d その他の場所(46)
2024年3月28日(木)
茨城の「ひたち海浜公園」水仙が真っ盛り
d その他の場所×46

茨城に来たのだが「週末の過ごし方」のため「国営ひたち海浜公園」に行った。ここは「ネモフィラの紫色の花の丘の向こうに青空」があったり「コキアの赤い花の丘の向こうに海」が見える写真が時々紹介されるのでご存じの方もおられるだろう。3月下旬は水仙の盛りだった。
私は茨城生まれなのでここの歴史は多少知っている。ここは砂浜の奥に砂丘がある場所なのだが 戦後は駐留米軍の射爆場だった。横田や三沢の米軍基地から飛来したジェット機が海側から侵入し 爆弾を投下して急上昇してから爆発音がするのを聞いた記憶がある。ここは海岸の近くの砂丘地帯なのだが 東海村の原子力施設が隣接しているので「誰が見てもあまりにも危険だろう」ということで沖縄の本土復帰の頃だったかに日本に返還された。とは言え不発弾の処理もあるので民用ではなく1990年代に環境庁の大規模の公園になったというのが経緯と思う。
さすがに国営のため入場料は極めて安い(シルバー210円)。もっとも4-5月はほぼ倍になるそうだが。
園内は黄色のエリアがあちこちに。これだけの水仙の群生をしげしげと見たことがなく ちょっとした驚きだった。
松林の中の水仙で 種類もたくさんあるようだが 緑と黄色はいいコントラストだ。
菜の花も今が盛りだ。
水仙の丘から西口のほうを眺めると 桜が咲く前の枯野に黄色い花が咲いているのがわかる。
要所にカフェがあり ルピナスのソフトとかが売られていた。
ここはディズニーランドに比べてもかなり広大なので 移動はレンタル自転車かこのトラム(乗り放題600円)がもっぱらのようだ。
「国営公園」は札幌近郊の「滝野すずらん公園」も同じと思う。十勝にもそのうちに出来るのかもしれないが 牧場を二三カ所つなげればそれで済むので特に必要ないのかもしれない。

さすがに国営のため入場料は極めて安い(シルバー210円)。もっとも4-5月はほぼ倍になるそうだが。






「国営公園」は札幌近郊の「滝野すずらん公園」も同じと思う。十勝にもそのうちに出来るのかもしれないが 牧場を二三カ所つなげればそれで済むので特に必要ないのかもしれない。
2024年2月8日(木)
水戸駅近くの居酒屋「水戸チーズバル」
2024年1月29日(月)
雪の公園散歩 犬がいないとつまらん
d その他の場所×46

日曜は比較的暖かい天候だった。それなりに雪は降ったので「久々に散歩に出てみるか」ということで 近くの美香保公園に向かった。昔の愛犬との散歩ルートだ。
隣のアパートの駐車場。放置車はこの通り雪をかぶっていた。
除雪の入った中通りは路面が解けてぐちゃぐちゃだった。
公園に入ると踏み跡が十分についていた。奥に手稲山が見える。
4月初めには満開になる八重桜もこの通りの固芽になっていた。
踏み跡の行先は「ソリ山」で 子供連れの家族が来ていた。
大体は小学生かな。
こちらはスキー練習の親子のようだ。
公園内の屋内スケート場は市民解放されているので 駐車場は常時除雪されているようだ。
帰りがけに お隣さんがお宅前の除雪をしているのに遭遇。「去年より少ないですね」と話しかけたら「最後は帳尻が合うことになってますよ」と返り討ちにあってしまった。
4月に亡くなった愛犬のいつもの散歩ルートだが「犬がいないと全くつまらん」。愛犬が飼い主の健康維持に貢献していてくれたことに気が付いた。感謝。









4月に亡くなった愛犬のいつもの散歩ルートだが「犬がいないと全くつまらん」。愛犬が飼い主の健康維持に貢献していてくれたことに気が付いた。感謝。
2024年1月28日(日)
北海道納豆と水戸納豆の違い(4)
d その他の場所×46

水戸納豆の第三弾として「小粒 すずまる」を食べてみた。100%国産大豆とのことで「強い粘り」があるが「豆のねっとり感」もある。
今回は「極小粒・小粒・大粒」の三種を比べたが 自分としては「極小粒」が一番納豆らしいというのが結論だ。表面積と直径は2乗の関係なので 豆の重量が同じならば 小粒のほうが表面積は多いはずだ。どうやら納豆の粘りは表面積によって決まっているようだ。
次に値段だが 二個組だったりパックの大きさが変わったりで必ずしも正確ではないがレシートを見ると パック当たりで極小粒は123円 小粒は113円 大粒は205円ということになる。北海道のスーパーでは納豆はたいてい2個パックで100円前後だから 水戸納豆はやや高いことになる。とは言え水戸納豆は粘りが強くおいしいので十分に価値があると思う。
個人的好みで一番おいしい極小粒は北米産の大豆だったが それなら十勝で作れるのではなかろうか。今時だと納豆菌も温度・湿度も容易にコントロールできるので 北海道でもよりおいしい納豆ができそうに思う。ただし納豆に使う大豆の量はさほどでもないので十勝の大規模農場には合わないかもしれないが 将来は北海道産のおいしい小粒納豆が出てくることを期待したい。
今回は「極小粒・小粒・大粒」の三種を比べたが 自分としては「極小粒」が一番納豆らしいというのが結論だ。表面積と直径は2乗の関係なので 豆の重量が同じならば 小粒のほうが表面積は多いはずだ。どうやら納豆の粘りは表面積によって決まっているようだ。

個人的好みで一番おいしい極小粒は北米産の大豆だったが それなら十勝で作れるのではなかろうか。今時だと納豆菌も温度・湿度も容易にコントロールできるので 北海道でもよりおいしい納豆ができそうに思う。ただし納豆に使う大豆の量はさほどでもないので十勝の大規模農場には合わないかもしれないが 将来は北海道産のおいしい小粒納豆が出てくることを期待したい。
2024年1月26日(金)
水戸駅前の広島お好み焼き 熱狂的カープファン
d その他の場所×46

外食ばかりの日が続いた。その晩は広島お好み焼きを食べようということになって探したら 水戸駅南口近くの居酒屋ブロックの中に「どっこい」という店を発見。
店頭に張り紙。「広島以外のユニフォーム着用はお断り」らしい。
中はこんな具合に広島カープ一色だ。もう一組はすでにアルコールが入っていた。
メニューはこんな感じ。定番の広島好み焼きは「生麺と蒸し麺」があるようだ。値段は800~900円。これぐらいなのかも。
突き出しに「だし巻き卵」を頼んだ。普通においしい。
これは「府中焼き」。広島お好み焼きは各地に応じたバリエーションがあり これは「広島の府中スタイル」とのこと。
蒸し麺のお好み焼き。
生麺のお好み焼き。
何れもおいしかったが 炭水化物で満腹になってしまった。また お店はこの地域の広島ファンの巣窟のようで 一種の緊張感もあった。広島お好み焼きのお店はどこでもこんな雰囲気なのかなあ。
追記: 北海道ネタ以外のブログを多発したら アクセス数が激減した。当然かもしれないが 少し考えたい。







何れもおいしかったが 炭水化物で満腹になってしまった。また お店はこの地域の広島ファンの巣窟のようで 一種の緊張感もあった。広島お好み焼きのお店はどこでもこんな雰囲気なのかなあ。
追記: 北海道ネタ以外のブログを多発したら アクセス数が激減した。当然かもしれないが 少し考えたい。