2012年8月9日(木)
つぶつぶ流カレーは…

こんにちは!(^O^)
昨日は私、夜にお出かけでした♪(^_^)v
旦那様と娘達はお留守番☆
で、作ったのは
◇玄米粉の甘酒入りカレー
ずっと作ってみたくて
ようやく作りました!o(^-^)o
材料は
玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、トマト、ニンニク
カレー粉、玄米粉、甘酒、塩、醤油、ブレンド油
作り方や調理時間は市販のルーで作るカレーと大差ありません!
(o^∀^o)簡単でした☆
玄米粉を使うので、ミネラルバランスもよく、味わいにもコクがあります!(b^ー°)
市販のルーには驚くほどの脂が使われていますが
これは始めに野菜を炒める分だけ
しかも菜種油とごま油のブレンド
ヘルシーです☆
娘達も喜んでくれて、心置きなくお出かけできました(≧∇≦)
さてさて、
前回の調味料の話の続きで
よい調味料と悪い調味料の違いを少し…
先ずは塩
良い塩は、海水から作られた自然海塩
ミネラルが豊富です
逆に悪い塩は
ナトリウムの純度が高い塩、精製塩
ミネラルバランスが偏りすぎています
ここでミネラルですが…
カラダにはミネラルが不可欠、最重要です
現代人はミネラル不足で病気になっている人がほとんどだそうです
なぜなら、生命は海から誕生して、進化の過程で体の中に海水を閉じ込めて陸上に上がってきました。
古代の海水濃度と人の血液は同じ濃度なのだそうです!
そんなことからも海水を凝縮させた海の塩がカラダに良いことは想像がつきます。
良い塩の効果は…
・カラダの働きを高める
・神経を落ち着かせる
・酵素の働きを助けホルモンを生成する
・体細胞(特に骨格)形成に重要
悪い塩の影響は…
・高血圧症の原因(ナトリウムの単独過剰摂取)
・カラダがミネラル不足になる
こんなに違いがあります(◎o◎)
同じ量のナトリウムを摂取したとしても、良い塩の場合は他のミネラルが豊富なのでキチンと働き、害になることはないそうです
また、カラダがミネラル不足になると、なんとか補おうと自らの骨からミネラルを取るので、骨がスカスカに…
(・_・;)
なのだそうです!
ぜひぜひ良い塩を使ってくださいo(^-^)o
そして出来るだけ手作りを
加工食品に使われている塩は大方が悪い方です
雑誌「つぶつぶ」とNPO日本食用塩研究会「正しい塩の選び方」から抜粋しました
長くなりました
次回は油の話をしたいと思います
m(_ _)m
昨日は私、夜にお出かけでした♪(^_^)v
旦那様と娘達はお留守番☆
で、作ったのは
◇玄米粉の甘酒入りカレー
ずっと作ってみたくて
ようやく作りました!o(^-^)o
材料は
玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、トマト、ニンニク
カレー粉、玄米粉、甘酒、塩、醤油、ブレンド油
作り方や調理時間は市販のルーで作るカレーと大差ありません!
(o^∀^o)簡単でした☆
玄米粉を使うので、ミネラルバランスもよく、味わいにもコクがあります!(b^ー°)
市販のルーには驚くほどの脂が使われていますが
これは始めに野菜を炒める分だけ
しかも菜種油とごま油のブレンド
ヘルシーです☆
娘達も喜んでくれて、心置きなくお出かけできました(≧∇≦)
さてさて、
前回の調味料の話の続きで
よい調味料と悪い調味料の違いを少し…
先ずは塩
良い塩は、海水から作られた自然海塩
ミネラルが豊富です
逆に悪い塩は
ナトリウムの純度が高い塩、精製塩
ミネラルバランスが偏りすぎています
ここでミネラルですが…
カラダにはミネラルが不可欠、最重要です
現代人はミネラル不足で病気になっている人がほとんどだそうです
なぜなら、生命は海から誕生して、進化の過程で体の中に海水を閉じ込めて陸上に上がってきました。
古代の海水濃度と人の血液は同じ濃度なのだそうです!
そんなことからも海水を凝縮させた海の塩がカラダに良いことは想像がつきます。
良い塩の効果は…
・カラダの働きを高める
・神経を落ち着かせる
・酵素の働きを助けホルモンを生成する
・体細胞(特に骨格)形成に重要
悪い塩の影響は…
・高血圧症の原因(ナトリウムの単独過剰摂取)
・カラダがミネラル不足になる
こんなに違いがあります(◎o◎)
同じ量のナトリウムを摂取したとしても、良い塩の場合は他のミネラルが豊富なのでキチンと働き、害になることはないそうです
また、カラダがミネラル不足になると、なんとか補おうと自らの骨からミネラルを取るので、骨がスカスカに…
(・_・;)
なのだそうです!
ぜひぜひ良い塩を使ってくださいo(^-^)o
そして出来るだけ手作りを
加工食品に使われている塩は大方が悪い方です
雑誌「つぶつぶ」とNPO日本食用塩研究会「正しい塩の選び方」から抜粋しました
長くなりました
次回は油の話をしたいと思います
m(_ _)m
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。