の小冊子で あらかたの温泉が網羅されていて 簡単な解説と割引が紹介されている。いろいろのサービスがあるが 一番多いのは入場料100円引きのようだ。
いつもの「森林温泉きよら」に行った時に「何が特典なんですか?」と聞いたら「ソフローズ1杯プレゼントです」とのこと。細かいかき氷のようなもので 湯上りに頂いたらおいしかった。これは得した気になった。
このパスポートの有効期限は昨年9月から今年8月までだが 存在自体を知らなかったのは残念。次のシーズンも欲しいかなと思った。

このパスポートの有効期限は昨年9月から今年8月までだが 存在自体を知らなかったのは残念。次のシーズンも欲しいかなと思った。
2024年6月23日(日)
今年最初の馬鈴薯の花 白い花だった
a 他トピック Others×211

今年になって初めて馬鈴薯の花を見た。場所は清水町と芽室町の境界あたりだった。白い花だった。種類はわからない。
見渡す限りの馬鈴薯畑。一体どれ位の収穫量になるのだろうか。
別の畑だが 開花前のものがあった。薄紫のように見えたが。品種により花の色や開花の時期が違うのだろう。最近は聞いたこともないような名前を聞くので 今回の種類はわからない。
十勝の馬鈴薯畑は広大で迫力がある。夏の風物詩といえるだろう。



2024年6月22日(土)
クマ肉を今年も頂戴した
a 他トピック Others×211

昨今のニュースでクマの対人被害がたびたび報じられている。北海道のヒグマのみならず本州のクマも人を襲ったとか 空知の奈井江では猟友会と町が手当てをめぐって同意に至っていないとかのニュースもある。
次の土曜の29日には本州から旧友2人が十勝ヒュッテに来訪するので 何か特色のあるものでおもてなしをしようと考えていた。「北海道十勝ならばシカ肉 もしクマ肉があれば文句はないだろう」との考えのもとに あちこちで「どこかでクマ肉・シカ肉は手に入りませんか?」と聞きまくっていた。先週初めにLineで「クマ肉が手に入るそうですよ」との朗報。普段の交友関係は大切なのを実感した。
この週末はそのクマ肉を入手するためにヒュッテに来た。芽室町のAさんをお尋ねすると 写真のように小ブロックを3個も頂戴して大感激(1個はご近所のYさんにお裾分け)。剣山の南方の山で駆除されたのだそうだ。
「こんなに貴重なものを頂いてありがとうございます」と言ったら「この辺の人はあまり食べないのよ」とのこと。はて? 危険な害獣なのは理解できるが 不思議な感じもした。
昨年 若者たちと食べた時は「これシカ肉よりおいしいよ」「ニューヨークのヒレ・ステーキに似てるね」という感想だった。もちろんジビエなので処理や部位に大きく依存するだろうが。
ヒュッテの手前にはヒグマ注意の看板が毎年出るぐらいだ。首尾よくクマ肉も入手できたし 土曜日は旧友達も満足してくれるだろう。この写真はクマ肉と直接の関係はありません。普段から可能な限りのクマ対策(生ごみ持ち帰り・ラジオかけっぱなし・爆竹・熊スプレーなど)はしていますが 会いたくありません。
次の土曜の29日には本州から旧友2人が十勝ヒュッテに来訪するので 何か特色のあるものでおもてなしをしようと考えていた。「北海道十勝ならばシカ肉 もしクマ肉があれば文句はないだろう」との考えのもとに あちこちで「どこかでクマ肉・シカ肉は手に入りませんか?」と聞きまくっていた。先週初めにLineで「クマ肉が手に入るそうですよ」との朗報。普段の交友関係は大切なのを実感した。
この週末はそのクマ肉を入手するためにヒュッテに来た。芽室町のAさんをお尋ねすると 写真のように小ブロックを3個も頂戴して大感激(1個はご近所のYさんにお裾分け)。剣山の南方の山で駆除されたのだそうだ。
「こんなに貴重なものを頂いてありがとうございます」と言ったら「この辺の人はあまり食べないのよ」とのこと。はて? 危険な害獣なのは理解できるが 不思議な感じもした。
昨年 若者たちと食べた時は「これシカ肉よりおいしいよ」「ニューヨークのヒレ・ステーキに似てるね」という感想だった。もちろんジビエなので処理や部位に大きく依存するだろうが。
