2012218(土)

野菜がたくさんあったら…

思いがけなく
たくさんの野菜さん達が我が家にやって来ました

大根2本
白菜2株
ネギ6本
水菜2株
他にも
エリンギ、なめこ、しいたけ、さつまいも、ニラ、春菊、小松菜、シメジ、里芋、ニンジン、レンコン、ゴボウ…

もう、冷蔵庫に入りません

しばらくは買い物行かなくて済みます

でも、その前に痛んでしまいそう…
(>_<)

こんな時こそ
野菜だけ?
の出番です☆
画像

ネギの青い部分でネギ味噌を…
砂糖やミリンも使いません、豆味噌と麦味噌をブレンドしてじっくり弱火で炊きます
画像

画像
出来上がり☆
お握りの具にしたり、お弁当にちょこっと添えたり
あると重宝する保存食

そして
白菜一株は4つ割りにして干してます
画像
凍っちゃうかな…
お日様の力を蓄えて
いい頃合いになったら
甘酒と塩でべったら漬けにします♪

大根1本は
干し椎茸と醤油で炒り煮に
すっかり我が家の定番です☆
画像

大根の煮物って~…と思っている方
お子さんや旦那さまが煮物を食べないという方
ぜひ作ってみてほしい一品です!

戻した干し椎茸と大根を
たっぷりのごま油で
よ~く炒めてから
椎茸の戻し汁で柔らかくなるまで煮ます
あとは塩と醤油をしっかり回し入れ
煮汁がなくなるまでコトコト…

濃厚な仕上がりに
驚き(◎o◎)のおいしさです

ゴボウは叩いてスペアリブ風に
画像
コレもじっくり炒めてから
ニンニク、生姜、ネギ、昆布、醤油でコトコト…
スライスした玉ねぎと食べたら絶品なんです

スタミナ料理が好きで、歯が弱い実家の父も絶賛してくれました


野菜料理やカラダにいいごはんって
味気ないと思っている方
案外多いのではないかと思います

実は料理方法で、とってもおいしい
食べごたえある
満足するごはんになります!
o(^-^)o

ポイントは
よい調味料をしっかり使うこと
これにつきます

よい調味料は
カラダの働きを助けますから
無駄に控え目にせず
しっかりおいしく感じる味つけにすることが大切です

そして、よい調味料は
しっかり使うと
野菜のおいしさを引き出します

下手に控えると
味気なくて、野菜のうま味もでないので
???な
料理になってしまいます
(T_T)

かさ張る野菜さん達をおいしく調理して
ココロもカラダも冷蔵庫も
スッキリ☆

作りおき惣菜があるって
気持ちも時間も余裕ができてハッピー
o(^-^)o

充実の午後でした♪



2012211(土)

スープいろいろ

スープいろいろ

画像はレンコンチャウダーをリサイクルした
◇レンコンとほうれん草のひえ粉ドリア
です

先週、体調を崩してしばらく寝込んでしまいました

週末だったし、主人は不在で
びっちり私と一緒にいた子ども達も
次々に移り
ようやく終息を迎えつつあります
(ρ_;)長かった…

母として、反省てんこ盛り…

そんな中
子ども達と私のごはんは
やはり、つぶつぶに助けられました☆
具だくさんのスープとごはんで
ビタミン、ミネラル、、たんぱく質、水分補給

野菜とつぶつぶをコトコト…
気負わず作れて、失敗なし
気抜けごはんでも、お熱でも
パクパク食べてくれた子ども達に感謝です

そして、先週作ったスープイロイロ☆は

画像
◇カボチャのスープ
シンプルに、カボチャと玉ねぎ、ヒエを
塩でコトコトしました

画像
◇豆乳のスープ
つぶつぶではありませんが
玉ねぎ、小松菜、ニンジン、シメジ、カボチャをベジタブルブイヨンと豆乳で


画像
◇根菜のスープ
ゴボウ、大根、ニンジンと白菜、ネギを
よーく炒めて、醤油味に


画像
◇レンコンチャウダー
レンコン、玉ねぎ、ニンジンをヒエ粉と地粉でチャウダーに

画像
◇ひえカレー
おなじみのヒエシチューをカレー風味にしました
中身は
カボチャ、玉ねぎ、ニンジン、キャベツ、生姜

温かいスープとごはんを用意して
のんびり、うちにいた1週間でした
体調不良でしたが
何だか、お正月よりゆっくりしたかも
(^w^)

ゆっくりってこういうこと!?
と言うくらい、ゆっくりしたことがない私…
なにもしないと言いながら
常に何かしている…
今回は、なにもしないを満喫しました

充電バッチリ!

来週からは、家族全員元気に過ごします
o(^-^)o



201223(金)

縁が和のこと

縁が和のこと

昨日の晩ごはんです

◇小松菜と椎茸、ニンジンのもちきび中華ソース炒め
◇さつまいもと昆布の煮物
◇青海苔と白ゴマのふりかけ
◇白菜とフノリのスープ

昆布は、みそ汁のダシで使ったものを
冷凍してストックしておいたもの☆
さつまいもと適当に切った昆布と水を入れて
塩と醤油でお好みの味にしてコトコト…
子ども達が大好きな一品です(*^o^*)


我が家には
家族のドリームマップなるものがあります
(^O^)

大きめの紙の真ん中に家族の笑顔写真をはって
周りに夢や希望を書いたり
写真を貼ったりする
アレです☆

ハワイや沖縄のキレイな写真を貼って
みんなで遊びにいく!
とか
ペアウォッチを手に入れる(主人の希望)
とか
宝くじ高額当選!
なんてことも書いたこともありました…

毎年新しく作っては
寝室に貼っています

去年のドリームマップには
新築する家の完成イメージ図とその下に
「みんなが集まる和やかな家」
と書きました

そんなことがあってか
去年ブログを作ったとき
名前何にする?ってつぶやいた私に
「縁が和」
と主人がつけてくれました(*^o^*)

我が家の想いが
そのままタイトルになっている
このブログですが…

たくさんのご縁があって
つぶつぶに出会ったり
新しい出会いや仲間ができたり
ヒトとヒトが繋がって
新しい発見や気づきを与えていただいたり…

感謝と感動の毎日☆
ありがたいです
これからもよろしくお願いします
m(_ _)m

今年のドリームマップはまだ作っていないけど
書くことたくさんあるから
大きな紙買ってこよう(≧ε≦)



201221(水)

図書サークル

図書サークル

昨日は、かふぇ&エステ en.さんの、図書サークルに参加しました(^∀^)ノ

画像はen.さんのランチ♪
生姜が香る
ヒエかな?つぶつぶが入ったスープと
玄米ごはんのおにぎりです☆

ほっこりおいしかったです~(o^∀^o)

で、図書サークルは
お気に入りの本を持参して、紹介し合うという楽しい催しです☆

私は、例のイチオシのレシピ本「野菜だけ?」と他数冊持参しました!

初めましての方に自分の思いを語る…
自分を表現するって難しい~(>_<)

もっと簡潔に分かりやすく、この本の魅力について語りたかった!

ので、ここでリベンジ(゜∇゜)

画像

野菜だけ?
ゆみこさんのレシピ本です

文字通り野菜だけを使った料理の本です

使う調味料は、
自然塩、本物の味噌、醤油、昔ながらの製法の油が主です

旬の新鮮な野菜
たくさん採れちゃった!
もらっちゃった!
買っちゃった!
そんなとき特に活躍します

大根丸ごと一本、白菜やキャベツ一玉、
ニンジンやゴボウ
小松菜やレタスなど葉もの野菜も

おいしいうちにおいしく調理
日持ちもしますので
たくさん作って
残ったら一手間加えて
違う料理にできちゃう!

作った料理も食べ方色々
ごはんに混ぜて
パンに挟んで
サラダのトッピング
などなど

自由な発想で楽しめる料理ばかり

何より嬉しいのが簡単なところ!
材料もシンプルだからすぐに作れます

野菜だけなんて味気ない!
煮物は食べてくれないの…
そんな方も驚きの味です

調理の仕方で、コクと旨味たっぷりの野菜料理になるんです

野菜はあまり食べない家族
ペロッと食べたわ~o(^-^)o
という方続出
マンネリも脱出です

色んなレシピ本買ってはみたけど
作った料理は2~3品ということありませんか?

野菜だけ?は、大丈夫!
フルに活用できます
o(^-^)o

…と
こんなふうに…

(゜∀゜;ノ)ノ

喋るのが難しいのに
書くのも難しいの当たり前かぁ~(≧ε≦)

ってことで
日々練習ですね
表現力つきますように…
(=゜-゜)(=。_。)



2012130(月)

ヘチマで洗う

ヘチマで洗う

コンニチは
いきなりヘチマの画像です

少し前から
ヘチマで食器を洗っています(^O^)

縦半分にカットして使います

前は
アクリルの毛糸を編み編みしたタワシ?
で洗っていました

どちらも洗剤は使いません
油汚れは小さく切った要らないタオルや布で拭き取りしてからお湯で洗うと大概のモノはキレイになります

すすぎの工程がないので
食器洗いにかかる時間が半分♪
ヘチマの繊維が油分を吸うみたいで
アクリルのタワシより油汚れもしっかり落ちます

お風呂で身体も洗ってみたら…
適度な硬さと柔らかさを兼ね備えていて
気持ちいい!

ヘチマ、いいね~
o(^-^)o

で、小学校の頃
理科でヘチマを栽培したことを思い出して…

今年、ヘチマの栽培も
チャレンジしてみようと思います
ヽ(´∇`)ノ

ふりかのふガーデンにヘチマのカーテン♪
自家製タワシできるかな(*^o^*)

ヘチマの実から繊維だけにする方法を知らないけど…
調べてみようっと
ε=ε=┏( ・_・)┛

たくさんできたら
欲しい方にお分けします♪(^∀^)ノ



<<
>>




 ABOUT
ふりかのふ
9歳と6歳二人の娘の母です。おいしいおっぱいをあげたい!と食に関心を持ち始め、2011年つぶつぶに出会いました。おいしくて簡単、楽しくて優しいつぶつぶで、日々の食事を楽しんでいます。つぶつぶの魅力に引き込まれ、現在はつぶつぶを学びながら妊婦さんや子育てママさんたちと一緒に、つぶつぶを作って食べる、つぶつぶサークル「縁が和」を自宅で開催。産後ドゥーラとしてお母さんサポートをさせていただいています

性別
年齢30代
エリア芽室町
属性個人
 カウンター
2011-01-15から
147,063hit
今日:21
昨日:38


戻る