b 十勝グルメ Local Foods(137)


2023218(土)

鹿追のケーキ屋さん「roku」


鹿追のケーキ屋さん「roku」

 国道274で鹿追市街を過ぎて然別湖方面に進むと 左側の林の中にお洒落で可愛いケーキ屋さん「Patisserie roku」(パティスリー ロク)がある。以前から一度行ってみたいと思っていた。

画像
 入って正面はケーキがたくさん入ったショーケース。何れもおいしそうだ。お手頃価格。
画像
 左側はキャンディーかな?と思ったら ケーキのデコレーションのようだった。
画像
 右側奥はカフェになっているようで 広い窓から西方向に広がる雪原が見渡せる。
画像
 今回はカマンベールとモンブランをテイクアウト。自宅に戻ってから食べたが おしゃれな形とあっさりめの味。何個でも食べれるだろう。好感が持てた。
画像
 この方面に行く時は立ち寄ることをおススメする。目印は林の中にある木製の遊具だ。



2023217(金)

清水旭山学園の地タマゴ 応援します


清水旭山学園の地タマゴ 応援します

 輸入エサの高騰と鳥インフルの影響で 物価の優等生と言われたタマゴの高騰が止まらない。
 十勝ヒュッテから4キロほど下の清水旭山学園では「おいしい地タマゴ(元気タマゴ)」を作っている。エサに廃棄食品を使ったり ご飯のエサで色が薄くなる黄身の色付けにマリーゴールドの花を使ったりした自然志向のタマゴだ。もちろん平飼いの有精卵だ。地産地消の一環として「ヒュッテではこのタマゴを愛用」している。
 写真は十勝清水のスーパーで買った6個入りだが たくさん並んだタマゴの中では安い部類だった。以前は当然 逆だったが 他のタマゴが高騰したということだろう。店員さんに聞いたら「ここは値段を上げる話は来ていないね」と言うことだった。

画像
 うれしくなってしまい 札幌の友人達へのお土産に決めた。旭山学園に電話して「近所の○○ですが いつものタマゴを4パックください」「10個入りは280円です」「あれ 値段は上がっていないんですか?」「パックの10円だけは上げさせてもらいましたが」。さすが旭山学園。これからも応援します。



2023117(火)

帯広の炭焼き豚丼「ぶたいち」


帯広の炭焼き豚丼「ぶたいち」

 1/14の午後に帯広の炭焼き豚丼「ぶたいち」総本店に行った。大通りを南に下がり 回転すしの「なごやか亭」の近く左側だった。

画像
 定番のロース豚丼を選択。焼き目の付いた肉は香ばしくておいしいと思う。もちろん好き好きだが ご飯がもう少ししっかりしていることと タレがもう少し甘めの方が自分の好みではある。

画像
 メニューは多種ある。次回はだし汁茶漬けを試してみたい。

画像
 素材へのこだわりを説明したものがあった。同じスタイルの説明書を札幌の豚丼屋で見たことがあるので 本場の有名店として他に影響を与えていると見た。



202318(日)

網走の 鮨ダイニング 「月」


網走の 鮨ダイニング 「月」

 特に印象に残っている網走の鮨屋さん。2年前の冬に網走に行った時に 道の駅「流氷街道網走」の観光案内所で教えてもらった「鮨ダイニング 月」は別格においしかった。街中心から斜里方面に少し下り 駒場の網走漁港の近くだった。

画像

 形態はオープンキッチンのような回転鮨だが セットモノも頼めた。上の小皿は案内所でもらったサービス券によるおまけだ。網走を訪れたらまた行きたい寿司屋だ。



202317(土)

帯広駅の「ぶたはげ」豚丼の標準


帯広駅の「ぶたはげ」豚丼の標準

 機会があれば帯広の豚丼屋を回ようにしている。今回は帯広駅ビルの一階にある「ぶたはげ」だ。駅南のローターリーの無料駐車場に運よく駐車できた(普通は駅北の有料地下駐車場を使うだろうが)。北側の入り口近くで赤のド派手な店なので簡単に見つかった。

画像

 メニューは基本的に単一で 4枚とか6枚とかあるが 今回は4枚を選択。十分においしいので 個人的には「十勝ぶた丼の標準」になると思う。これを基準に 肉が厚いとか薄いとか 甘いとか辛いとかになるのではなかろうか。なお このお店の名称とパラパラ載ったグリーンピースから 街中の「はげ天の豚丼部門」という位置づけと思う。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
552,501hit
今日:153
昨日:1,850


戻る