2013年6月2日(日)
「小さな かご展」 at フローモーション。

昨日 フローモーションさん
で おこなわれている
「小さな かご展」 by 松岡えりこさん に行ってきました。
えりこさんは 小樽で 泊まった宿・とまやさんのサリーちゃんの 古くからの知り合いで 是非とのことでした。

身近にある くるみや 樺、やなぎの皮を使った 小さなかごが 沢山 並んでいました。


ワイヤーや 皮 布などを使ったものもあって とっても可愛らしい世界です。


小棚にセンスよく 並ぶかごさんたち。。

図書館で拾った どんぐりの帽子で作ったというリースも
さりげなく あったりして。。
いろいろお話しをさせてもらいながら・・・
ちょうど うまれたばかりの くまのおかあさん用の かごも見つけちゃいました^^

大きさがピッタリ♪
自分で作ろうかと思ってたのですが、とっても気に入ってしまいましたので 連れて帰ってきました。
えりこさんは ご主人と山猫工房をやっていて、ご主人はバイオリンなども作っている方です。
10日までの開催なので カゴ好きの人たちは 是非 訪れてみてください。
カブチョも フロモの玄関先で くつろいでたよ。


午後は 広小路の日曜喫茶館で 映画「スケッチ・オブ・ミャーク」という宮古島のおばぁたちの 神歌の様子を撮ったドキュメンタリーを観てきました。
秘められた 島に伝わる神事を追って、生きる事と信仰、唄がひとつだった時代を知る老人たちと寄り添って 撮影された映画です。
原初の姿が生きる 島とおばぁたちの 顔に刻まれたしわ、
唄に 懐かしさと感動を覚えました。
人生はいろんなことがあるけれど、人生を楽しんで。というメッセージを受け取りました。
映画の後は 監督を交えてのお話し会でした。
明日は 映画「奇跡のりんご」の試写会の招待券が当たったので友達と観に行ってきます!
この頃 映画づいていますね^^
きっと 何かしらの意味があるような・・・(^u^)
コメント欄は 閉じさせてもらいますね。。

「小さな かご展」 by 松岡えりこさん に行ってきました。
えりこさんは 小樽で 泊まった宿・とまやさんのサリーちゃんの 古くからの知り合いで 是非とのことでした。

身近にある くるみや 樺、やなぎの皮を使った 小さなかごが 沢山 並んでいました。


ワイヤーや 皮 布などを使ったものもあって とっても可愛らしい世界です。


小棚にセンスよく 並ぶかごさんたち。。

図書館で拾った どんぐりの帽子で作ったというリースも
さりげなく あったりして。。
いろいろお話しをさせてもらいながら・・・
ちょうど うまれたばかりの くまのおかあさん用の かごも見つけちゃいました^^

大きさがピッタリ♪
自分で作ろうかと思ってたのですが、とっても気に入ってしまいましたので 連れて帰ってきました。
えりこさんは ご主人と山猫工房をやっていて、ご主人はバイオリンなども作っている方です。
10日までの開催なので カゴ好きの人たちは 是非 訪れてみてください。
カブチョも フロモの玄関先で くつろいでたよ。


午後は 広小路の日曜喫茶館で 映画「スケッチ・オブ・ミャーク」という宮古島のおばぁたちの 神歌の様子を撮ったドキュメンタリーを観てきました。
秘められた 島に伝わる神事を追って、生きる事と信仰、唄がひとつだった時代を知る老人たちと寄り添って 撮影された映画です。
原初の姿が生きる 島とおばぁたちの 顔に刻まれたしわ、
唄に 懐かしさと感動を覚えました。
人生はいろんなことがあるけれど、人生を楽しんで。というメッセージを受け取りました。
映画の後は 監督を交えてのお話し会でした。
明日は 映画「奇跡のりんご」の試写会の招待券が当たったので友達と観に行ってきます!
この頃 映画づいていますね^^
きっと 何かしらの意味があるような・・・(^u^)
コメント欄は 閉じさせてもらいますね。。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません