20241128(木)

11月下旬の日勝峠越え 十勝清水~夕張


11月下旬の日勝峠越え 十勝清水~夕張

 11月下旬の曇りの日 十勝清水から夕張方面に日勝峠を越えた。
 午後1時半出発 5℃。初冬の夕暮れは早いので陽の傾きを実感する。遠景は芽室岳のあたり。

画像
 道道55号の防風林はあらかた葉っぱが落ちてしまった。
画像
 十勝側の8合目はこんな具合。路肩に雪が残る。1℃
画像
 頂上トンネル付近(標高1000m)は意外と穏やかだった。1℃
画像
 日高側に越えた9合目。付近の白樺の白が目立つ。
画像
 やはり日高側の方が雪は多い。5合目4℃
画像
 沙流川沿いに日高町に近づく。6℃
画像
 福山近くのハッタオマナイ岳の冠雪はすごみがある。3℃
画像
 夕張紅葉山を過ぎて川沿いを走る。もう4時前に夕闇が迫ってくる。一部に川霧が見える。1℃
 全コースで道路は十分に冷えているので 寒波が来ればすぐに雪道になる。もうそんな時期になってしまった。夜の日勝峠越えは避けた方が良い。



20241127(水)

ストーブ横にダッチオーブン置き場


ストーブ横にダッチオーブン置き場

 ダッチオーブンはアウトドア好きには魅力だが「頻繁に使うものでもないので 実は持て余している」人は多い。ヒュッテでもご多聞に漏れず置き場所に困っていた。いろいろ考えたが「薪ストーブ横のスペースにラックを置いて収納する」ことにした。
 百円ショップでユニットのパーツを組み立てるラックを発見したので これを使うことにした。三段のパーツ全部で1,500円位だった。

画像
 大小二個のダッチオーブンを載せたが 安定もあり スチール製なので火の心配もない。もちろん湿気で錆びることもない。「意外にいい」と自画自賛した。



20241127(水)

焚火・ピザ焼きの第二弾


焚火・ピザ焼きの第二弾

 やや肌寒くどんより曇った日だったので「暖かくて元気の出ることを考えねば」と思った。「懸案の焚火とピザ焼きの第二弾」をやることにした。今回は「焚火台・簡易ピザオーブン・シラカバ薪」の組み合わせにした。小さい薪を三段積みにして着火。

画像
 シラカバ薪は着火しやすく順調に燃えた。
画像
 30分ほどでオキの状態になり その後 平らにならした。
画像
 上に簡易オーブンを被せて余熱を開始。サイズは丁度良い。
画像
 この間にピザを用意する。まず裏面にオリーブ油を落として広げる。焦げ付き防止だ。ゴマ油なら香りがいいかもしれない。
画像
 表面にピザソースを掛けて 適当に伸ばす。
画像
 今回のトッピングはサラミ・モッツアレラチーズ・アンチョビー・ゆでポテト・ゆでブロッコリー・色キャベツ・タマネギという具合だ。
画像
 今回は200℃。時々焼き具合をチェックしながら6分間焼いた。
画像
 出来上がり。半分は自宅へのお土産 残りの半分をランチにした。パリパリの焼き立てピザはやはりおいしい。
 今回は野菜をたくさん使ったが「これ以上だと水分が残る恐れ」を感じた。また「シラカバ薪は火落ちが早い」ので やはり普通の広葉樹薪がよさそうだ。今後の注意点だ。



20241126(火)

十勝ヒュッテの煙突掃除


十勝ヒュッテの煙突掃除

 10月に北大の山小屋が煙突のトラブルで全焼したことに危機感をもっていた。原因は公表されてはいないようだが「薪ストーブでは煙突のメンテがとても重要」と友人からも言われていた。
 この日の朝は零下5度まで下がったが 天気もいいので懸案の煙突掃除をした。

画像
 まずは脱着式の梯子を取り付けて固定した。
画像
 ブラシを持ち上げた。屋根に登ると最近の体重増加を感じてしまった。
画像
 トップのH管を外して ブラシを差し込み ゴシゴシと往復させた。煙突を意識して直管にしたのは大正解だった。
画像
 煙突の下に括り付けた袋にはやや茶色の黒いススが取れた。2リットルぐらいで意外に少なかった。冬期はあまり来ないので ストーブ使用は年間で20~30日なので「0.1リットル/日ぐらいで 一つの目安」になった。少ないのは曲がりのない直管のためかもしれない。
画像
 久々の屋根の上は多少緊張した。地面に自分の影が映っていた。
画像
 煙突の横にセミの死骸があった。あまりにも季節外れだが 理由は不明だ。
画像
 逆方向を見ると地面は冷えて白くなっていた。落ちたら痛いだろう。
 無事に作業を終えたが これで煙突については心配しなくてよいだろう。やはり煙突掃除は最低でも年一回は必須だ。



20241124(日)

初冬の十勝清水・芽室 冬枯れ・秋撒き小麦・日高山脈


初冬の十勝清水・芽室 冬枯れ・秋撒き小麦・日高山脈

 いよいよ11月下旬。周辺の景色を見ようと十勝ヒュッテを下って芽室方面に。カラマツの葉が散って道路際に集まっていた。

画像
 カラマツの防風林の向こうに青空が透けて見えた。
画像
 収穫の終わった畑(確かコーンだった)の北東に然別山塊が。
画像
 耕地は茶色と緑色。多分 秋まき小麦だろう。
画像
 この日は快晴で山がよく見えた。
画像
 日高山脈が南に向かってズーッと伸びていた。
画像
 一本道は緩やかな丘を越えていく。
画像
 前を走るトラックには「日甜芽室のステッカー」があったので ビート運搬車だ。
 これが「十勝清水と芽室の晩秋・初冬の風景」で いよいよクマの心配をしなくてもいいシーズンの到来だ。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
509,394hit
今日:31
昨日:497


戻る