2011年1月17日(月)
母のキルト・ 其の一

12月に75歳を迎えた 母のキルトです。
布で絵を描くというのか。
画家・原田泰治さんのふるさとの絵をキルトで縫いあげています。
これは、「蔵の里」(福島県)の絵 からのものです。
のどかな感じが伝わりますか?
そして 今 取り組んでいるのがこちら

「炭焼き」(根室)の部分です。
今年はキルト大賞の締め切りまで、まだ時間があるからと
もう一作つくると言っています。(絵画キルト大賞/原田泰治美術館)
腎不全で週に三日・4時間の透析を受け、ペースメーカーをつけ・・・しんどいだろうに 強く 前向きな母です。
昨年の6月、赤平から引っ越してきて一緒に住んでいます。
キルトの縫い友達もできて、少しづつ帯広に馴染んで来ています。
私も 母を見習い コツコツと生きてゆきたいです。
布で絵を描くというのか。
画家・原田泰治さんのふるさとの絵をキルトで縫いあげています。
これは、「蔵の里」(福島県)の絵 からのものです。
のどかな感じが伝わりますか?
そして 今 取り組んでいるのがこちら

「炭焼き」(根室)の部分です。
今年はキルト大賞の締め切りまで、まだ時間があるからと
もう一作つくると言っています。(絵画キルト大賞/原田泰治美術館)
腎不全で週に三日・4時間の透析を受け、ペースメーカーをつけ・・・しんどいだろうに 強く 前向きな母です。
昨年の6月、赤平から引っ越してきて一緒に住んでいます。
キルトの縫い友達もできて、少しづつ帯広に馴染んで来ています。
私も 母を見習い コツコツと生きてゆきたいです。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません