2012820(月)

梅干し(>*<)

梅干し(>*<)

こんにちは!

我が家も楽しい夏休みが終わり
日常が戻ってきました♪

今日は、残り少ない暑さの中で
梅を干しましたよ☆
(*^o^*)

これで2キロの梅です

辺りに梅の匂いが立ち込めて
何とも涼やか(^з^)

一緒にたっぷり出来る梅酢もフル活用します♪

梅干し作りは今年で3年目
毎年2キロしか作らないので
なんか、もったいなくて
一昨年のも去年のも
まだ冷蔵庫に(^_^;)

古ければ古いほど良いとされる梅干しだから
大事にゆっくりいただきます(^w^)



2012818(土)

つぶつぶキャンプ飯 ☆と食べ過ぎ…

つぶつぶキャンプ飯 ☆と食べ過ぎ…

こんにちは!(^O^)

予定どおりキャンプをしましたよ☆

京極町に行きました
曇り空でしたが雨にもあたらず、暑すぎず気持ちいい日でした!

例のバーベキューソースで焼き焼き!
(≧∇≦)

画像

近くで買ったおいしい厚揚げも入ってご機嫌です♪

冷凍して持参した六穀ごはんのおにぎりを網で焼いて
バーベキューソースを付けていただきました!
なのに、あぁ
写メを撮り忘れました
(>_<)

朝ごはんは、冷凍して持ってきた
トマトライスともちアワチーズで
◇トマトリゾット

んふふ(⌒~⌒)
おいしい~☆

…でも、食べ過ぎました(*_*)


我が家のキャンプ経験は2回目…
ビギナーキャンパーです

車もあまり荷物が載せられないので
持ち物は必要最低限

鍋を一つ、フライパンを一つ
それとカセットコンロを持っていきました

バーベキューのコンロは実家の両親にお願いして
次のキャンプには七輪を買おうと計画しています

今どきのキャンプは、便利なアウトドア用品がた~くさんあって…

周りのキャンパーさんのを見て驚いたり
お店を覗いて魅力的なグッズに心を惹かれたり…
どれも結構なお値段でガックリ来たり(>_<)です

上を見てもキリがないというか
ここまで充実していると
なんだか…逆に
いかにコンパクトにシンプルにこなせるか

そっちの方を楽しみたくなりました♪

まだまだ2回目のペーペーですし
回を重ねる毎にグッズが増えるかも知れません
よく解らず無駄なモノを持ってきていたりもしています

車に載る荷物の量に限度があることと
お財布事情と
準備後片付けの手軽さを鑑みると

やっぱりコンパクトなキャンパーを目指そうと思います

鍋とフライパンは、フライパンだけでイケたようにも思います…

日常生活と切り離れている分実践しやすいのか…

以前受講した、「整理収納セミナー」夏生さんの言葉がたくさんよみがえりました

今回のキャンプを振り返って
必要なモノ、要らないモノをリストアップして
次回はさらにコンパクトなキャンプをしようと思います!(o^∀^o)
夏生さんは、シンプルな暮らしを
日々実践されている素敵な方です

食べることもシンプルにされているそうで
とても感銘を受けました

シンプルな材料でシンプルな調理…
コレは私も日々実践しているのですが

私の場合、「食べ過ぎる」と言うことが多々ありまして…f^_^;

足るを知る
腹八分目

「スマートに食べる」ことを教わりました

よく食べ過ぎちゃう私ですが
腹八分目で
軽やかなカラダ
軽やかなココロ
軽やかな荷物
目指します!(^O^)



2012815(水)

バーベキュー♪(^O^)

バーベキュー♪(^O^)

こんにちは!


バーベキューが楽しい季節ですねo(^-^)o

つぶつぶ流のバーベキューソースを作りました☆

材料は…
白ゴマ、麦味噌、ニンニク、醤油、酒、ごま油、ネギ

たくさん作って実家に持ってきました!

今日は、ソースの半分を使ってみんなで鉄板焼☆

ナス、ズッキーニ、シイタケ、ネギ、パプリカ、カボチャなど
素焼きしてからソースに漬け込み
味が染みたところで
鉄板焼です♪(≧∇≦)
うんま~絶品!(◎o◎)
これはおいしい☆

特にナスが最高です!
しっかりとソースが染み込んだところに
鉄板で焼きつけて、ちょっと焦げた感じがたまりませんっ(≧∇≦)

実家の両親もおいしいと食べてくれました♪

実家ですし、普通にお肉も焼きましたが
お肉より野菜のほうがおいしい!(o^∀^o)

ソースをしっかり吸い込んで
噛む毎に旨味が口に広がって…
味に深みがあります

油もいつもの菜種油とごま油ですので
オナカにしっとりと優しく馴染みます

たっぷりたべて大満足でした!!(b^ー°)

ソースの残り半分を持って雨が過ぎたら
キャンプへ行く予定です(*^o^*)

キャンプでもつぶつぶ…
どれくらいできるか挑戦してみます(^w^)
たぶんとっても楽チンだと思うんだ~♪
(o^∀^o)



2012811(土)

ズッキーニ☆と味噌醤油の話

ズッキーニ☆と味噌醤油の話

こんにちは!(^O^)

いよいよお盆休み
楽しいこと盛りだくさんですね♪

我が家も例に漏れず
十勝の夏祭りを目一杯楽しみますo(^-^)o

今日は蒸し暑いけど…音更夏祭りへ行くつもりです(*^o^*)

畑のズッキーニがちょこちょこと収穫されています

さっきも採ってきまして
作ったのが

◇ズッキーニのパンケーキ

ズッキーニをすりおろして
地粉と自然塩をまぜこぜ
たっぷりの油で焼いてできあがり(^O^)

私のズッキーニ料理の中でかなり上位にランクインします!
おいしい~(o^∀^o)

簡単ですので、ぜひともお試しください!

他は
◇ナスと厚揚げの味噌マリネ
◇漬物チャーハン

そして、この間作ったのが
画像
◇ズッキーニのトマトピカタ

薄く切ったズッキーニに
刻んだトマトを混ぜた衣を付けて
フライパンで焼きます

衣にトマト~(◎o◎)と思いきや
案外おいしいですよ♪
出歩くことが多い夏休み
どうしても外食や買い食いが増えます

そんなときだからこそ
家での食事はシンプルでも手作りしたいです
o(^-^)o


さて、調味料の話
今日は味噌と醤油を…

高温多湿の日本
昔から悪いカビや病原菌からカラダを守るため
良いカビ(麹など)で発酵させたものを摂る習慣がありました

味噌や醤油は消化しにくい大豆を
麹の力で発酵させて
酵素、ビタミンを増やし
消化しやすいタンパク質に分解されているスグレモのなのです

良い味噌や醤油は
国産大豆を使って、自然海塩で作られた
本醸造のものです

味噌は2年以上発酵させたもの
醤油は1年半~3年以上発酵させたもの
を本醸造と呼ぶそうです

このようなよい味噌は
・血圧を下げる
・カラダの解毒力、殺菌力、免疫力を高める効果
・ガン、放射能の害を打ち消す

などの効果があります

よい醤油は
・腸内を元気にしてくれる
・食欲増進、胃液の分泌を活発にして消化を助ける

などの効果があります
因みに悪い影響を及ぼす
安い味噌や醤油の製法ですが…

悪い味噌は
農薬づけの輸入脱脂大豆を化学塩、薬品を使用して
早いもので10日で作られる

悪い醤油は
化学塩を使用し
アミノ酸やカラメル色素を添加
3~6ヶ月で出荷される

そうです(*_*)

本来、カラダの調子を整える働きのある調味料

選ぶものが違えば雲泥の差…

これを混同してしまうから、誤解が生じているのです!

選ぶ基準を価格ではなく
体への影響や働きで

安く大量生産して儲ける大企業に負けずに
本当の作り方で本物を作っている小さなお店を支える…

そんな気持ちで選んでいただけたら

スーパーの陳列品が変わってゆくのではないかと思います(*^o^*)



2012810(金)

ラタトゥイユともちアワチーズ☆と油の話

ラタトゥイユともちアワチーズ☆と油の話

こんにちは!(^O^)

今日のお昼ごはんに作りました☆

◇ラタトゥイユもちアワチーズがけ♪

「つぶつぶ雑穀パスタ」にレシピがあります!(b^ー°)
パスタソースです

そのままたべてもおいしいので、残りごはんと一緒に…(o^∀^o)

こちらも作り置きがあればパッパッとできます
おいし…(^_^)v

だんだんと秋の気配
カラダをクールダウンしてくれる
トマトやキュウリなどの夏野菜は
こんなふうに火をとおしていただくと
これから秋にかけてカラダを冷やさず
元気な秋を迎えられるそうです!


さてさて、
よい調味料の話、続きです

今日は油についてご紹介します

よい油は植物性の
昔ながらの製法で作られた、菜種油、ごま油、オリーブ油などです

よい油の効果は
・脳の発達、免疫機能を形成
・血液サラサラ効果
・肥満防止
・栄養の吸収を高める
があります

脳の発達に関しては胎児や赤ちゃんにはとても重要です!
子どもがポテトチップスやフライドポテトのような
油と塩の組み合わせを好むのも理解できます

また、よい油は動物性脂肪を溶かし流す働きもあるので
肥満防止にもなるのです
o(^-^)o

そして、カラダに悪い影響を及ぼす油としては
同じ植物性でも
飽和脂肪酸のかたまりのパーム油、水素添加加工の油脂(マーガリン)などです

市販のスナック菓子に含まれる油脂はこれらがほとんどです(>_<)

さらに安い油は
カラダに必要なαーリノレン酸を不純物として除去してしまう
(酸化しやすいから…)
脱臭、脱色、酸化防止材添加、高熱処理、ベンゼンやヘキサンなどの溶剤を使った抽出…
化学的製法で工業的に大量に作られた油なのです

カラダによい影響があるとは思えません

安いもの、高いものどのように違うのか…
カラダにとってどのような効果があり、影響があるのか…

キチンと知ったら、はっきりと何をどう選ぶか
判断できます
o(^-^)o



<<
>>




 ABOUT
ふりかのふ
9歳と6歳二人の娘の母です。おいしいおっぱいをあげたい!と食に関心を持ち始め、2011年つぶつぶに出会いました。おいしくて簡単、楽しくて優しいつぶつぶで、日々の食事を楽しんでいます。つぶつぶの魅力に引き込まれ、現在はつぶつぶを学びながら妊婦さんや子育てママさんたちと一緒に、つぶつぶを作って食べる、つぶつぶサークル「縁が和」を自宅で開催。産後ドゥーラとしてお母さんサポートをさせていただいています

性別
年齢30代
エリア芽室町
属性個人
 カウンター
2011-01-15から
146,836hit
今日:2
昨日:7


戻る