2013年5月20日(月)
小樽 旅の徒然日記~その1。

金曜の夜中12時に帯広を出発して 明け方3時半頃
小樽に着きました。
車中泊も含め2泊3日の旅の徒然のはじまりです。
この旅は はじめ私に予定が入っていたので 旦那さんひとりで小樽での沖釣りに出かける予定だったのですが、急きょ予定がキャンセルになり 私も同行することになりました。
まずは、宿の予約です。
カブチョを外でつないでおける場所がある宿、しかも安い宿ってことでじゃらんで検索して決めたのが 古民家の旅人宿「とまや」さん
です。
また この宿に決めたのは 実は何かに引き寄せられた・・・ようなのです。予約した時は知る由もなく・・!
不思議な繋がりのある宿だったのでした^^
それは 後ほど綴りますね~
トップ画は 小樽のフェリーターミナルのパーキングからの眺めです。ここで仮眠をとりましたよ。
新日本海フェリーのライラック号が帰港してくる様子です。
仮眠をして目を覚ましてから 小樽公園へ向かって カブチョの散歩です。

桜が満開でした。
近くの球場では春の高校野球の予選大会で北照高校の試合ががちらっと見えたりして・・・
古い能楽堂なども散策しました。
その後、宿泊予定の 旅人宿「とまや」さんに向かいました。
手宮公園の横にあって 急な坂をずんずん登ったところにあります。
小樽のまちが見渡せる古民家の宿です。

大正時代の建物をこちらのご主人が手を加えたりして増築しています。
素泊まり3000円で、男女別の2段ベッドの部屋があります。

なんとも懐かしさ漂よっていいかんじなのです

床の間にギターが何本かと日本酒が鎮座しています!!
ライダーや旅の常連さんが ”ただいま~”って帰ってくるようなアットホームな宿です。



窓辺には 古いちゃぶ台に脚をつけてのテーブルで小樽の街並みや海を眺めながらお茶を頂いたり・・。
なんといってもカブチョを大歓迎してくれました。
ここの宿の子供たち わんこが飼いたくて でもお母さんから”裏山にエゾリスが棲んでいるから いいでしょ!”って
言われていて、カブチョが来るのを心待ちにしていてくれましたー(^u^)

ぜんた(小2)とカブチョ。
もうひとり めい(もうすぐ5歳)。ふたりとも素朴なかわいい子たち。
荷物を置かせてもらって、まずは腹ごしらえに出かけました。
宿で教えてもらった 鱗友市場の中の「のんのん食堂」へ。
お刺身や海鮮丼 焼き魚定食など小樽ならでは食堂です。
「とまや」さんで泊まると言えば 50円引きにしてくれます。
ここでは お刺身 ホッケ焼き 小鉢のついてのんのん定食を頂きました~
そして向かったのは 高台にあるカフェ&ギャラリー「椿庵」
です。
fbでの友達が 先日 この場所で糸紡ぎのワークショップをしていてとっても気になってた処です。

週末だけのカフェで、6月からはドッグランがあるので外のテラスでワンコと一緒にお茶を楽しめます。

いろいろとお話しさせてもらいながら 今度 フェルトのワークショップをさせて頂くような流れもあり、
こちらの とっておきの パンケーキセットを頂きました。

手作りのリコッタチーズがサンドされたパンケーキに季節のフルーツ、ペンネ、スープ、サラダが付いています。
優しいお味のパンケーキが美味しかったよ~
カブチョはテラスにつながせてもらって 窓から様子を見ながらでした。
オーラソーマやギャラリスペースにはクラフト品なんかも展示されてました。
様々なワークショップが開催されていて、facebookページにいいね!しているとランチ後のドリンクがなんとサービスされますよ。
私もいいね!をしていたひとりなので ちゃっかりサービスしてもらいました^^
それから 宿に戻り 子供たちと近くの手宮公園をカブチョとお散歩。
”春のにおいを嗅いでいるのかな~”って ぜんた。。
草のにおいを クンクン嗅いでいるカブチョを見ての言葉。
子供達もカブチョとの散歩が嬉しくって 公園を駈け巡り 近くの神社へ行ったりして。

宿へ戻ってからは 庭で子供たちと にわかにフェルト・ボール作りをしましたよ~

ちょこっと作品や羊毛も持参しての旅だったので 子供達も興味しんしん。
ちっさいフェルト・ボールが3個できました^^

水に浮かぶ フェルト・ボール。
この宿のご夫婦は バイクで旅してる途中で知り合ったふたりで 広島、静岡の出身で なぜだか小樽に宿を構えることになったそうです。
話しをしているうちに 私が仲良くしている友人の音更の宿「トイピルカ」にも旅の途中で何度か泊まったことがあるということが判明して 共通の話題で盛り上がってしまいました~!!
共通の知り合いもいたりして・・・^^
あちらこちらの 旅の後で「とまや」をはじめたそうです。
不思議とご縁が繋がっていたのです。
こうして 行くべくして行ったような宿のご夫婦と子供たちとの出逢いが 一層 旅を楽しいものにしてくれました。
この夜は 小樽水族館でイルカの調教の研修連泊している関東からの学生さんと、これから礼文島の宿にヘルパーさんで行くというバイク乗りの女の子と 宿で一緒になり 話しをしたり という夜でした。
晩御飯を食べに 運河近くの「しろくま食堂」に 出かけたのですが、その続きは その2に~でお楽しみください。
ちょっと長くなってしまいそうなので 分けてお伝えしますね。
次の日もワクワクの出逢いがありました。。
ブログにお付き合いくださり ありがとうです。。
さてと、溜まった洗濯物を 干さなきゃでーす!
小樽に着きました。
車中泊も含め2泊3日の旅の徒然のはじまりです。
この旅は はじめ私に予定が入っていたので 旦那さんひとりで小樽での沖釣りに出かける予定だったのですが、急きょ予定がキャンセルになり 私も同行することになりました。
まずは、宿の予約です。
カブチョを外でつないでおける場所がある宿、しかも安い宿ってことでじゃらんで検索して決めたのが 古民家の旅人宿「とまや」さん

また この宿に決めたのは 実は何かに引き寄せられた・・・ようなのです。予約した時は知る由もなく・・!
不思議な繋がりのある宿だったのでした^^
それは 後ほど綴りますね~
トップ画は 小樽のフェリーターミナルのパーキングからの眺めです。ここで仮眠をとりましたよ。
新日本海フェリーのライラック号が帰港してくる様子です。
仮眠をして目を覚ましてから 小樽公園へ向かって カブチョの散歩です。

桜が満開でした。
近くの球場では春の高校野球の予選大会で北照高校の試合ががちらっと見えたりして・・・
古い能楽堂なども散策しました。
その後、宿泊予定の 旅人宿「とまや」さんに向かいました。
手宮公園の横にあって 急な坂をずんずん登ったところにあります。
小樽のまちが見渡せる古民家の宿です。

大正時代の建物をこちらのご主人が手を加えたりして増築しています。
素泊まり3000円で、男女別の2段ベッドの部屋があります。

なんとも懐かしさ漂よっていいかんじなのです

床の間にギターが何本かと日本酒が鎮座しています!!
ライダーや旅の常連さんが ”ただいま~”って帰ってくるようなアットホームな宿です。



窓辺には 古いちゃぶ台に脚をつけてのテーブルで小樽の街並みや海を眺めながらお茶を頂いたり・・。
なんといってもカブチョを大歓迎してくれました。
ここの宿の子供たち わんこが飼いたくて でもお母さんから”裏山にエゾリスが棲んでいるから いいでしょ!”って
言われていて、カブチョが来るのを心待ちにしていてくれましたー(^u^)

ぜんた(小2)とカブチョ。
もうひとり めい(もうすぐ5歳)。ふたりとも素朴なかわいい子たち。
荷物を置かせてもらって、まずは腹ごしらえに出かけました。
宿で教えてもらった 鱗友市場の中の「のんのん食堂」へ。
お刺身や海鮮丼 焼き魚定食など小樽ならでは食堂です。
「とまや」さんで泊まると言えば 50円引きにしてくれます。
ここでは お刺身 ホッケ焼き 小鉢のついてのんのん定食を頂きました~
そして向かったのは 高台にあるカフェ&ギャラリー「椿庵」

fbでの友達が 先日 この場所で糸紡ぎのワークショップをしていてとっても気になってた処です。

週末だけのカフェで、6月からはドッグランがあるので外のテラスでワンコと一緒にお茶を楽しめます。

いろいろとお話しさせてもらいながら 今度 フェルトのワークショップをさせて頂くような流れもあり、
こちらの とっておきの パンケーキセットを頂きました。

手作りのリコッタチーズがサンドされたパンケーキに季節のフルーツ、ペンネ、スープ、サラダが付いています。
優しいお味のパンケーキが美味しかったよ~
カブチョはテラスにつながせてもらって 窓から様子を見ながらでした。
オーラソーマやギャラリスペースにはクラフト品なんかも展示されてました。
様々なワークショップが開催されていて、facebookページにいいね!しているとランチ後のドリンクがなんとサービスされますよ。
私もいいね!をしていたひとりなので ちゃっかりサービスしてもらいました^^
それから 宿に戻り 子供たちと近くの手宮公園をカブチョとお散歩。
”春のにおいを嗅いでいるのかな~”って ぜんた。。
草のにおいを クンクン嗅いでいるカブチョを見ての言葉。
子供達もカブチョとの散歩が嬉しくって 公園を駈け巡り 近くの神社へ行ったりして。

宿へ戻ってからは 庭で子供たちと にわかにフェルト・ボール作りをしましたよ~

ちょこっと作品や羊毛も持参しての旅だったので 子供達も興味しんしん。
ちっさいフェルト・ボールが3個できました^^

水に浮かぶ フェルト・ボール。
この宿のご夫婦は バイクで旅してる途中で知り合ったふたりで 広島、静岡の出身で なぜだか小樽に宿を構えることになったそうです。
話しをしているうちに 私が仲良くしている友人の音更の宿「トイピルカ」にも旅の途中で何度か泊まったことがあるということが判明して 共通の話題で盛り上がってしまいました~!!
共通の知り合いもいたりして・・・^^
あちらこちらの 旅の後で「とまや」をはじめたそうです。
不思議とご縁が繋がっていたのです。
こうして 行くべくして行ったような宿のご夫婦と子供たちとの出逢いが 一層 旅を楽しいものにしてくれました。
この夜は 小樽水族館でイルカの調教の研修連泊している関東からの学生さんと、これから礼文島の宿にヘルパーさんで行くというバイク乗りの女の子と 宿で一緒になり 話しをしたり という夜でした。
晩御飯を食べに 運河近くの「しろくま食堂」に 出かけたのですが、その続きは その2に~でお楽しみください。
ちょっと長くなってしまいそうなので 分けてお伝えしますね。
次の日もワクワクの出逢いがありました。。
ブログにお付き合いくださり ありがとうです。。
さてと、溜まった洗濯物を 干さなきゃでーす!
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません