c 札幌・道央圏Sapporo(246)
2023年3月1日(水)
「大倉山ジャンプ競技場」は札幌の代表的ご案内サイト
c 札幌・道央圏Sapporo×246

十勝ヒュッテのお隣さんで横浜在住のIさんご夫妻が札幌に来訪。私は以前から「札幌を知って頂くには大倉山ジャンプ競技場が一番」と思っている。ということで大倉山にご案内した。風も無く曇/晴れで天気はまあまあだった。
ワールドカップなどの主要な競技会は1月で終わったので コースは雪が積もったままだ。リフトで昇って行くと 急峻なランディングバーンが丸見えで ジャンプ選手はこんなところを飛ぶ(落ちる)のかと驚いてしまう。
ここのリフトは今流のゴンドラではなく 吹きっ曝しで安全バーだけの昔懐かしいタイプだが それだけに抜群の臨場感だ。
下りのリフトからは札幌の大通公園を含む市街地が一望だし さらに天気が良ければ夕張山地の芦別岳も目視できる。
自分の経験だとたいていのお客様はここ一か所で満足いただける。私のイチオシのご案内サイトだ。
帯広ならどこになるのだろうか。スケートリンクでもいいし 市役所屋上や十勝が丘展望台からの日高山脈遠望かもしれない。
ワールドカップなどの主要な競技会は1月で終わったので コースは雪が積もったままだ。リフトで昇って行くと 急峻なランディングバーンが丸見えで ジャンプ選手はこんなところを飛ぶ(落ちる)のかと驚いてしまう。


自分の経験だとたいていのお客様はここ一か所で満足いただける。私のイチオシのご案内サイトだ。
帯広ならどこになるのだろうか。スケートリンクでもいいし 市役所屋上や十勝が丘展望台からの日高山脈遠望かもしれない。
2023年2月11日(土)
札幌市街の排雪 去年よりだいぶ早い
c 札幌・道央圏Sapporo×246

札幌の去年の積雪は記録的だった。表通は1車線減 仲通は埋まった車が続出した。この反省と思うが 今年の市の排雪作業はほぼ一カ月は早かった。表通は早々に機械が入って片側二車線を確保。
とは言え全部を持って行ってくれたわけではなく 場所によっては歩道の間が壁になっている。
大型バスと比較すると 高さ1メートルを超える壁。
一方 仲通でも同じ時期に排雪が入った。各住宅から出された雪も含めてきれいに持って行ってくれた。
去年はここでランクルが見事に埋まってさらしものになっていたが 今年はだいじょうぶだ。
今日は札幌雪まつりの最終日なので ここまでくればが 吹雪があと二回位い来ても大丈夫と思う。
まだ真冬日もあるだろうが 日の出も早くなって来たし 一歩ずつ春に向かっている。




今日は札幌雪まつりの最終日なので ここまでくればが 吹雪があと二回位い来ても大丈夫と思う。
まだ真冬日もあるだろうが 日の出も早くなって来たし 一歩ずつ春に向かっている。
2023年1月30日(月)
サッポロファクトリーの「できたて屋」 絶品の干物
c 札幌・道央圏Sapporo×246

元気がなくなった時に食べたくなるのは故郷の味。茨城の生まれの私にとっては近海物の魚の干物がその一つだ。小アジの一夜干しなどはたまらない。フトおいしい干物の定食が食べたくなって探したら 評判のいい定食屋があることがわかった。
サッポロファクトリー三条館1階の「できたて屋」札幌ファクトリー店へ。サヨリ・サンマ・サケの一夜干しの定食だ。ニコッとするほどおいしかった。
メニューも広く 連れはネギトロ丼。
外には丸椅子がずらっと並んでいるので 昼食時には待ちが出来るようだ。
おいしい焼き魚が食べたくなったら混まない時間帯にまた来ようと思う。
サッポロファクトリー三条館1階の「できたて屋」札幌ファクトリー店へ。サヨリ・サンマ・サケの一夜干しの定食だ。ニコッとするほどおいしかった。


おいしい焼き魚が食べたくなったら混まない時間帯にまた来ようと思う。
2023年1月27日(金)
札幌・新琴似のラーメン「麺屋 漣華」
c 札幌・道央圏Sapporo×246

友人に北区新琴似にある「麺屋 漣華(れんげ)」に連れていかれた。いつものメンバーだったので ご飯モリモリのお店かと思ったら 意外に正統派のラーメン屋だった。
みんなは思い思いに注文していたが 私は気分で「辛みそラーメン」をトライした。辛さは中辛を選択。スープは鶏白湯味噌で 麺もスープも満足だった。
ラーメン雑誌に紹介されていたようだが ここではあごだし醤油ラーメン+ワンタンが売りのようだ。これはいいところが見つかった。そのうち再訪するだろう。


2023年1月25日(水)
要介護犬の雪散歩 車道利用で勘弁してもらう
c 札幌・道央圏Sapporo×246

最近の札幌市内住宅地の一方通行道路の様子だ。2車線の一方通行が1台のみの通行になっている。道路は除雪されたのだが 回りの住宅から雪が排出されるので こんな有様だ。
要介護犬のシュバは基本的に毎日 外散歩に連れ出してはいるが 動けないので気晴らしが目的だ。いつもは歩道をキャリアーで通るが ちょっと雪があるとかなりの重労働になってしまう。
仕方がないので車道を通らせてもらう。圧雪なので 夏の道路のようにスムーズだ。道交法からすると褒められないだろうが 冬道だとドライバーも慎重で優しく対応いただいている。ドライバーからすると「何か運んでるな?」と思ったら「毛布にくるまった犬だ!」ということで びっくりしていると思う。
飼い主からすると「ああ 春が待ち遠しい」。


飼い主からすると「ああ 春が待ち遠しい」。