2011年11月14日(月)
つぶつぶでお漬け物

素っ気ない写真ですが…
大根のべったら漬けです
ゆみこさんのレシピ本にふと
べったら漬けの作り方が載っているのを発見!
甘酒1/4カップ
塩 小さじ2
これだけです
レシピでは
大根200gをいちょう切りにして
塩をまぶして30分
水気を切ってから和える
とありましたが
ちょうど干してあった大根があったので
そのまま切ってまぜまぜ…
イケる!(≧∇≦)
甘酒があれば
こんなに簡単に漬け物が作れるなんて~♪
スゴい嬉しい(*^∇^*)
砂糖を使わない漬け物ってないかなぁ…
と最近思っていたところだったので
余計に嬉しいです☆
色んな野菜で試してみようかな~?
大根は早くもなくなりそうだし…
干してある白菜はどうだろう?
また一つ楽しみが増えました(o^∀^o)☆
大根のべったら漬けです
ゆみこさんのレシピ本にふと
べったら漬けの作り方が載っているのを発見!
甘酒1/4カップ
塩 小さじ2
これだけです
レシピでは
大根200gをいちょう切りにして
塩をまぶして30分
水気を切ってから和える
とありましたが
ちょうど干してあった大根があったので
そのまま切ってまぜまぜ…
イケる!(≧∇≦)
甘酒があれば
こんなに簡単に漬け物が作れるなんて~♪
スゴい嬉しい(*^∇^*)
砂糖を使わない漬け物ってないかなぁ…
と最近思っていたところだったので
余計に嬉しいです☆
色んな野菜で試してみようかな~?
大根は早くもなくなりそうだし…
干してある白菜はどうだろう?
また一つ楽しみが増えました(o^∀^o)☆
2011年11月13日(日)
ストーブライフの始まり~(*^∇^*)
薪ストーブ×2

我が家の薪ストーブです(*^o^*)
ストーブガードが生活感を醸し出しています(;^_^A
一昨日初めて点火しました
ただ今慣らし燃焼中です
まだ使い方がよくわからなくて
時々煙たくなったりします
(>_<)
薪ストーブは
当初新築計画には入っていませんでした
旦那さんは憧れていたのですが…
毎年薪を調達して
軒下に積み
寒い中薪を部屋に運び入れ
灰をとり、煙突を掃除して…
(;`皿´)
なんてめんどくさい!
年取ってからできるの?
毎年そんなこと嫌~!
と、反対していた私
でも
ゆみこさんのセミナーを受け
考えが変わりました
(=゜-゜)(=。_。)
今は薪積みも薪割りもストーブクッキングも楽しみたい!
と思っています
ストーブ周りのレンガは手作りしました
o(^-^)o
我が家はこの薪ストーブと
メイン暖房である
温水が循環するパネルヒーティングがありますが
暖かさの質が全っ然違う…
(◎o◎)
薪ストーブは身体の芯が暖まるんです!
薪ストーブは週末のお楽しみ
などと思っていましたが
コレはメイン暖房にしたいかも
(*^o^*)
これからは
つぶつぶ料理の他にも
薪ストーブや我が家の畑についても
ブログに綴ってみたいと思います!
ストーブガードが生活感を醸し出しています(;^_^A
一昨日初めて点火しました
ただ今慣らし燃焼中です
まだ使い方がよくわからなくて
時々煙たくなったりします
(>_<)
薪ストーブは
当初新築計画には入っていませんでした
旦那さんは憧れていたのですが…
毎年薪を調達して
軒下に積み
寒い中薪を部屋に運び入れ
灰をとり、煙突を掃除して…
(;`皿´)
なんてめんどくさい!
年取ってからできるの?
毎年そんなこと嫌~!
と、反対していた私
でも
ゆみこさんのセミナーを受け
考えが変わりました
(=゜-゜)(=。_。)
今は薪積みも薪割りもストーブクッキングも楽しみたい!
と思っています
ストーブ周りのレンガは手作りしました
o(^-^)o
我が家はこの薪ストーブと
メイン暖房である
温水が循環するパネルヒーティングがありますが
暖かさの質が全っ然違う…
(◎o◎)
薪ストーブは身体の芯が暖まるんです!
薪ストーブは週末のお楽しみ
などと思っていましたが
コレはメイン暖房にしたいかも
(*^o^*)
これからは
つぶつぶ料理の他にも
薪ストーブや我が家の畑についても
ブログに綴ってみたいと思います!
2011年11月13日(日)
つぶつぶクリスマスメニュー
つぶつぶ×78

毎月通っているつぶつぶ講座
今日はクリスマスメニュー講座でした♪
カブの梅ネギ和え
海藻のキヌアマリネ
ささみ風エリンギ
粒そばソーセージ&マスタード味噌ソース
たたきゴボウのスペアリブ風
レモン風味きのこご飯
自家製梅酒
…まだまだあります
ロールキャベツスープ
中には粒そばソーセージが入っています
干しシメジの香りいっぱいスープでコトコト煮た
優しくて旨みたっぷりで上品なひと品です
ドライフルーツたっぷりのケーキ
ポンセンクリーム
ヒエ粉を使って
ドライフルーツがたっぷり入った
リッチなケーキ(#^.^#)
先生がたくさん下準備していてくださったので
こんなにたくさんの料理を
作って食べることができました!
どれもおいしくて
しばらく無言で食べました
おかわりもして満腹です(*´∀`*)
みんなで作ってニコニコ食べて(^ω^)
楽しかった~♪
来月はお正月料理の講座
今から楽しみですヽ(*´∀`)ノ
そして今日のメニュー
しっかり復習したいと思います!!
今日はクリスマスメニュー講座でした♪
カブの梅ネギ和え
海藻のキヌアマリネ
ささみ風エリンギ
粒そばソーセージ&マスタード味噌ソース
たたきゴボウのスペアリブ風
レモン風味きのこご飯
自家製梅酒
…まだまだあります

中には粒そばソーセージが入っています
干しシメジの香りいっぱいスープでコトコト煮た
優しくて旨みたっぷりで上品なひと品です

ポンセンクリーム
ヒエ粉を使って
ドライフルーツがたっぷり入った
リッチなケーキ(#^.^#)
先生がたくさん下準備していてくださったので
こんなにたくさんの料理を
作って食べることができました!
どれもおいしくて
しばらく無言で食べました
おかわりもして満腹です(*´∀`*)
みんなで作ってニコニコ食べて(^ω^)
楽しかった~♪
来月はお正月料理の講座
今から楽しみですヽ(*´∀`)ノ
そして今日のメニュー
しっかり復習したいと思います!!
2011年11月11日(金)
つぶつぶリゾット
つぶつぶ×78

昨日のお昼
クリームリゾットです☆
味の決め手は
干しシメジと濃厚調整豆乳!

干しシメジは
コンソメスープのような香りとダシがでます
濃厚調整豆乳は
まるで生クリームのようなコク(*^_^*)
冷蔵庫にあった野菜をザクザク切り
油でさっと炒めて
水と干しシメジを加えます
よく煮たったら
水と豆乳の合わせた分量の1%にあたる塩を加えて
ご飯を入れてコトコト…
ご飯が柔らかくなったら豆乳を入れて沸騰させないように
弱火で5分
出来上がりです!
味覚を調整する
1%濃度の塩スープを
応用しました
見た目は素っ気ないですが
香りも味もしっかり濃厚な
クリームリゾットになりました
(^∀^)ノ
干しシメジと1%濃度の塩スープで
お店の味
オススメです!
o(^-^)o
クリームリゾットです☆
味の決め手は
干しシメジと濃厚調整豆乳!

干しシメジは
コンソメスープのような香りとダシがでます
濃厚調整豆乳は
まるで生クリームのようなコク(*^_^*)
冷蔵庫にあった野菜をザクザク切り
油でさっと炒めて
水と干しシメジを加えます
よく煮たったら
水と豆乳の合わせた分量の1%にあたる塩を加えて
ご飯を入れてコトコト…
ご飯が柔らかくなったら豆乳を入れて沸騰させないように
弱火で5分
出来上がりです!
味覚を調整する
1%濃度の塩スープを
応用しました
見た目は素っ気ないですが
香りも味もしっかり濃厚な
クリームリゾットになりました
(^∀^)ノ
干しシメジと1%濃度の塩スープで
お店の味
オススメです!
o(^-^)o
2011年11月7日(月)
もちきびポテトペペロンチーノ

今日は
お友達の家にお呼ばれでした
おみやげに
もちきびポテトペペロンチーノを持参!
趣味のつぶつぶ料理を知ってもらいたいとき
たいていこれを持参します☆
失敗なく作れて
作り方も簡単なので
(*^o^*)
ジャガイモ、玉ねぎを炒めて
水を入れて煮たったら
塩ともちきびを入れて
強火でグルグルかき混ぜ…
水気がなくなったら
弱火で15分炊きます
火からおろして10分蒸らします
サックり混ぜて風を入れ
もちきびポテトを作ります
ここにペペロンチーノソース
(オリーブオイルでニンニクをじっくり炒めて
シメジも炒めて
塩と熱湯を入れる)
を絡めて出来上がりです♪
調味料は塩だけですが
素材の旨味が充分に引き出されて
人気の一品です!
おいしい☆
と言ってもらえました
(*^∇^*)うれしい♪
次はスイーツも持参できるように
なりたいです
コツコツ頑張るぞ!
お友達の家にお呼ばれでした
おみやげに
もちきびポテトペペロンチーノを持参!
趣味のつぶつぶ料理を知ってもらいたいとき
たいていこれを持参します☆
失敗なく作れて
作り方も簡単なので
(*^o^*)
ジャガイモ、玉ねぎを炒めて
水を入れて煮たったら
塩ともちきびを入れて
強火でグルグルかき混ぜ…
水気がなくなったら
弱火で15分炊きます
火からおろして10分蒸らします
サックり混ぜて風を入れ
もちきびポテトを作ります
ここにペペロンチーノソース
(オリーブオイルでニンニクをじっくり炒めて
シメジも炒めて
塩と熱湯を入れる)
を絡めて出来上がりです♪
調味料は塩だけですが
素材の旨味が充分に引き出されて
人気の一品です!
おいしい☆
と言ってもらえました
(*^∇^*)うれしい♪
次はスイーツも持参できるように
なりたいです
コツコツ頑張るぞ!