2011年1月18日(火)
今朝の発見っ!小さな・・・

あらぁ。花がうまく撮れてない・・なぁ。
でも、嬉しいことが!
朝、草花に水やりをしていて発見!秋に庭から蜂に植え替えたローズマリーの小さな花が咲いていた。
うす紫いろの小さな花。(写真がうまく撮れなくて残念)
シソ科の花らしい姿。可憐です。
それから、秋に頂いた富有柿の種から芽がにょきっ!
カラが外れそうで外れない・・・

最近は種なしの柿にしかお目にかかれなかったので、種のある柿は久しぶりで、土に埋めておきました。
嬉しい出来事です。
そして、ひょうたんみたいに伸びてしまい首が折れそうになっていたサボテン。切って 植え替えて ひとつがふたつにわかれました。

そうしたら、親株のサボテンから 子がふたつでてきて なんだかカワイイでしょ~♪ どんなふうに育ってくなかなぁ・・
たのしみ。たのしみ。
種のちから、そこに備わっている ちからってすごいなぁと改めて感じるのです。
今 保育園で働かせてもらっていて 子供一人・ひとりに備わっているものをちゃんとかんじとっていけたらなぁと思うのです。
でも、嬉しいことが!
朝、草花に水やりをしていて発見!秋に庭から蜂に植え替えたローズマリーの小さな花が咲いていた。
うす紫いろの小さな花。(写真がうまく撮れなくて残念)
シソ科の花らしい姿。可憐です。
それから、秋に頂いた富有柿の種から芽がにょきっ!
カラが外れそうで外れない・・・

最近は種なしの柿にしかお目にかかれなかったので、種のある柿は久しぶりで、土に埋めておきました。
嬉しい出来事です。
そして、ひょうたんみたいに伸びてしまい首が折れそうになっていたサボテン。切って 植え替えて ひとつがふたつにわかれました。

そうしたら、親株のサボテンから 子がふたつでてきて なんだかカワイイでしょ~♪ どんなふうに育ってくなかなぁ・・
たのしみ。たのしみ。
種のちから、そこに備わっている ちからってすごいなぁと改めて感じるのです。
今 保育園で働かせてもらっていて 子供一人・ひとりに備わっているものをちゃんとかんじとっていけたらなぁと思うのです。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません