2012年3月4日(日)
ちょっとだけどひな祭り

ひな祭りは、たくさん作っちゃおう~♪
アレとコレと、デザートは~o(^-^)o
と妄想しながら次女と昼寝をした昨日
起きたら夕方でした
(°□°;)ガーン
で、たくさん作れず
かろうじて作ったのはコレです
もちきびをたっぷり入れて炊いた
黄色いごはんで
おひなさまとのり巻き
他は
しいたけとキャベツのクリーム煮
ゴボウのスペアリブ
たくさんは作れなかったけど
喜んでくれたから、ヨシ(^w^)
キャラ弁とか、キレイな盛り付けとか…
ちょっとずつチャレンジ
苦手だけど、作っているときはワクワクしました☆
今日はこれから
未来食つぶつぶセミナーScene1の復習に行ってきます!
楽しみです(*^o^*)
アレとコレと、デザートは~o(^-^)o
と妄想しながら次女と昼寝をした昨日
起きたら夕方でした
(°□°;)ガーン
で、たくさん作れず
かろうじて作ったのはコレです
もちきびをたっぷり入れて炊いた
黄色いごはんで
おひなさまとのり巻き
他は
しいたけとキャベツのクリーム煮
ゴボウのスペアリブ
たくさんは作れなかったけど
喜んでくれたから、ヨシ(^w^)
キャラ弁とか、キレイな盛り付けとか…
ちょっとずつチャレンジ
苦手だけど、作っているときはワクワクしました☆
今日はこれから
未来食つぶつぶセミナーScene1の復習に行ってきます!
楽しみです(*^o^*)
2012年2月24日(金)
つぶつぶサークルとお塩の話

今日は
2月のつぶつぶサークル2回目でした
◇コーンごはん
◇白菜とレンコンのゴマ炒め
◇ニンジンのナムル
◇水菜のお浸し、もちきびドレッシング添え
◇白菜のべったら漬け
◇アオサとネギの塩スープ
を作りました♪
塩スープ(*^o^*)
鍋にお湯を沸かし
1%の自然塩と
刻んだネギとアオサを入れるだけの
即席スープです
もちろん、ミネラルたっぷりの自然塩を使いますよ!
………
この1%の塩スープが塩辛く感じる人は
味覚が減塩味覚になっています
どんどん塩不足がエスカレートしていくことが懸念され
注意が必要です
1%の塩スープや味噌汁を毎日飲んで
味覚を調律しましょう
そうしながら、
自分の味覚が本当においしいと感じるものを食べていくだけで
徐々に適正な塩分を摂取できるようになります
………
と
つぶつぶクッキングスタートブックに書いてあります
o(^-^)o
みんなで塩スープを飲んで
塩分味覚のチェックをしました♪
お塩の話をしていて…
海水で作られる自然塩も
パッケージの裏にある栄養表示をみると
商品によって成分の量が全然違うの~!
と、参加してくれたNちゃんが教えてくれました
試しにうちにある塩の栄養表示を見比べました
海の精
○○マース
ホントだ~!
(◎o◎)
値段にかなりの開きがあるのはこのせいかぁ~!?
同じ小さじ1でも
入っているミネラルの量が
こんなに違うなら
味はもちろん
カラダへのアプローチも違ってきますね~
ザックリな性格の私…
栄養表示を見比べたことなかったので
とっても勉強になりました!
他にも
超節水お皿の洗い方を教えてもらったりと
充実したサークルでした♪
Nちゃんありがとう!
みんなが集まると
いろいろな学びがありますね☆
今日は主人が仕事をお休みしていて
家にいましたので
みんなと一緒にランチを食べ…
いつもこんな雰囲気でやってるんだよ~
と話したら
「すごくいいから、もっとやったらいいよ」
と言ってくれました♪
嬉しい(≧∇≦)
なんと言っても、家族が応援してくれるのって
一番元気がでますね♪
元気が出たので
ルンルン気分で晩ごはん作りました
(*^o^*)

◇黒米とひえの大根ごはん
◇レンコンチャウダーのリメイク
マカロニグラタン
◇食養きんぴら
◇白菜のべったら漬け
◇長いもとシソのもちきびドレッシング和え
作りおきを駆使して
パパッと作れました
あ~、おいしかった~♪
(*^o^*)
と言ったあと
毎晩この言葉を心から言っていた
祖父を思い出しました
今度から
食後はこの言葉で締めくくろう!
と思います☆
2月のつぶつぶサークル2回目でした
◇コーンごはん
◇白菜とレンコンのゴマ炒め
◇ニンジンのナムル
◇水菜のお浸し、もちきびドレッシング添え
◇白菜のべったら漬け
◇アオサとネギの塩スープ
を作りました♪
塩スープ(*^o^*)
鍋にお湯を沸かし
1%の自然塩と
刻んだネギとアオサを入れるだけの
即席スープです
もちろん、ミネラルたっぷりの自然塩を使いますよ!
………
この1%の塩スープが塩辛く感じる人は
味覚が減塩味覚になっています
どんどん塩不足がエスカレートしていくことが懸念され
注意が必要です
1%の塩スープや味噌汁を毎日飲んで
味覚を調律しましょう
そうしながら、
自分の味覚が本当においしいと感じるものを食べていくだけで
徐々に適正な塩分を摂取できるようになります
………
と
つぶつぶクッキングスタートブックに書いてあります
o(^-^)o
みんなで塩スープを飲んで
塩分味覚のチェックをしました♪
お塩の話をしていて…
海水で作られる自然塩も
パッケージの裏にある栄養表示をみると
商品によって成分の量が全然違うの~!
と、参加してくれたNちゃんが教えてくれました
試しにうちにある塩の栄養表示を見比べました


ホントだ~!
(◎o◎)
値段にかなりの開きがあるのはこのせいかぁ~!?
同じ小さじ1でも
入っているミネラルの量が
こんなに違うなら
味はもちろん
カラダへのアプローチも違ってきますね~
ザックリな性格の私…
栄養表示を見比べたことなかったので
とっても勉強になりました!
他にも
超節水お皿の洗い方を教えてもらったりと
充実したサークルでした♪
Nちゃんありがとう!
みんなが集まると
いろいろな学びがありますね☆
今日は主人が仕事をお休みしていて
家にいましたので
みんなと一緒にランチを食べ…
いつもこんな雰囲気でやってるんだよ~
と話したら
「すごくいいから、もっとやったらいいよ」
と言ってくれました♪
嬉しい(≧∇≦)
なんと言っても、家族が応援してくれるのって
一番元気がでますね♪
元気が出たので
ルンルン気分で晩ごはん作りました
(*^o^*)

◇黒米とひえの大根ごはん
◇レンコンチャウダーのリメイク
マカロニグラタン
◇食養きんぴら
◇白菜のべったら漬け
◇長いもとシソのもちきびドレッシング和え
作りおきを駆使して
パパッと作れました
あ~、おいしかった~♪
(*^o^*)
と言ったあと
毎晩この言葉を心から言っていた
祖父を思い出しました
今度から
食後はこの言葉で締めくくろう!
と思います☆
2012年2月22日(水)
2月のつぶつぶサークル

昨日は2月のつぶつぶサークルでした♪
作ったのは
◇コーンごはん
◇白菜とレンコンのゴマ炒め
◇ニンジンのナムル
◇みそ汁
他付け合わせに
◇春菊とエリンギのナムル
◇白菜のべったら漬け
先日作ったアップルポテトも
デザートにお出ししてみました
コーンごはんは
白米ともちきびとコーン、菜種油、塩、醤油を一緒に炊くだけ
(^_^)
白菜とレンコンのゴマ炒めもナムルも好評で
今晩作るわ!
と、早速おうちで実践
o(^-^)o
旦那さまやお子ちゃまに好評だったよ♪
のメールをいただきました
嬉しい限りです☆
アップルポテトも作ったそうで
砂糖を使わないのに
こんなに甘くておいしいなんて!
と…
私も同感(*^o^*)
昨日もやはり
話題は「野菜だけ?」に…

つぶつぶサークルで作る料理も、普段のおうちごはんも
ほとんどこちらのレシピから…
オススメしたら
いいわ~コレ買うわ!!(≧ε≦)
と、またファンが一人増えました~♪
同時に味付けの話にもなり
結構しっかり味だから、野菜だけでも満足するね!おいしいね!
なんて話がでましたので
そうなの!本物の調味料をしっかり摂ることが大切なの!
と熱く語りました(^O^)
基本の調味料があれば
冷蔵庫の野菜で何かしら作れるところが利点です
アレコレ材料がないと作れないとか
手間がかかるものもあまりないので
日々のごはん作りには大変重宝しています
うちではページを開かない日はない位☆
「今日何作ろう…」から解放されること間違いなし!
毎日、旦那さまやお子ちゃまに
ごはんを作るママだからこそ
この本の良さが伝わるのかな
o(^-^)o
家族の「おいしい!」と喜ぶ顔が
ママの原動力だもんね
(⌒~⌒)
作ったのは
◇コーンごはん
◇白菜とレンコンのゴマ炒め
◇ニンジンのナムル
◇みそ汁
他付け合わせに
◇春菊とエリンギのナムル
◇白菜のべったら漬け
先日作ったアップルポテトも
デザートにお出ししてみました
コーンごはんは
白米ともちきびとコーン、菜種油、塩、醤油を一緒に炊くだけ
(^_^)
白菜とレンコンのゴマ炒めもナムルも好評で
今晩作るわ!
と、早速おうちで実践
o(^-^)o
旦那さまやお子ちゃまに好評だったよ♪
のメールをいただきました
嬉しい限りです☆
アップルポテトも作ったそうで
砂糖を使わないのに
こんなに甘くておいしいなんて!
と…
私も同感(*^o^*)
昨日もやはり
話題は「野菜だけ?」に…

つぶつぶサークルで作る料理も、普段のおうちごはんも
ほとんどこちらのレシピから…
オススメしたら
いいわ~コレ買うわ!!(≧ε≦)
と、またファンが一人増えました~♪
同時に味付けの話にもなり
結構しっかり味だから、野菜だけでも満足するね!おいしいね!
なんて話がでましたので
そうなの!本物の調味料をしっかり摂ることが大切なの!
と熱く語りました(^O^)
基本の調味料があれば
冷蔵庫の野菜で何かしら作れるところが利点です
アレコレ材料がないと作れないとか
手間がかかるものもあまりないので
日々のごはん作りには大変重宝しています
うちではページを開かない日はない位☆
「今日何作ろう…」から解放されること間違いなし!
毎日、旦那さまやお子ちゃまに
ごはんを作るママだからこそ
この本の良さが伝わるのかな
o(^-^)o
家族の「おいしい!」と喜ぶ顔が
ママの原動力だもんね
(⌒~⌒)
2012年2月21日(火)
野菜がたくさんあったら…続き

この間干した白菜
甘酒と塩糀でべったら漬けにしました
千切りニンジンと生姜を少し入れてます
我が家はみんな大好きなので
一玉全部作りました♪
メイン画像の一番手前がそれです
他のおかずも
野菜だけ?から…
◇里芋の醤油煮
◇エリンギの酒蒸しと春菊のナムル
デザートは
蒸したサツマイモと塩煮リンゴで
◇アップルポテト
みんなのお代わり具合から
今日のメインは漬け物に決定…
(-.-;)
それとこちらは
昨日作った素麺ラーメン

未来食つぶつぶセミナーScene1のテキストにあるレシピです
5分煮るだけの簡単スピードラーメンスープ☆
材料は
生姜、ネギ、ニラ、干し椎茸、昆布
醤油、酒、ゴマペースト
麺は素麺
うっ、ウマ~イ
(≧∇≦)
まるでトンコツスープ♪
スープも飲み干しました
油っこいものや、ラーメンのスープなどを食べるときは
何となくカラダに悪いから残そう…
塩分とりすぎ~
(≧ε≦)
とか思いませんか?
でもでも
つぶつぶ流ならば
油や塩などの調味料はカラダに必要な
ミネラルや脂肪酸がたっぷりで
カラダの働きを助けますから
残さずペロリも大丈夫!
調味料には
カラダによいモノ…全てがカラダに必要なもの
と
カラダに悪いモノ…カラダには必要でないもの
があります
よく耳にする、「減塩」や「油控えめ」というのは
後者の調味料を使うことを前提に話されています
前者の調味料を使うことを前提にすると
塩と油はしっかり摂りましょう!
ということになります
o(^-^)o
その辺りも
野菜だけ?にはしっかり解説があります!
おいしくてやさしい料理の第一歩は
本物の調味料を使うこと!
私も折に触れて調味料の大切さを
語りたいと思います
ヽ(´∇`)ノ
そんなこんなで
たくさんの野菜さん達も
着々とお腹の中に…
冷蔵庫の野菜室はだいぶん余裕ができてきました
そして、保存容器に入った常備菜がズラリと並んで
気持ちいい(^w^)
忙しい朝やお昼ごはんに、お弁当に
ちょこちょこ食べられる
おいしいおかずさん達
ありがとう!
幸せだ~(≧ε≦)
甘酒と塩糀でべったら漬けにしました
千切りニンジンと生姜を少し入れてます
我が家はみんな大好きなので
一玉全部作りました♪
メイン画像の一番手前がそれです
他のおかずも
野菜だけ?から…
◇里芋の醤油煮
◇エリンギの酒蒸しと春菊のナムル
デザートは
蒸したサツマイモと塩煮リンゴで
◇アップルポテト
みんなのお代わり具合から
今日のメインは漬け物に決定…
(-.-;)
それとこちらは
昨日作った素麺ラーメン

未来食つぶつぶセミナーScene1のテキストにあるレシピです
5分煮るだけの簡単スピードラーメンスープ☆
材料は
生姜、ネギ、ニラ、干し椎茸、昆布
醤油、酒、ゴマペースト
麺は素麺
うっ、ウマ~イ
(≧∇≦)
まるでトンコツスープ♪
スープも飲み干しました
油っこいものや、ラーメンのスープなどを食べるときは
何となくカラダに悪いから残そう…
塩分とりすぎ~
(≧ε≦)
とか思いませんか?
でもでも
つぶつぶ流ならば
油や塩などの調味料はカラダに必要な
ミネラルや脂肪酸がたっぷりで
カラダの働きを助けますから
残さずペロリも大丈夫!
調味料には
カラダによいモノ…全てがカラダに必要なもの
と
カラダに悪いモノ…カラダには必要でないもの
があります
よく耳にする、「減塩」や「油控えめ」というのは
後者の調味料を使うことを前提に話されています
前者の調味料を使うことを前提にすると
塩と油はしっかり摂りましょう!
ということになります
o(^-^)o
その辺りも
野菜だけ?にはしっかり解説があります!
おいしくてやさしい料理の第一歩は
本物の調味料を使うこと!
私も折に触れて調味料の大切さを
語りたいと思います
ヽ(´∇`)ノ
そんなこんなで
たくさんの野菜さん達も
着々とお腹の中に…
冷蔵庫の野菜室はだいぶん余裕ができてきました
そして、保存容器に入った常備菜がズラリと並んで
気持ちいい(^w^)
忙しい朝やお昼ごはんに、お弁当に
ちょこちょこ食べられる
おいしいおかずさん達
ありがとう!
幸せだ~(≧ε≦)
2012年2月20日(月)
つぶつぶ勉強会

昨日は、つぶつぶ勉強会でした
昨年3月に開催された、ゆみこさんの未来食つぶつぶセミナー
私はScene1を受講しました!
衝撃のつぶつぶとの出会いです
それまでも、本で知っていて
本を見ながら自分なりに作ったりしていましたが
Scene1の受講は確実に
私に変化と輝き
ワクワクの毎日をもたらしてくれました
(*^o^*)
セミナーは単なるつぶつぶ料理のセミナーではなく
自分を発見して
楽しくキラキラなわたしになる
自分の立ち位置がわかる
自分に大切なモノゴトを見極める力がつく
そんなセミナーです☆
昨日の勉強会は
そのScene1の復習☆
午前はScene1のテキストの中から料理実習
◇もちきびポテト
◇もちきびポテトペペロンチーノ
◇お浸し
◇キャベツとワカメの割り味噌サラダ
◇ごはん
◇みそ汁
を作りました♪
もちきびを炊くところから丁寧に
一つ一つ確認しながら作りました
家で何度も作っていますが
やっぱり新しい学びがあったりして
簡単だけど、奥が深い
おいしさの追求に終わりはないのです
作ったごはんを
ゆっくりいただいて
午後からは
hi-tyan先生によるワーク
クレパスを使って自由に色を楽しむワークでした
hi-tyan先生と一緒に受講したつぶつぶ仲間さんと
最近の出来事やアレコレを
たくさんおしゃべり☆
お茶タイムには
hi-tyan先生の手作り
高きびチョコトリュフとお茶~
(≧ε≦)
おいっし~!
…写真忘れました(涙)
時間を忘れて楽しみましたo(^-^)o
今年からは
hi-tyan先生が
未来食つぶつぶセミナーScene1の講師をされます!
一人から開講してくださるそうなので
ご興味のある方は、ぜひぜひ受講してみてください!
人生観が変わってキラキラな自分に出逢えること間違いなしです☆
昨年3月に開催された、ゆみこさんの未来食つぶつぶセミナー
私はScene1を受講しました!
衝撃のつぶつぶとの出会いです
それまでも、本で知っていて
本を見ながら自分なりに作ったりしていましたが
Scene1の受講は確実に
私に変化と輝き
ワクワクの毎日をもたらしてくれました
(*^o^*)
セミナーは単なるつぶつぶ料理のセミナーではなく
自分を発見して
楽しくキラキラなわたしになる
自分の立ち位置がわかる
自分に大切なモノゴトを見極める力がつく
そんなセミナーです☆
昨日の勉強会は
そのScene1の復習☆
午前はScene1のテキストの中から料理実習
◇もちきびポテト
◇もちきびポテトペペロンチーノ
◇お浸し
◇キャベツとワカメの割り味噌サラダ
◇ごはん
◇みそ汁
を作りました♪
もちきびを炊くところから丁寧に
一つ一つ確認しながら作りました
家で何度も作っていますが
やっぱり新しい学びがあったりして
簡単だけど、奥が深い
おいしさの追求に終わりはないのです
作ったごはんを
ゆっくりいただいて
午後からは
hi-tyan先生によるワーク
クレパスを使って自由に色を楽しむワークでした
hi-tyan先生と一緒に受講したつぶつぶ仲間さんと
最近の出来事やアレコレを
たくさんおしゃべり☆
お茶タイムには
hi-tyan先生の手作り
高きびチョコトリュフとお茶~
(≧ε≦)
おいっし~!
…写真忘れました(涙)
時間を忘れて楽しみましたo(^-^)o
今年からは
hi-tyan先生が
未来食つぶつぶセミナーScene1の講師をされます!
一人から開講してくださるそうなので
ご興味のある方は、ぜひぜひ受講してみてください!
人生観が変わってキラキラな自分に出逢えること間違いなしです☆