b 十勝グルメ Local Foods(130)
2022年5月4日(水)
白樺樹液 春の香り
そろそろ白樺の葉が出始める時期だが 昨年同様に白樺の樹液を採取した。
10mm径のドリルで穴をあけたら樹液が滴り落ちた。ビニルパイプを入れてから ペットボトルをくくり付けた。吸い上げの盛んな時間帯は不明だが 昼間なのかもしれない。
採取量にはばらつきがあり一日1L程度で 昨年より少ない気がするので もうシーズンオフに近いのかもしれない。葉っぱが出たらもう終わりのはずなので いよいよ新緑のシーズンだ。
今回は樹液でコーヒーを入れたが 非常においしく 客人には好評だった。「春の香り」だった。
10mm径のドリルで穴をあけたら樹液が滴り落ちた。ビニルパイプを入れてから ペットボトルをくくり付けた。吸い上げの盛んな時間帯は不明だが 昼間なのかもしれない。
採取量にはばらつきがあり一日1L程度で 昨年より少ない気がするので もうシーズンオフに近いのかもしれない。葉っぱが出たらもう終わりのはずなので いよいよ新緑のシーズンだ。
今回は樹液でコーヒーを入れたが 非常においしく 客人には好評だった。「春の香り」だった。
2022年4月19日(火)
ご近所のミシェラン「麦や」を再訪
日曜に友人達がヒュッテに来たので 遅めの昼食に「麦や」を再訪。1時半頃だったが この日はお客が多くて麺が残っていないとのこと。友人達は次回を期して帰って行った。残念。ただし 連休などは需要を想定して増やすので 心配はないとのこと。
今回は月見うどん550円を注文。やはりおいしかった。
ご主人に少しお話を伺った。13年前に当地(十勝清水・旭山)に移住して始めたとのこと。確かに建物や看板にそれなりの風格が出始めている。しかし 何と言っても日高山脈の眺望が良い。
今回は月見うどん550円を注文。やはりおいしかった。
ご主人に少しお話を伺った。13年前に当地(十勝清水・旭山)に移住して始めたとのこと。確かに建物や看板にそれなりの風格が出始めている。しかし 何と言っても日高山脈の眺望が良い。
2022年4月10日(日)
スーパー・フクハラの「モー弁当」
昨日 2週間ぶりに十勝ヒュッテに来た。途中 十勝清水のフクハラで食料品を調達するときに 「モー弁当」なるものを見つけた。牛の白黒まだらのパッケージが目立っていた。「十勝産黒毛和牛のすき焼きとすき焼きコロッケ入り」とある。値段は税込み430円で 吉野家の牛丼と同じレベル。
これは面白いと買って食べてみた。中身は本当に牛肉の味がしたし コロッケもいけた。ラベルで見るとフクハラで作っているようだ。
分量がやや少ないが小腹を満たすには十分だし 第一においしい。もっと分量を増やして「特製モー弁当」のような名前で倍ぐらいの値段でも十分に売れると思う。十勝清水町?で宣伝している「牛玉丼」よりもおいしいので 十勝の新しい名物の候補と思う。
これは面白いと買って食べてみた。中身は本当に牛肉の味がしたし コロッケもいけた。ラベルで見るとフクハラで作っているようだ。
分量がやや少ないが小腹を満たすには十分だし 第一においしい。もっと分量を増やして「特製モー弁当」のような名前で倍ぐらいの値段でも十分に売れると思う。十勝清水町?で宣伝している「牛玉丼」よりもおいしいので 十勝の新しい名物の候補と思う。
2022年3月29日(火)
新得の相馬商店 共働学舎のチーズなど
新得・共働学舎のチーズが気に入ったので 十勝土産として差し上げることが多い。ここのチーズは何れも一級品だが 特に笹雪・雪・さくらはおススメだ。さくらはクリーミーすぎると感じる人も多いが 笹雪・雪は賞味期限を過ぎたころから熟成が進んで 味の変化を楽しむことも出来る。
28日朝に共働学舎に行ったら 目当てのチーズ(笹雪)がなくて大いに焦った。
(せっかく来たのに無いんですか?どうして?)
「エ~ コロナ以降 生産調整などで~ 来週には並ぶはずですが。。」
(お土産にするのに困ってしまう。何とかならないですか?)
「駅前の相馬商店にはあるかも知れません。行ってみてはどうでしょう」
(行ってみます)
ということで新得駅前の相馬商店へ。スーパー福原の近くだった。
驚いたことに笹ゆき・雪・さくら・ラクレットなどすべてそろっていた。これなら共働学舎へ行かなくても済んでしまう。
また他のチーズ(広内エゾリスの谷・NEEDS) そば(はら農場・新得物産) 酒(さほろ酒造・繁桝)と地産品の主だったところがそろっている。十勝・新得のお土産を探すのに非常に便利だ。駅前のためだろうか。応援したいお店だ。
28日朝に共働学舎に行ったら 目当てのチーズ(笹雪)がなくて大いに焦った。
(せっかく来たのに無いんですか?どうして?)
「エ~ コロナ以降 生産調整などで~ 来週には並ぶはずですが。。」
(お土産にするのに困ってしまう。何とかならないですか?)
「駅前の相馬商店にはあるかも知れません。行ってみてはどうでしょう」
(行ってみます)
ということで新得駅前の相馬商店へ。スーパー福原の近くだった。
驚いたことに笹ゆき・雪・さくら・ラクレットなどすべてそろっていた。これなら共働学舎へ行かなくても済んでしまう。
また他のチーズ(広内エゾリスの谷・NEEDS) そば(はら農場・新得物産) 酒(さほろ酒造・繁桝)と地産品の主だったところがそろっている。十勝・新得のお土産を探すのに非常に便利だ。駅前のためだろうか。応援したいお店だ。
2022年3月23日(水)
帯広のラーメン「ロッキー」と自由ヶ丘温泉
帯広の自由ヶ丘温泉は有名なモール泉の銭湯だ。ナトリウム-塩化物・炭酸水素温泉で Ph=9.2 湯温42℃ 成分総計0.7g/kgと言うことなし。最初にここに行った時に 別棟にラーメン屋があることがわかった。今回はランチタイムだったので 入浴後にラーメンを食べることにした。
このお店は「ロッキー 自由ヶ丘店」で 現在 温泉とラーメンのコラボ中のため温泉400円・ラーメン700円と150円もお得になる。温泉の休憩室からも入口があり 直接お店に入れる。
ロッキーではみそラーメンが定番らしいが 他店と比較するためにあえて正油を注文。
麺は西山製麺のちぢれ麺 スープはあっさり系で バランスが良くおいしかったので 小ライスまで頼んでしまった。
<十勝ヒュッテから最短ルート(道道55号経由)で 約28キロ 35分>
このお店は「ロッキー 自由ヶ丘店」で 現在 温泉とラーメンのコラボ中のため温泉400円・ラーメン700円と150円もお得になる。温泉の休憩室からも入口があり 直接お店に入れる。
ロッキーではみそラーメンが定番らしいが 他店と比較するためにあえて正油を注文。
麺は西山製麺のちぢれ麺 スープはあっさり系で バランスが良くおいしかったので 小ライスまで頼んでしまった。
<十勝ヒュッテから最短ルート(道道55号経由)で 約28キロ 35分>