2013年8月12日(月)
星の王子さま と バオバブの木。
絵本+フェルト×35

「星の王子さま」(サン・テグジュペリ作)より~
1900年 フランスに生まれた サン・テグジュペリ。
「星の王子さま」は何度となく 読み返したくなる本です。

フェルト・シートに
羊毛をチクチクして 「星の王子さま」の本からの
ワン・シーンを 表現してみました。
この ワン・シーンは・・・

「王子さまの星には
おそろしい 種がありました。
そして、星の地面は、
その種の毒気にあてられていました。
バオバブというのは、早く追いはらわないと、
もう どうしても、根だやしするわけにいかなくなるものです。
星の上いちめんに、はびこります。
その根で、星を突き通します。
星が小さすぎて、
バオバブがあまりたくさんありすぎると、
そのために、
星が破裂してしまいます。」
それで王子さまは
根っこを ひっこぬいてるわけです。
たとえば バオバブを放りだした
ある星の なまけものは
バオバブの木 3本ほうりっぱなしにしておいたので・・・
こんなふうになってしまった そうです。

というわけで
一生懸命 バオバブの根っこを ひっこぬいてる王子さまの
姿を チクチクしてみました *

木のフレームを オーダーして
この フェルト画を おさめましょう。。
この本を 読むと 子供の頃に感じていたような
新鮮な世界を 曇りなくみていた そんな頃を 思い出すのです。
”心で見なければ、物事はよく見えない、
肝腎なことは 眼には見えない”
美しい世界観と メッセージがいっぱいです。
おまけ・・・・
近頃のカブチョと 水溜まりに映る おひさまと空。

散歩みちでは
ガガイモの花と 並んで 奥に
ホップの実の カサカサ。

1900年 フランスに生まれた サン・テグジュペリ。
「星の王子さま」は何度となく 読み返したくなる本です。

フェルト・シートに
羊毛をチクチクして 「星の王子さま」の本からの
ワン・シーンを 表現してみました。
この ワン・シーンは・・・

「王子さまの星には
おそろしい 種がありました。
そして、星の地面は、
その種の毒気にあてられていました。
バオバブというのは、早く追いはらわないと、
もう どうしても、根だやしするわけにいかなくなるものです。
星の上いちめんに、はびこります。
その根で、星を突き通します。
星が小さすぎて、
バオバブがあまりたくさんありすぎると、
そのために、
星が破裂してしまいます。」
それで王子さまは
根っこを ひっこぬいてるわけです。
たとえば バオバブを放りだした
ある星の なまけものは
バオバブの木 3本ほうりっぱなしにしておいたので・・・
こんなふうになってしまった そうです。

というわけで
一生懸命 バオバブの根っこを ひっこぬいてる王子さまの
姿を チクチクしてみました *

木のフレームを オーダーして
この フェルト画を おさめましょう。。
この本を 読むと 子供の頃に感じていたような
新鮮な世界を 曇りなくみていた そんな頃を 思い出すのです。
”心で見なければ、物事はよく見えない、
肝腎なことは 眼には見えない”
美しい世界観と メッセージがいっぱいです。
おまけ・・・・
近頃のカブチョと 水溜まりに映る おひさまと空。

散歩みちでは
ガガイモの花と 並んで 奥に
ホップの実の カサカサ。

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません