愛犬シュバ(38)


202326(月)

愛犬「シュバ」三頭目のシェパード (1)幼少期


愛犬「シュバ」三頭目のシェパード (1)幼少期

 札幌市の郊外に移ってから犬を飼い始めた。石狩川が近く 冬は豪雪だが 他の季節は良い環境だった。現在の愛犬「シュバ」は三頭目のジャーマンシェパードだが 写真整理で子犬の頃の写真を見つけたので紹介します。
 民間の警察犬訓練所で警察犬の孫として2011年7月30日に生まれた雌犬。書類の登録名は○○ウスユキソウだが 真っ黒い毛並みだったので 初代のSchwarzシュバルツ(黒)の名前「シュバ」を継いだ。3か月間は母犬と過ごし 予防注射後の4か月目に引き取った。(4か月 自宅庭で)

画像
 耳の先が折れていて イヤイヤかわい。ペットショップのケージの中の犬と同じようなものだった。真っ黒 しかし 肢は太い。

画像
 最初の冬。今の3~4倍は平気で食べ 爆発的に大きくなったが まだ細身だった。(7か月)

画像
 出張不在の時には古巣の警察犬訓練所に預かってもらう。(9か月)

画像
 最初の春。水芭蕉園で。まだ童顔が残っていた。(9か月)

画像
 最初の夏。石狩川河川敷。(1年1か月)

画像
 2回目の秋。(1年4か月)

 訓練は都合90日ぐらいになったが 今のシュバのきちんとした性格はこの頃に身に付いたと思う。



202325(日)

モンベルのドッグキャリーハーネス 要介護犬に


モンベルのドッグキャリーハーネス 要介護犬に

 愛犬のすべての脚が不自由になりほぼ一年が経過した。2階の居室から食事のたびに1階まで降ろすが これが重労働で困っていた。ほとんどの筋肉が減退して体重は7kg減ったが それでも24kgはある。両手で抱えて階段を上下するのは非常に大変だった。

画像
 いろいろ考え また試した結果 モンベル製のドッグキャリーハーネスが最適ということになった(写真では下が頭方向になる)。価格は5千円で モンベルショップでも置いていない所もあるので サイズを考えて注文・取り寄せが現実的だろう。

画像
 犬をゴロンとあお向けにひっくり返して肢を上向きにし ハーネスをかぶせてから前後の肢にヒモを回す。腹ばいにして 3か所をワンタッチのコネクターをつなぐ。ただ 犬の体の断面は人間と違って縦長なので結構難しい。

画像
 リードを肩掛けて持ち上げる。体重が20kg程度ならこれで楽に移動できる。
 昼間は付けたままだが 一日の終わりには逆の手順で外す。飼い主にとっては面倒な作業だが 最近はだいぶ慣れた。

画像
 そんな具合でドタバタはするが通常の食事にも支障はない。
 今までいろいろな補助具を使ったが このハーネスは優れモノだと思う。主治医もこれ良いですねと言っていた。要介護犬の必需品ではなかろうか。



202323(金)

宮島名物「もみじ饅頭」のワンちゃん用


宮島名物「もみじ饅頭」のワンちゃん用

 安芸の宮島は海の鳥居とモミジで有名で 確か世界遺産のはずだ。そのお土産は「モミジまんじゅう」の一択だ。広島出張のお土産ということで モミジまんじゅうを頂いたが ワンちゃん用だった。へ~と感心して愛犬にあげることにしたが 人間用と違ってアンは入っていなかった。アンが無いので「モミジ焼き」は納得だ。

画像
 成分表を見るとたんぱく質が多く あまり甘くはなさそうだ。それにしても給餌量が3~5個とは驚いた。



202322(木)

「すし犬」握りすしを一口で食べる


「すし犬」握りすしを一口で食べる

 愛犬シュバは変性性脊椎症で寝たきりになってしまったが 食欲は旺盛だ。おみやげ鮨が大好きで さび抜きなら何でも食べて 特に「タマゴ」はお気に入りだ。

画像
 パクッと飛びついて 一口で終わりだ。カミカミもしない。

画像
 これはキャラメルコーンだ。甘いものには目がない。

画像
 パクッ・カリカリと食べる。
 主治医には「ここまで来たら 食べたいものは食べさせていいですよ」と言われているので 塩分・香辛料・チョコレート・ブドウ・牛乳などはご法度だが ドッグフードを減量しながらいろいろなものをオヤツとしてあげしまう。この犬の好き嫌いが無いのには驚く。
 ただ 一般には高カロリーのモノも含めて過度のオヤツはおススメ出来ないので念のため。



2023131(火)

寝たきり犬の節分2023


寝たきり犬の節分2023

 2月3日の節分が近くなってきたので 娘から「節分グッズ」が送られてきた。トラ縞の「一本角のヘアバンド?(カチューシャ?)」と「金棒」だ。どうなることかとつけてみたが 寝たきり犬なので嫌がりもしなかった。
 意外にいい写真が撮れた。目くばせがいい。

画像
 寝たきり愛犬が冬を越せるか心配だったが 雪まつりの時期まで来ると寒さも和らぐので 何とか春を迎えられると思う。
 最近は別件でいろいろなトラブルで滅入っていたのだが 節分で気分を一新したいものだ。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
553,677hit
今日:94
昨日:145


戻る