b 十勝グルメ Local Foods(137)
2022年5月17日(火)
十勝清水の豚カツ「みしな」 新装開店してた

GW前半に来客とご近所ランチをした。十勝ヒュッテを下って国道38号線に当たったところにある 豚カツの「みしな」だ。何と新装になっていて驚いた。前の建物は影も形もなく 以前の駐車場に真新しい建物があった。4月初めに新装開店したとのこと。

ここの定番ランチの「カツスパ」を注文。これは変わりがなく ヒレカツのケチャップベースのスパゲティー。ボリュームたっぷりで千円は納得。その日の夕食は控えめになった。

ここの定番ランチの「カツスパ」を注文。これは変わりがなく ヒレカツのケチャップベースのスパゲティー。ボリュームたっぷりで千円は納得。その日の夕食は控えめになった。
2022年5月14日(土)
十勝清水の「麦や」(3) 12時前が良い

ヒュッテ訪問者と一緒に近くの「麦や」へランチに。今回は3回目で まだ最適メニューの探索中だ。

ここのシンボルは木製の看板と紅白のサイロなことに気が付いた。

相変わらず西側は良い景色だ。今回は「ざるうどん」(600円)を選択。モチモチした麺とツユはおいしかった。

連れのカップルは「ごぼ天うどん」(800円)を選択。2人とも西日本の出身なので ここの薄味は気に入ったと思う。
今回は連休最終盤の土曜日で 12時前に到着したら スムーズに食べれた。食べ終わった頃に次の客が来た。ということは12時前に入るのが良い選択と思える。さもないと待ちになるか麺切れになるだろう。

ここのシンボルは木製の看板と紅白のサイロなことに気が付いた。

相変わらず西側は良い景色だ。今回は「ざるうどん」(600円)を選択。モチモチした麺とツユはおいしかった。

連れのカップルは「ごぼ天うどん」(800円)を選択。2人とも西日本の出身なので ここの薄味は気に入ったと思う。
今回は連休最終盤の土曜日で 12時前に到着したら スムーズに食べれた。食べ終わった頃に次の客が来た。ということは12時前に入るのが良い選択と思える。さもないと待ちになるか麺切れになるだろう。
2022年5月4日(水)
白樺樹液 春の香り

そろそろ白樺の葉が出始める時期だが 昨年同様に白樺の樹液を採取した。
10mm径のドリルで穴をあけたら樹液が滴り落ちた。ビニルパイプを入れてから ペットボトルをくくり付けた。吸い上げの盛んな時間帯は不明だが 昼間なのかもしれない。

採取量にはばらつきがあり一日1L程度で 昨年より少ない気がするので もうシーズンオフに近いのかもしれない。葉っぱが出たらもう終わりのはずなので いよいよ新緑のシーズンだ。
今回は樹液でコーヒーを入れたが 非常においしく 客人には好評だった。「春の香り」だった。
10mm径のドリルで穴をあけたら樹液が滴り落ちた。ビニルパイプを入れてから ペットボトルをくくり付けた。吸い上げの盛んな時間帯は不明だが 昼間なのかもしれない。

採取量にはばらつきがあり一日1L程度で 昨年より少ない気がするので もうシーズンオフに近いのかもしれない。葉っぱが出たらもう終わりのはずなので いよいよ新緑のシーズンだ。
今回は樹液でコーヒーを入れたが 非常においしく 客人には好評だった。「春の香り」だった。
2022年4月19日(火)
ご近所のミシェラン「麦や」を再訪

日曜に友人達がヒュッテに来たので 遅めの昼食に「麦や」を再訪。1時半頃だったが この日はお客が多くて麺が残っていないとのこと。友人達は次回を期して帰って行った。残念。ただし 連休などは需要を想定して増やすので 心配はないとのこと。
今回は月見うどん550円を注文。やはりおいしかった。
ご主人に少しお話を伺った。13年前に当地(十勝清水・旭山)に移住して始めたとのこと。確かに建物や看板にそれなりの風格が出始めている。しかし 何と言っても日高山脈の眺望が良い。
今回は月見うどん550円を注文。やはりおいしかった。
ご主人に少しお話を伺った。13年前に当地(十勝清水・旭山)に移住して始めたとのこと。確かに建物や看板にそれなりの風格が出始めている。しかし 何と言っても日高山脈の眺望が良い。
2022年4月10日(日)
スーパー・フクハラの「モー弁当」

昨日 2週間ぶりに十勝ヒュッテに来た。途中 十勝清水のフクハラで食料品を調達するときに 「モー弁当」なるものを見つけた。牛の白黒まだらのパッケージが目立っていた。「十勝産黒毛和牛のすき焼きとすき焼きコロッケ入り」とある。値段は税込み430円で 吉野家の牛丼と同じレベル。
これは面白いと買って食べてみた。中身は本当に牛肉の味がしたし コロッケもいけた。ラベルで見るとフクハラで作っているようだ。
分量がやや少ないが小腹を満たすには十分だし 第一においしい。もっと分量を増やして「特製モー弁当」のような名前で倍ぐらいの値段でも十分に売れると思う。十勝清水町?で宣伝している「牛玉丼」よりもおいしいので 十勝の新しい名物の候補と思う。
これは面白いと買って食べてみた。中身は本当に牛肉の味がしたし コロッケもいけた。ラベルで見るとフクハラで作っているようだ。
分量がやや少ないが小腹を満たすには十分だし 第一においしい。もっと分量を増やして「特製モー弁当」のような名前で倍ぐらいの値段でも十分に売れると思う。十勝清水町?で宣伝している「牛玉丼」よりもおいしいので 十勝の新しい名物の候補と思う。