2025年1月4日(土)
愛犬シェパードのスリッパ
愛犬シュバ×38

これは年末年始のプレゼントでもらったジャーマンシェパードのスリッパだ。11月のブラックフライデーの時に家族4人分を買い付けたらしい。一組5-600円だったとのこと。「こんなもの よくマア見つけたもんだ」と感心した。
少し間抜けのユーモラスな感じがなかなか良い。底の出来はイマイチなので長持ちしそうにはないが 家族一同満足した。
これは7歳頃のさっそうとした姿。(石狩側河川敷)
これは9歳頃で階段を登っているところ。(十勝ヒュッテ)
愛犬シュバがほぼ12歳で亡くなってからもう20か月がたった。このスリッパは愛犬と一緒にいる気がして なかなか幸せな年末年始だった。



愛犬シュバがほぼ12歳で亡くなってからもう20か月がたった。このスリッパは愛犬と一緒にいる気がして なかなか幸せな年末年始だった。
2025年1月3日(金)
ノンアルビールは簡単に凍る 当然
a 他トピック Others×235

冬期になると十勝ヒュッテに行くのは月一ぐらいになる。今回は夕方に着いたら 外気は―10℃で 室内は―6℃まで下がっていた。
で 床を見ると破裂した缶が転がって中身が床に散らばっていた。
缶をいくつか入れてあった袋は 噴出した中身で一杯になっていた。そうか「ノンアルビールは簡単に凍ること」を思い出した。幸い 他の日本酒やワインは無事だった。
未開封のペットボトル水は凍っていなかったが 温めようとポットに入れたらペットもポットも一瞬にして凍ってしまった。過冷現象の典型だ。
こちらは汲み置き水のペットだが凍って床に転がっていた。この水は濾過をしていないので0℃以下で簡単に凍ったと思われる。
このペット水はストーブの横で気長に溶かすしかない。
ガスコンロのブタン・ボンベも心配だったが これは無事だった。床から1mは高いためだろう。
昨年も失敗したが 飲料の「凍結は不純物とアルコール度数」で決まる。ノンアルは当然としても 日本酒・ワインは度数が低いと―10℃もあれば楽に凍る。ということで今回は自宅に持ち帰った。
で 床を見ると破裂した缶が転がって中身が床に散らばっていた。





昨年も失敗したが 飲料の「凍結は不純物とアルコール度数」で決まる。ノンアルは当然としても 日本酒・ワインは度数が低いと―10℃もあれば楽に凍る。ということで今回は自宅に持ち帰った。
2025年1月2日(木)
十勝清水の冬 牧場のばん馬

帯広の競馬場では新年早々にばん馬レースが始まったそうだ。
この日の気温は―5℃位。ヒュッテを下って道道55に当たった所の旭山のT牧場では ばん馬が日向ぼっこしながら餌を食べていた。こうやって見るとデカい。
ばん馬の引き荷は500kgあるそうだ。このデカい尻・太い脚を見ると楽々引いても不思議はない。
隣の牧場では馬達が集まって馬団子になっていた。ここではばん馬と普通の馬の両方がいるようだ。
この日の気温は―5℃位。ヒュッテを下って道道55に当たった所の旭山のT牧場では ばん馬が日向ぼっこしながら餌を食べていた。こうやって見るとデカい。


2025年1月1日(水)
2025年の積雪 十勝ヒュッテ

新年あけましておめでとうございます。関係の皆様におかれては本年もまたご協力のほどよろしくお願いいたします。
ごく最近の十勝ヒュッテの状況は「雪が少なく・寒い十勝らしい天候」です。南西方向には剣山に連なる尾根が青く見えています。
デッキの階段からして「今年は積雪が少ない」のが明らかです。
真南には林の向こうに剣山が透けて見えます。
駐車スペースでは積雪は10センチも無い。
開拓開始の時に夕張から移植したエゾ松は 例年の積雪期には隠れるが 今年はまるまる露出している。
これは昨年収穫のあったハスカップだが「こんなに露出したら十勝の寒気で芽が大丈夫だろうか」と心配になった。
伐採しない木々は根元がほぼ出ている。もちろん笹藪は全く倒れていない。
屋根の積雪もほとんどないので このまま推移するなら今年の除雪は必要ない。もう一つの候補地だったニセコなら 既に2メートルぐらいは積もっているだろう。さすが十勝と思う。
とは言え2月以降は 南岸低気圧が来て一晩でドカッと積もるので 油断はできないが。
追記: 大晦日から元旦にかけて北海道は大荒れだったが 帯広の積雪は10cmとのことで ヒュッテ付近でもあまり変わらなかったと推測してます。
ごく最近の十勝ヒュッテの状況は「雪が少なく・寒い十勝らしい天候」です。南西方向には剣山に連なる尾根が青く見えています。







とは言え2月以降は 南岸低気圧が来て一晩でドカッと積もるので 油断はできないが。
追記: 大晦日から元旦にかけて北海道は大荒れだったが 帯広の積雪は10cmとのことで ヒュッテ付近でもあまり変わらなかったと推測してます。
2025年1月1日(水)
十勝清水から見る山々
9. 周辺の見どころ×265

12月下旬になったが十勝清水での降雪量は少ない。ただし周辺の山々は厳冬になっている。
これは久山岳周辺。
道道55号からの芽室岳周辺。
日勝峠周辺の山々。
東には牧場・カラ松林・帯広周辺が見え さらに奥には阿寒がうっすらと見える。
北北東には然別山群・ウペペサンケ・ニペソツが見える。その左は石狩岳・音更岳だろう。
道道55は北西方向に延び 日勝峠につながる。
これは久山岳周辺。




