2012年4月25日(水)
味噌仕込みました
2012年4月22日(日)
つぶつぶなのにクリームチーズ
2012年4月21日(土)
4月のつぶつぶサークル

コンニチは~
一昨日、4月のつぶつぶサークルを開催しました(*^o^*)
作ったのは
◇カレー風味の高きびごはん
◇モッツァレラ風もちあわチーズ&トマト
◇具だくさん豆乳スープ
の3品
ごはんはちょっと失敗してしまいました
(T_T)
でも、豆乳スープが大人気
もちあわチーズもおいしい!と好評でした
そして、デザートにタルトを焼きました♪

ポンせんクリームとイチゴ、塩煮リンゴをのせて…
まったりとティータイム(⌒~⌒)
子どもたちの成長の話から、毎日の食事作り、庭のこと…
ママ達はたくさん話します
親の話、育った環境から考える子育て感
人に話すことで頭の中が整理されたり、新たに気づくことがあったり…
そんな時間を過ごせることが嬉しいです
m(_ _)m
いつも感謝しています
一昨日、4月のつぶつぶサークルを開催しました(*^o^*)
作ったのは
◇カレー風味の高きびごはん
◇モッツァレラ風もちあわチーズ&トマト
◇具だくさん豆乳スープ
の3品
ごはんはちょっと失敗してしまいました
(T_T)
でも、豆乳スープが大人気
もちあわチーズもおいしい!と好評でした
そして、デザートにタルトを焼きました♪

ポンせんクリームとイチゴ、塩煮リンゴをのせて…
まったりとティータイム(⌒~⌒)
子どもたちの成長の話から、毎日の食事作り、庭のこと…
ママ達はたくさん話します
親の話、育った環境から考える子育て感
人に話すことで頭の中が整理されたり、新たに気づくことがあったり…
そんな時間を過ごせることが嬉しいです
m(_ _)m
いつも感謝しています
2012年4月18日(水)
お菓子の家計画

コンニチは
あわ粉の甘酒ビスケット☆作りましたよ~
タルト型に詰めて焼きました
(^w^)
つぶつぶの粉を混ぜて焼くと、サックりとして風味のよいビスケットになります。
そして、結構お腹が膨らみます!(◎o◎)
私、長女の出産を機に甘いものが大好きになりました。
それまでは、甘いものはほとんど食べませんでした…というか、欲しくなかった。
それなのに、産後は食べても食べても甘いものが食べたい…
(・_・;)
おいしいおっぱいをあげたい!甘いものはおっぱいに良くない…
でも甘いもの食べたい~(>_<)
いったいコレはどういうことか…
つぶつぶを知って理由がわかりました。
ご飯が食べ足りないんです。
人間のエネルギーであるブドウ糖、主食のご飯からとるのが本来ですが、ごはんが少ないと脳が甘いものを要求します
(・◇・)
で、砂糖入りの甘いものを食べると、急激に血糖値が上がります。
上がった血糖値を抑えようとインシュリンが多量に出され、結果血糖値が急激に下がり低血糖になります。
そうするとまたカラダは糖分を欲する…
これを繰り返してどんどん砂糖中毒になっていきます…
ナルホドσ(^_^;)
確かに
「甘いものが食べたくなったら、ごはんを食べましょう!」
おいしいおっぱいをあげるために…何かで読んだ本にはそう書いてありました。
理屈もわかります。
でも、甘いものが食べたい時におにぎりは食べたくない!食べたいのは甘いお菓子なのです(≧ヘ≦)
そんなジレンマで悩んでおりましたが、つぶつぶスイーツで解決~♪
砂糖は使わず、しっかり甘くておいしい!
ココロもカラダも大満足o(^-^)o
赤ちゃんや小さい子どもにも安心してあげられますしね。
私も未だ砂糖中毒から抜けきれませんが、あともう少しです…
つぶつぶスイーツをたくさん作って、穏やかに砂糖中毒から脱却したいと思います。
あわ粉の甘酒ビスケット☆作りましたよ~
タルト型に詰めて焼きました
(^w^)
つぶつぶの粉を混ぜて焼くと、サックりとして風味のよいビスケットになります。
そして、結構お腹が膨らみます!(◎o◎)
私、長女の出産を機に甘いものが大好きになりました。
それまでは、甘いものはほとんど食べませんでした…というか、欲しくなかった。
それなのに、産後は食べても食べても甘いものが食べたい…
(・_・;)
おいしいおっぱいをあげたい!甘いものはおっぱいに良くない…
でも甘いもの食べたい~(>_<)
いったいコレはどういうことか…
つぶつぶを知って理由がわかりました。
ご飯が食べ足りないんです。
人間のエネルギーであるブドウ糖、主食のご飯からとるのが本来ですが、ごはんが少ないと脳が甘いものを要求します
(・◇・)
で、砂糖入りの甘いものを食べると、急激に血糖値が上がります。
上がった血糖値を抑えようとインシュリンが多量に出され、結果血糖値が急激に下がり低血糖になります。
そうするとまたカラダは糖分を欲する…
これを繰り返してどんどん砂糖中毒になっていきます…
ナルホドσ(^_^;)
確かに
「甘いものが食べたくなったら、ごはんを食べましょう!」
おいしいおっぱいをあげるために…何かで読んだ本にはそう書いてありました。
理屈もわかります。
でも、甘いものが食べたい時におにぎりは食べたくない!食べたいのは甘いお菓子なのです(≧ヘ≦)
そんなジレンマで悩んでおりましたが、つぶつぶスイーツで解決~♪
砂糖は使わず、しっかり甘くておいしい!
ココロもカラダも大満足o(^-^)o
赤ちゃんや小さい子どもにも安心してあげられますしね。
私も未だ砂糖中毒から抜けきれませんが、あともう少しです…
つぶつぶスイーツをたくさん作って、穏やかに砂糖中毒から脱却したいと思います。
2012年4月17日(火)
春が来ましたね

コンニチは
ふきのとうが出てますね~o(^-^)o
冬の眠りから身体を目覚めさせると言われていますが、あの苦味はじんわりと身体にしみます☆
春のお楽しみ!
昨日曇り空の下、ちょこっと採ってきました(^w^)
この時期しか食べられないふきのとう
食べないと春が来た気分にならない私
(^_^;)
定番中の定番ですが…

天ぷらと
ふきのとう味噌
を作りました♪
他の食べ方を知らない私…
他においしい食べ方を知っている方
教えてくださいm(_ _)m
かなり見映えが悪いのですが…
天ぷらの衣はあわ粉と塩が入っていて
カラリとサクッと揚がります
油は菜種油とごま油を7:3でブレンド
身体に優しい酸化しにくい油で
胃もたれもありません
(^_^)v
一緒に玉ねぎと自家製紅生姜の掻き揚げも作りました♪
ふきのとう味噌は
刻んだふきのとうをサッと炒めて
麦味噌とミリンで練り練り
砂糖は使いません。
あとは白ゴマをいれてできあがり(^w^)
ミリンは、ミリン風調味料ではなく
本物のミリンです
そのまま飲んでもおいしいくらい!
料理の味が格段に違いますよ~o(^-^)o
子どもたちは、意外にもふきのとう味噌がお好みで
ご飯に塗りたくって食べてました
玉ねぎの掻き揚げも、紅生姜が辛いと言いつつもたくさん食べてくれました
おつまみにもちょうどいい感じです(^O^)
ん~!おいしかった!
ちょっとお空がどんよりですが、春の気分を味わった我が家でした
ごちそうさまです(^O^)
ふきのとうが出てますね~o(^-^)o
冬の眠りから身体を目覚めさせると言われていますが、あの苦味はじんわりと身体にしみます☆
春のお楽しみ!
昨日曇り空の下、ちょこっと採ってきました(^w^)
この時期しか食べられないふきのとう
食べないと春が来た気分にならない私
(^_^;)
定番中の定番ですが…

天ぷらと

を作りました♪
他の食べ方を知らない私…
他においしい食べ方を知っている方
教えてくださいm(_ _)m
かなり見映えが悪いのですが…
天ぷらの衣はあわ粉と塩が入っていて
カラリとサクッと揚がります
油は菜種油とごま油を7:3でブレンド
身体に優しい酸化しにくい油で
胃もたれもありません
(^_^)v
一緒に玉ねぎと自家製紅生姜の掻き揚げも作りました♪
ふきのとう味噌は
刻んだふきのとうをサッと炒めて
麦味噌とミリンで練り練り
砂糖は使いません。
あとは白ゴマをいれてできあがり(^w^)
ミリンは、ミリン風調味料ではなく
本物のミリンです
そのまま飲んでもおいしいくらい!
料理の味が格段に違いますよ~o(^-^)o
子どもたちは、意外にもふきのとう味噌がお好みで
ご飯に塗りたくって食べてました
玉ねぎの掻き揚げも、紅生姜が辛いと言いつつもたくさん食べてくれました
おつまみにもちょうどいい感じです(^O^)
ん~!おいしかった!
ちょっとお空がどんよりですが、春の気分を味わった我が家でした
ごちそうさまです(^O^)