2020110(金)

中国茶事情 2 (職場茶房3)


中国茶事情 2 (職場茶房3)

本日のお茶は緑茶

 茶台の近くには何種かの茶容器がありました。ウーロン茶 紅茶 黒茶 白茶。。。
 本日のお茶は緑茶の黄山毛峰でササの葉のように平べったい(日本の緑茶のように丸まってはいない)。これを蓋付容器に入れて熱湯を注ぎ お茶をたてる。さわやかな香りでおいしかった。



2020110(金)

中国茶事情 3 (中国茶のいれ方)


中国茶事情 3 (中国茶のいれ方)

茶葉を目覚めさせる

 中国茶をいれるのに普通は蓋付茶碗を使います。まず茶葉を入れ 熱湯を少量そそいで 蓋をし 良く振る(写真大)。お湯を捨ててから 匂いを嗅ぐ(写真小)。これは茶葉を目覚めさせる重要なプロセスとのこと。
 近くにある北京語言大(東京外大に相当 略称:北語 BeiYu)にもティールーム兼カルチャースクールがあった。こちらでは妙齢のチャキチャキ娘がお茶を教えてくれる。英語も流暢。そのうち彼女のレッスンを受けてみようと思う。彼女のお茶の作法はカンフー(太極拳)流だそうで 一つ一つの動作に「気」があるとのこと。



2020110(金)

中国茶事情 3 (中国茶のいれ方2)


中国茶事情 3 (中国茶のいれ方2)

中国茶には沸騰直後の熱湯を使うようです

 熱湯を注ぎ一煎目を入れる。時間は意外に短めで10-20秒程度か(先に茶葉を目覚めさせたためか)。ポットはガラス製でコシ器を使う(1~3)。
 温めておいた杯(ここではガラス製)のお湯を捨てる(4)。ポットから杯にお茶を注ぎ(5) 杯を各人に配る(6)。(飲む時もかなり熱いので要注意)
 二煎目 三煎目も同様(ただし一煎目と二煎目を同じポットに集める場合もあるそうだ)。
 なおこの写真は職場の茶房で撮影。ガラス容器を使っているので中国茶の色を楽しめる。



2020110(金)

中国茶事情 4 (中国茶の飲み方)


中国茶事情 4 (中国茶の飲み方)

作法は気にしないで と言われた

 日本人ですからお茶は作法と思っていましたから 中国茶の飲み方作法を聞いてみました。基本的に特にルールは無いとの答え。ただこの方のお話では 男手と女手はあるそうです。
 男手は杯を手の内側に。力を蓄えるという意味らしい。さすが風水の伝統か。
 女手は小指を離す。実に優雅。(男性が指を離して持っているとオカマに見えてしまうという彼女の個人的見解でした)。

注:あくまでも私が聞いた範囲での話です。



202019(木)

中国のユニクロ事情


中国のユニクロ事情

ユニクロも中国ではカジュアルウエアのブランド品!

 北京では 少しオシャレなショッピングセンターには必ずユニクロが入っています。今やカジュアルウエアの筆頭として定着したと言えるでしょう。肝心の値段ですが 日本の1.5倍かなと思います(注)。普通の中国の方にはやや高く感じるでしょうが いわゆるブランド品??の中では手の届く範囲です。また主な顧客は若者から中年所得も購買意欲も高いので しばらくはこのまま行くと思います。
 人気のポイントは 適度のオシャレと値段 それとヒートテックのような機能性でしょう。これは日本でも同じですね。

注: 中国は内税方式ですからはっきりわからないのですが 消費税は日本より相当高いそうで 訪日観光客がたくさん買って帰るのも理解できます。私は中国のユニクロは見るだけで 日本に戻った時にセールで買うので 最近は上から下までユニクロになってしまいました。(笑)。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree2
 札幌在住ですが コロナ前には中国北京へ単身赴任が頻繁でした。面白い発見がたくさんあるので ご紹介します。この話題はElmtree (十勝ヒュッテプロジェクト)というブログに含めていたのですが 本題からあまりに離れることがあるので 「街・探検・文化」の別ブログとして発展的に分離しました。元のElmtreeもご覧頂ければ幸いです。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2020-01-08から
7,553hit
今日:1
昨日:60


戻る