d その他の場所(43)


2023815(火)

福島の奥只見を新潟・魚沼へ越える


福島の奥只見を新潟・魚沼へ越える

 福島県の奥只見は 自分にとっての空白地帯だった。一度通ってみたいとは思ったがなかなか機会が無かった。今回は新潟からのフェリーで北海道に戻るのと やや時間があったので 一丁通ってみるかということになった。ちなみに時間・距離は倍だが覚悟の上だ。
 道路は国道252で JR只見線とほぼ併走する。

画像
 只見線は数年前に水害があり 典型的な赤字路線でもあり そのまま廃線との話もあった。しかし 沿線の風景が余りにも有名になり何とか復旧されたと聞いている。

画像
 これは只見町の市街だ。これから奥は新潟県の魚沼まで 約50km 町らしいところはない。このあたりの道路には中央車線の構造が特殊で よく見ると金属のノズルが並んでいる。多分 冬季間の融雪設備と思う。福島市の方に言わせると「雪が福島あたりで一降ると 只見なら三だね」とのこと。それぐらいの豪雪地帯だ。

画像
 正面に大きなダムが見えてきた。

画像
 これは田子倉ダムだ。戦後すぐに只見川水系が電源開発されたが このダムはその中核だ(145m高さ)。さらに上流には一回り大きい奥只見ダム(157m高さ)がある。

画像
 トンネルはあるが つづら折れの道で 安全性は別としてもバイクのツーリングは楽しいに違いない。

画像
 さらに登ってゆくと「六十里越峠開道記念碑」があった。昭和48年(1973年)当時の総理大臣 田中角栄の揮毫だ。ちなみに60里=240kmと言うと 江戸時代の新潟長岡~会津若松くらいなのかも。

画像
 振り返ると田子倉湖越しに只見町の方向が見える。この峠の標高は約900mだが それ以上に山深い感じがする。

画像
 このあたりのスノーシェードはどこか趣を感じる。付近には水害の際の土嚢が生々しく積まれていた。

画像
 六十里越峠トンネルを越えて新潟県に入るとスノーシェードも新しいのが多く 新潟県の国土予算は福島県より多いのではと思ってしまった。「角栄効果」だろうか。
 只見川水系の水力発電は日本有数と聞くが 田子倉の発電量は40万kW 奥只見は56万kWだ。当時としては破格に大きい発電量だったろうが 最近なら普通の原発が100万kWだし 太陽光・風力発電でも大型なら100万kWのメガユニットが出始めている。山奥に鉄道を引き道路を作って大量の資材を運び 10年以上の歳月と多大な人的犠牲を払った電源開発は本当に良かったのかと考えてしまう。もちろん治山・治水のメリットはあるが 将来のエネルギーについてはよく考えるべきだろう。



2023814(月)

裏磐梯ビジターセンター


裏磐梯ビジターセンター

 裏磐梯は秋の紅葉と五色沼の景色で有名だが 一度も足を踏み入れたことが無かった。今回は横を通ったので行ってみた。会津磐梯山は南側(猪苗代湖)から見ると大きな双耳峰だが 裏側(北側)から見ると一層迫力がある。

画像
 秋の絶景の理由は1888年の水蒸気爆発による川の堰き止めだ(磐梯山噴火記念館)。

画像
 この噴火のモデルが裏磐梯ビジターセンターにあった。これは噴火前。もともと北側にも過去の溶岩が流れた台地になっていた。

画像
 これに水蒸気爆発の山体崩壊で土石流が大量に発生し 北側の川を堰き止めていくつかの湖を作った。まだ100年ちょっとしかたっていない。

画像
 これが裏磐梯ビジターセンター。

画像
 裏磐梯の動物植物の展示が多い。

画像
 最も興味を持ったのが「氷室」。雪を夏の冷房に利用している。

画像
「見学できる」とあったので案内して頂いた。夏の使い方にもよるが 春のGWから始めてほぼ秋まで使っているらしい。
 十勝でも雪の夏利用を考えてもいいのかもしれない。
 他にも 磐梯山噴火記念館や道の駅裏磐梯もあるが 割愛する。



202389(水)

茨城・大洗の「お魚食堂」のお刺身定食


茨城・大洗の「お魚食堂」のお刺身定食

「水戸を離れて東へ三里 波の花散る大洗」大洗は水戸徳川家ゆかりの地。逗留中に無性にお刺身定食が食べたくなった。前回は入れなかったイエローポートの「お魚食堂」へ。高速出入口付近だ。

画像
 入口にはカジキマグロのオブジェが。期待が持てる。

画像
 メニューは全て海鮮だが お目当てはあくまで「お刺身定食」。

画像
 もちろんおいしかったが エビ・マグロ・ホタテ・タコ・イクラ。正直なところ「北海道ならどこでも食べれるお刺身じゃないか!」と思ってしまった。「地魚が食べたいのだ!」

画像
 このお店の隣りは「新鮮地魚市場」で 内部でつながっている。

画像
 並んでいるのはまぎれもなく地魚。アンコウは残念にも季節外。

画像
 干物になっているのも多く しかも安い。

画像
 土地の名産は釜揚げシラスだが これはきっちり冷凍パックになって それなりの値段だ。

画像
 行ったのは夕方だったが ここの薄塩の生魚は「半額でいいよ」と言われた。と言われても翌日から移動するのでおいそれと買うわけにもいかない。
 私のような一過性のお客からすると 足の速い「このような地魚こそ お刺身定食にしてもらいたい」のだが。実にもったいない。。。



202388(火)

福島・只見の「天然炭酸水」


福島・只見の「天然炭酸水」

 福島の只見で「大塩天然炭酸水」というのに遭遇した。1キロ離れたところに「滝沢天然温泉水」もあるので 付近一帯は天然炭酸水が湧出する場所なのだろう。
 表通り(国道252)から少し入った高台の端の杉林の中に湧き出し口があった。

画像
 来歴によると 明治10年からビン詰めして薬として近県に販売し 一時はドイツにも輸出したそうだ。その後 紆余曲折を経て平成19年からはボトリングして販売されているとのこと。

画像
 奥の簡単な覆いが湧出口 手前は瓶詰用の採取口か。

画像
 手水鉢のようなところから湧き出ていたので 空ペットボトルに簡単に詰められた。非常に冷たく 味は普通の炭酸水よりマイルドに思えた。

画像
 数本の空ボトルに採取したが 泡がきっちり付いた。その後2日間は味も落ちなかったので 不純物が少なくて水質は良いのだろう。北海道でもこのような天然炭酸水があちこちにあるといいのだが。どこかにありませんか。



202387(月)

本場で喜多方ラーメンを食べた


本場で喜多方ラーメンを食べた

 喜多方ラーメンの名前はもちろん知っていたが 食べたことは無かった。最近 喜多方を通ったので 昼飯前に行ってみた。駅近くの表通りにある「ラーメン來夢」に入った。

画像
 メニューに「会津戊申の国」とあったので 会津戦争の影響が今にも及んでいるものかと驚き 納得もした。

画像
 基本的に塩・醤油・味噌から選べて 柔らかめのチャーシューがたっぷり乗ったラーメンのようだ。

画像
 チャーシュー醬油ラーメンのセットを選択。メンの太さはラーメンだが 稲庭うどんのような腰がある。スープは醬油と塩の中間ぐらいの感じがした。何れにしても問題なくおいしい。
 ラーメンをすすっていたら 後ろから「あの~NHKですが食べているところを撮影してもいいですか」。全くかまいませんよ。表に停めた車が札幌ナンバーなので「わざわざ来たと思ったらしい」。まさかよ。
 食べ終わってからインタビュー。ディレクターのようで何を言わせたいのが手に取るようにわかる。しかし簡単には同意したくないので 答えても話がかみ合わない。これは不採用になるかも。
 NHKBSのワールドニュース(英語)でラーメンの特集をやるそうで 9月放送とのこと。

画像
 実は最初に別のお店に行ったのだが 11:30に着いたのに 「本日の予定は終了しました」。ランチに品切れというのは真面目じゃないなと思ったぐらいだ。聞いてみると 朝ラーの評判のお店ではそんなこともあるんだそうだ。かなりの激戦区らしい。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
494,422hit
今日:144
昨日:673


戻る