b 十勝グルメ Local Foods(137)
2022年11月26日(土)
新得の上田精肉店 シカ肉だけじゃない

新得の上田精肉店はTVで何回も紹介されたシカ肉で有名な店だ。平日の午前中だったが次々と来客。前の客とは最近TVHのキャンプ番組で紹介されたことが話題になっていた。

シカ肉を買いに行ったのだが 冷凍庫にはシカ肉が各種 それ以外にも冷蔵ケースにはジンギスカン・焼肉・ステーキ用の肉などがたくさんあって 何れもおいしそうだった。次のBBQには再訪したい。場所は新得駅から一本中に入った通りだ。

シカ肉を買いに行ったのだが 冷凍庫にはシカ肉が各種 それ以外にも冷蔵ケースにはジンギスカン・焼肉・ステーキ用の肉などがたくさんあって 何れもおいしそうだった。次のBBQには再訪したい。場所は新得駅から一本中に入った通りだ。
2022年11月24日(木)
十勝のグルメを送るので4種を選ぶ

東京で12-3名のバーベキュー(BBQ)をやるので 十勝グルメをクール宅急便で送ることになった。あちこちで情報を集め 最終的には以下の4種にした。
彼らのBBQのメインは牛スペアリブやイボチとのことだったので その対抗として「シカ肉」を選択した。本来 美味しい肉とは適度に脂肪が入っているのが重要だが シカ肉は脂肪が少なめだから「スペアリブの牛・シカ対決」になるだろう。と言うことで新得・上田精肉店の「シカスペアリブとシカ肉ソーセージ」を入手した。ただし たいていの方は「シカ肉はジビエで珍しいと喜ぶが 一切れしか食べない」ので 少量にとどめた。

2つ目は十勝のローカル野菜。音更のハピオに行ってジャガイモ(インカのめざめ・レッドムーン・キタアカリ・他)を調達した。これだけ多品種があるのはさすが地元と思う。なおBBQの時のジャガイモはやや時間はかかるが 濡れ新聞紙とアルミホイルでくるんで焼くとうまくいくと言っておいた。

もう一つハピオで入手したのは「ハピまん」だ。普通サイズのものが最良だが 10個以上だとかなり高額なので 「こぶりサイズ」が丁度いいと判断。これはチーズのほかにあんこもある。

4つ目は十勝清水の「あすなろ牛乳」だ。十勝は酪農王国だからおいしい牛乳はたくさんあるのだが 牛乳の苦手な自分が違和感なく飲めるのでこれに決めた。
くだんのBBQは11/26に埼玉のどこかの河原でやるそうだが どんな感想が聞けるのか楽しみだ。昨晩はQatarWC日本ナイトだった。BBQではおそらくサッカーと十勝で盛り上がるだろう。
彼らのBBQのメインは牛スペアリブやイボチとのことだったので その対抗として「シカ肉」を選択した。本来 美味しい肉とは適度に脂肪が入っているのが重要だが シカ肉は脂肪が少なめだから「スペアリブの牛・シカ対決」になるだろう。と言うことで新得・上田精肉店の「シカスペアリブとシカ肉ソーセージ」を入手した。ただし たいていの方は「シカ肉はジビエで珍しいと喜ぶが 一切れしか食べない」ので 少量にとどめた。

2つ目は十勝のローカル野菜。音更のハピオに行ってジャガイモ(インカのめざめ・レッドムーン・キタアカリ・他)を調達した。これだけ多品種があるのはさすが地元と思う。なおBBQの時のジャガイモはやや時間はかかるが 濡れ新聞紙とアルミホイルでくるんで焼くとうまくいくと言っておいた。

もう一つハピオで入手したのは「ハピまん」だ。普通サイズのものが最良だが 10個以上だとかなり高額なので 「こぶりサイズ」が丁度いいと判断。これはチーズのほかにあんこもある。

4つ目は十勝清水の「あすなろ牛乳」だ。十勝は酪農王国だからおいしい牛乳はたくさんあるのだが 牛乳の苦手な自分が違和感なく飲めるのでこれに決めた。
くだんのBBQは11/26に埼玉のどこかの河原でやるそうだが どんな感想が聞けるのか楽しみだ。昨晩はQatarWC日本ナイトだった。BBQではおそらくサッカーと十勝で盛り上がるだろう。
2022年11月18日(金)
音更・木野の「らららマルシェ」 十勝の地産品

十勝の産直を探してあちこちを訪ねている。帯広の大通りから十勝大橋を渡り 音更・木野の「らららマルシェ」に行った。場所は背の高いコンクリートの通信塔(NTT木野交換所)をめがけて行くとすぐ横にある。


お店に入ると右手には地元野菜の産直があり 種類も多く 値段も安いと思う。ほかには広く十勝の名産品も置いてあったので ここだけで十勝のお土産が揃えられるだろう。店員の方の対応も丁寧だった(ハピオも教えてもらった)。

この建物はほかの2つのお店(コーヒー屋さん「Low Cafe」とパン屋さん HB「はるこまベーカリー」)と棟続きになっているが 何れも直接の関係はないそうだ。次の機会には入ってみたい。


お店に入ると右手には地元野菜の産直があり 種類も多く 値段も安いと思う。ほかには広く十勝の名産品も置いてあったので ここだけで十勝のお土産が揃えられるだろう。店員の方の対応も丁寧だった(ハピオも教えてもらった)。

この建物はほかの2つのお店(コーヒー屋さん「Low Cafe」とパン屋さん HB「はるこまベーカリー」)と棟続きになっているが 何れも直接の関係はないそうだ。次の機会には入ってみたい。
2022年11月17日(木)
音更・木野の「ハピオ」 スーパーと産直

東京の知り合いがBBQパーティーをやるそうで そこに送る「十勝アイテム」を探している。BBQなのでシカ肉は確定だが 他のものを探しに音更・木野のマーケット「ハピオ」に行った。
このハピオは農協JA木野が作ったスーパーマーケット+地域店の施設だ。

ベーカリーは「トカトカ」があった。いくつか買って食べてみたら 小麦の香りがいい。やはり十勝はおいしいパン屋さんが多い。

「きのっ子ファーマーズ」という産直があった。規模は小さいが音更の農家が作った野菜が並べられていた。ジャガイモなどは多種あって 値段も安いと思う。

スーパーの一角でハピオのオリジナル商品「ハピまん」を見つけた。これは「肉まんのチーズ版」のようだ。一個324円。

翌日の朝食に食べてみたが たっぷりのチーズが糸を引いてなかなかおいしかった。これはいい候補だ。
このハピオは農協JA木野が作ったスーパーマーケット+地域店の施設だ。

ベーカリーは「トカトカ」があった。いくつか買って食べてみたら 小麦の香りがいい。やはり十勝はおいしいパン屋さんが多い。

「きのっ子ファーマーズ」という産直があった。規模は小さいが音更の農家が作った野菜が並べられていた。ジャガイモなどは多種あって 値段も安いと思う。

スーパーの一角でハピオのオリジナル商品「ハピまん」を見つけた。これは「肉まんのチーズ版」のようだ。一個324円。

翌日の朝食に食べてみたが たっぷりのチーズが糸を引いてなかなかおいしかった。これはいい候補だ。
2022年11月8日(火)
芽室町の和食処「さくら亭」

友人のIさんご夫妻と芽室の和食「さくら亭」にご一緒した。
場所は芽室町市街地の図書館や公立芽室病院の近くだ。
私は天ぷら定食を注文。あっさり・サックとという感じで 美味しかった。

夜になってから行ったのでお店の外観はよくわからなかったが 室内の雰囲気はモダンな和食処だ。
「かみこみ豚」「豚丼」という看板があった。調べてみるとわずか数パーセントしか取れない「霜降りの豚肉」と言うことだった。次には試してみたい。
場所は芽室町市街地の図書館や公立芽室病院の近くだ。
私は天ぷら定食を注文。あっさり・サックとという感じで 美味しかった。

夜になってから行ったのでお店の外観はよくわからなかったが 室内の雰囲気はモダンな和食処だ。
「かみこみ豚」「豚丼」という看板があった。調べてみるとわずか数パーセントしか取れない「霜降りの豚肉」と言うことだった。次には試してみたい。