a 他トピック Others(225)
2025年1月13日(月)
オリーブ油が凍った
a 他トピック Others×225

ヒュッテには午後3時半に到着。その日は比較的暖かくて 外は―4℃ 内は―2℃だった。ドアを開けると 例によって汲み置きの水のペットボトルは凍って床に転がっていたが 3週間も来なかったのでこれは仕方がない(未開封のウオーターは凍っていない)。寒い日の室内は楽に―5℃は下回っていたのだろう。
で 夕食を作ろうとシンクの下に保管してあるオリーブ油(中央)を見たら見事に凍っていた。引っ張り出して並べてみると サラダ油(右)とゴマ油(左)は凍っていなかった。「不飽和脂肪酸の植物油でも凍るんだ」と驚いた。マアここは健康も考えてゴマ油を使った。
寒さに慣れた十勝人には当たり前のことだろうが 本州人からすると 物珍しく 新しい発見だった。
で 夕食を作ろうとシンクの下に保管してあるオリーブ油(中央)を見たら見事に凍っていた。引っ張り出して並べてみると サラダ油(右)とゴマ油(左)は凍っていなかった。「不飽和脂肪酸の植物油でも凍るんだ」と驚いた。マアここは健康も考えてゴマ油を使った。
寒さに慣れた十勝人には当たり前のことだろうが 本州人からすると 物珍しく 新しい発見だった。
2025年1月10日(金)
セコマアイスはお気に入り
a 他トピック Others×225

一応は北海道民なので コンビニは出来るだけセコマに行くことにしている。ついでに必ず見るのはセコマアイスの冷凍ケース。中でもお気に入りはこのようなもの。
留萌の北にある苫前の会社が作っているようだが 理由はわからない。
全部で10種類以上はあるだろうか。これらのアイスバーは80円~150円位で コスパは抜群と思う。セブン・ローソン・ファミマの状況と比べるとうれしくなってしまう。北海道でロッテや森永のアイスは不要かも。これからも続いてほしいものだ。
そういえば沖縄のアイス(ブルーシールアイスクリーム)の詰め合わせを頂いたことがあるが しょせんラクトアイスだ。セコマのアイスなら本格アイスクリームもあるし 第一に種類が豊富でコスパよしの道産品だ。新商品開発で 今度 本州の友人に送って試してみるか。。。
留萌の北にある苫前の会社が作っているようだが 理由はわからない。

そういえば沖縄のアイス(ブルーシールアイスクリーム)の詰め合わせを頂いたことがあるが しょせんラクトアイスだ。セコマのアイスなら本格アイスクリームもあるし 第一に種類が豊富でコスパよしの道産品だ。新商品開発で 今度 本州の友人に送って試してみるか。。。
2025年1月9日(木)
コーヒー豆を挽いたら 余計なものが増えた
a 他トピック Others×225

親戚の一人が埼玉・川口で焙煎コーヒー店 (Ao Coffee) をやっている。年末にその作品3種類を頂戴した。
ミルで豆を挽き始めたのだが 美味しいコーヒーを淹れる前に 突然 アウトドア用のエスプレッソ器を使いたくなった。
実はアウトドアエスプレッソは持っていたのだが 2年前に「邪魔だし もう使わないだろう」とヤフオクで処分してしまった。
最近 近所のセカンドストリートでLOGOSのいいのを見掛けたことを思い出した。早速出向いて買ってしまった。
で 携帯ガスコンロを引っ張り出して
こんな具合になった。
セカンドストリートに行った時だが ぶ厚い焼き鉄板が半額で出ていたので つい買ってしまった。これでステーキを焼けばうまそうだと思ったのだが。
衝動買いでいらないものが増えてしまったが アウトドア好きの宿命なので仕方がない。


最近 近所のセカンドストリートでLOGOSのいいのを見掛けたことを思い出した。早速出向いて買ってしまった。



衝動買いでいらないものが増えてしまったが アウトドア好きの宿命なので仕方がない。
2025年1月7日(火)
タマネギ煎じのコーヒー 札幌黄
a 他トピック Others×225

まぼろしのタマネギと言われている札幌黄(さっぽろ き)は 7~8cmの小玉だ。年末に知りあいの焼肉屋から20個ほど頂戴して ヒュッテで使おうとエコバックに数個を入れておいた。
今回 運転中にいつものようにコーヒーを保温ジャーから二重構造のカップに満たしてカップホルダーに入れたのだが「何か重いな?」と思っていた。
時々コーヒーを飲みながら運転はしていたのだが「何か様子がおかしい」と 停車してカップを覗いてみたらこの通り。札幌黄がコーヒーカップには挟まっていた。ズーッとタマネギを煎じたコーヒーを飲んでいたことになる。これは札幌黄とコーヒーカップを同じエコバックに入れておいたハプニングだった。「札幌黄はカップに入るぐらいの小玉」ということで妙に感心した。
今回 運転中にいつものようにコーヒーを保温ジャーから二重構造のカップに満たしてカップホルダーに入れたのだが「何か重いな?」と思っていた。
時々コーヒーを飲みながら運転はしていたのだが「何か様子がおかしい」と 停車してカップを覗いてみたらこの通り。札幌黄がコーヒーカップには挟まっていた。ズーッとタマネギを煎じたコーヒーを飲んでいたことになる。これは札幌黄とコーヒーカップを同じエコバックに入れておいたハプニングだった。「札幌黄はカップに入るぐらいの小玉」ということで妙に感心した。
2025年1月5日(日)
「アンバタサン」が羽田空港に?
a 他トピック Others×225

羽田空港の第二ターミナル(ANA)で「アンバタサンはいかがですか~」との呼び声を聞いた気がした。何か向こうの屋台のようなところからで お菓子屋のようだ。近づくと「あんバタ屋」東京・八重洲とあったが 初めて聞く名前だ。てっきり十勝・柳月の「アンバタサン」と聞こえたのだが。。。
結局 空港限定で残り僅かという「あんバタパン」を2個買った。なるほどおいしいとは思ったが 1個350円位した。良く見ると千歳の会社が作っている。何か良く分からないが 売れ行きはソコソコよさそうだった。特に十勝の人は話のネタについ買ってしまうだろう。
