2024年4月16日(火)
十勝清水旭山の「春まだ浅き。。」
4月中旬 十勝の帯広ではまさかの夏日だったが ここ清水町旭山では春になったばかりだ。山々は真っ白だし 麓でも残雪がたっぷりで解けるにはまだ時間がかかる。
林道は雪が解けて これから熊笹が立ち上がってくる。
青空をバックにした白樺林の白は今が一番きれいと思う。
木々の根元は雪が解け 芽吹きを待っている。
いよいよ屋外作業が出来る春になった。とは言え朝晩は温度が下がり うっかりするとマイナスになる時もある。
「春まだ浅き白楊の 雪解の小路 たたずめば。。。」という寮歌を思い出した。歌詞などはあやふやなのでネット検索してみたら YouTubeで「緑咲 香澄(みどりざき かすみ)」の歌う「春まだ浅き」が出てきた。
https://www.youtube.com/watch?v=ziEDq7CW5h0
昭和初期の懐メロの類なので古色感一杯だが 伸びのあるソプラノ?に聞き入ってしまった。知らない歌手と思い調べたら 何と「エクシング制作のソングボイスライブラリの女性ライブラリ」とのこと。驚いた。合成音がこれだけ魅力的ならば「最近の声楽家・歌手には受難だな」と思ってしまった。
補足:「春未だ浅き」北大予科 昭和十二年第三十回記念祭歌(宍戸昌夫作曲 平城鷹雄作歌)
一 春まだ浅き白楊の 雪解の小路 たたずめば しばし聞けとて さざめきの 木間もれくる夕嵐
二 淡く足げに咲さき出でし おぼろおぼろの水芭蕉 なつかしの杜肩とりて ほた火をめぐり歌はなん
三 長髪頬に戯れて 昔かはらぬ風なれや 今したたへんみそたびの 青史をかざす記念祭
四 うましの夜は更ゆけど 尽きぬ男子の黒潮を 契の杯に汲み交はし ときわを祝ふ自治の宴
林道は雪が解けて これから熊笹が立ち上がってくる。
青空をバックにした白樺林の白は今が一番きれいと思う。
木々の根元は雪が解け 芽吹きを待っている。
いよいよ屋外作業が出来る春になった。とは言え朝晩は温度が下がり うっかりするとマイナスになる時もある。
「春まだ浅き白楊の 雪解の小路 たたずめば。。。」という寮歌を思い出した。歌詞などはあやふやなのでネット検索してみたら YouTubeで「緑咲 香澄(みどりざき かすみ)」の歌う「春まだ浅き」が出てきた。
https://www.youtube.com/watch?v=ziEDq7CW5h0
昭和初期の懐メロの類なので古色感一杯だが 伸びのあるソプラノ?に聞き入ってしまった。知らない歌手と思い調べたら 何と「エクシング制作のソングボイスライブラリの女性ライブラリ」とのこと。驚いた。合成音がこれだけ魅力的ならば「最近の声楽家・歌手には受難だな」と思ってしまった。
補足:「春未だ浅き」北大予科 昭和十二年第三十回記念祭歌(宍戸昌夫作曲 平城鷹雄作歌)
一 春まだ浅き白楊の 雪解の小路 たたずめば しばし聞けとて さざめきの 木間もれくる夕嵐
二 淡く足げに咲さき出でし おぼろおぼろの水芭蕉 なつかしの杜肩とりて ほた火をめぐり歌はなん
三 長髪頬に戯れて 昔かはらぬ風なれや 今したたへんみそたびの 青史をかざす記念祭
四 うましの夜は更ゆけど 尽きぬ男子の黒潮を 契の杯に汲み交はし ときわを祝ふ自治の宴
2024年4月15日(月)
4月中旬の十勝ヒュッテ 日の出は早い
4月中旬ともなると早朝に目覚めてしまう。外に出ると清々しいしシラカバ林もきれいだ。こうなると早めに朝食を済ませて動き始めるのが得策だ。
日の出はほぼ5時だった。シラカバ林の向こうから朝日が昇る。
西の方向にはモルゲンローテがうっすらと見える。
7時前に朝食を終え デッキでコーヒーを飲んでから 野外作業(薪の移動)をやった。
一仕事終え10時過ぎに芽室町に向かった。途中のビューポイントからの剣山と久山岳。
芽室町のビューポイントからの芽室岳(中央の白い山)。日高山脈の主稜線は真っ白だ。右は日勝峠の山々 左は剣山につながる出尾根。
信じられないことにこの日は帯広で夏日だった。ヒュッテ付近でも午前中から初夏のような気温だった。いよいよ春だが「最近は短い春」の傾向が出てきたように思う。この分だと GW前から本格的な野外作業を始められるだろう。
日の出はほぼ5時だった。シラカバ林の向こうから朝日が昇る。
西の方向にはモルゲンローテがうっすらと見える。
7時前に朝食を終え デッキでコーヒーを飲んでから 野外作業(薪の移動)をやった。
一仕事終え10時過ぎに芽室町に向かった。途中のビューポイントからの剣山と久山岳。
芽室町のビューポイントからの芽室岳(中央の白い山)。日高山脈の主稜線は真っ白だ。右は日勝峠の山々 左は剣山につながる出尾根。
信じられないことにこの日は帯広で夏日だった。ヒュッテ付近でも午前中から初夏のような気温だった。いよいよ春だが「最近は短い春」の傾向が出てきたように思う。この分だと GW前から本格的な野外作業を始められるだろう。
2024年4月14日(日)
本別の道の駅「ステラ」豆の町の面目躍如
9. 周辺の見どころ×246
以前に家内から「十勝の白い豆を買って来て欲しい」と頼まれて 十勝の道の駅を回ったことがある。このブログの読者から「豆ならば本別でしょう」とのアドバイスを頂いた。しっかりと頭に残っていて 機会があれば本別の道の駅に行ってみようと思っていた。最近 Iさんご夫妻とともに「道の駅ステラ・本別」に行くことができた。
街の中心にある道の駅だった。
隣には旧池北線のこ線橋が残っていた。当然 街の中心の駅の駅になるのかも。
入り口近くに山積みのシカの角。2~8千円位。よっぽどシカが居るのかも。
次は「ポン菓子」。豆とのつながりがあるのだろう。
お店の半分ぐらいが豆関係で埋まっていた。さすが豆の町の道の駅だ。
「十勝の白い豆」の疑問は早々に解決。聞いてみたら「それは花豆ですが たくさんは取れないので 早々に品切れになっています」とのこと。
見たことも聞いたこともない豆がずらーと並んでいた。
今回はI夫人に協力頂いて4種類を購入したので 詳細は後日報告したい。
帰りがけにこの栗豆の甘納豆を買ったが 実においしかった。
さすが評判通りの道の駅で「初めからここに来れば十勝の豆の問題は解決したろう」と思った。お勧めです。
街の中心にある道の駅だった。
隣には旧池北線のこ線橋が残っていた。当然 街の中心の駅の駅になるのかも。
入り口近くに山積みのシカの角。2~8千円位。よっぽどシカが居るのかも。
次は「ポン菓子」。豆とのつながりがあるのだろう。
お店の半分ぐらいが豆関係で埋まっていた。さすが豆の町の道の駅だ。
「十勝の白い豆」の疑問は早々に解決。聞いてみたら「それは花豆ですが たくさんは取れないので 早々に品切れになっています」とのこと。
見たことも聞いたこともない豆がずらーと並んでいた。
今回はI夫人に協力頂いて4種類を購入したので 詳細は後日報告したい。
帰りがけにこの栗豆の甘納豆を買ったが 実においしかった。
さすが評判通りの道の駅で「初めからここに来れば十勝の豆の問題は解決したろう」と思った。お勧めです。
2024年4月13日(土)
4月中旬ヒュッテの雪解け
今年の雪解けは遅れたと思う。4月12日 清水町旭山の十勝ヒュッテでは 気温 室内15℃ 室外10℃ 曇り。標高約400mだが さすがに雪解けは進んできた。一週間前に来た時には通路も駐車場も雪が詰まっていたが 今回は踏み跡はすべて雪が解けて地面の通路になっていた。
落ち葉の見える通路はフカフカしていて ぬかるみになってはいない。ありがたい。
ウッドデッキも階段もすべて乾いている。
木々の根元もどんどん解けていて あと一週間もかからずに敷地の雪は無くなるだろう。これは有難い。やっと作業が出来る目途が立った。
落ち葉の見える通路はフカフカしていて ぬかるみになってはいない。ありがたい。
ウッドデッキも階段もすべて乾いている。
木々の根元もどんどん解けていて あと一週間もかからずに敷地の雪は無くなるだろう。これは有難い。やっと作業が出来る目途が立った。
2024年4月12日(金)
4月中旬の日勝峠越え 雪解けは進む
今週も週末は十勝ヒュッテへ来た。到着が遅れて薄暗くなってしまったが これは偶然に撮れた十勝清水・旭山のばん馬牧場。アレ小さい馬がいる。きっと仔馬が生まれたんだ。春を実感した。
国道274の夕張川は多少の増水。雪解け水か。気温はプラス14℃
鵡川町福山付近のハッタオマナイ岳。
穂高トンネルをすぎると右手にゴツゴツした印象的な山々が見える。ハッタオマナイの東側になるのだろう。地図では932mという山はあるが名前がない。
日高町を過ぎて日勝峠に向かう。一合目の覆道付近。日陰にはまだ雪が残っていた。
日勝峠日高側頂上付近。山は残雪 気温プラス7℃ 無風 路面乾燥。峠越えは全く問題ない。
十勝側8合目付近。雪はたっぷりある。
十勝側5合目展望台付近。車が停まっていたのでトイレも使えるのだろう。
清水町の道道55号。山々は見えるが 高曇りだった。明日は晴天と聞いた。
日勝峠の通行は全く問題なかった。とは言えGWまでは一荒れすると峠道が凍るので 4月一杯はスタッドレスタイヤを換えないでおこう。
国道274の夕張川は多少の増水。雪解け水か。気温はプラス14℃
鵡川町福山付近のハッタオマナイ岳。
穂高トンネルをすぎると右手にゴツゴツした印象的な山々が見える。ハッタオマナイの東側になるのだろう。地図では932mという山はあるが名前がない。
日高町を過ぎて日勝峠に向かう。一合目の覆道付近。日陰にはまだ雪が残っていた。
日勝峠日高側頂上付近。山は残雪 気温プラス7℃ 無風 路面乾燥。峠越えは全く問題ない。
十勝側8合目付近。雪はたっぷりある。
十勝側5合目展望台付近。車が停まっていたのでトイレも使えるのだろう。
清水町の道道55号。山々は見えるが 高曇りだった。明日は晴天と聞いた。
日勝峠の通行は全く問題なかった。とは言えGWまでは一荒れすると峠道が凍るので 4月一杯はスタッドレスタイヤを換えないでおこう。