2013年9月15日(日)
山のおうち でまえ講座~②

でまえ講座①の続きです^^
本日 2回目の投稿です・・・
阿寒の山の六実さんの おうちでは
それぞれに 作りたいものにチャレンジしてもらいました~
石ころに 羊毛をクルクル巻いて


ぺーパーウェイト!
イメージは ”阿寒湖”
マリモも 2こ ふっついてまーす^^
これを作ったキクオちゃん 4月に逢った時には
お腹ポンポコリンの 妊婦さんでした。

無事に誕生した いち君も 一緒に 参加です。
とってもいい子にしていてくれました(^-^)/
実は六実さんは 助産婦さんなので
いち君は 六実さんにとり上げられたんですよ~
キクオちゃんは 他にもフェルトでミツバチも作っていました。
一緒に お泊りしたので
翌日も 朝から続きをやって 帰る頃には 完成でした。
みゆきさんは 2つ フェルト布を完成です!

他にも ミツバチバッチを~

ハネが まだひとつですね。
その後 ちゃんと 仕上がりました!
みゆきさんは お料理上手で 夕飯のカレーなどを
作ってくれました。
パプリカを基調にした夏野菜で ルゥを作って
スパイスを効かせたカレーです^^
写真は のちほど・・(^u^)
そして ゆきこさんは
こんなの作りました~

表と 裏と 違う模様なのですが それが 滲みでていて・・オモシロイですね。
ゆきこさんは 桜の種からの芽出しを頑張っている方で
地域に 桜の街路樹を作っていこうと活動されています。
そして 六実さん。

自宅で療養中のご主人の傍らで
糸紡ぎをやりたいと
しまいこんでいた紡ぎ車を メンテナンスして
再チャレンジです^^
16、7年 紡ぎをやっていなくて 秋 冬の時間を
また 手仕事したいとおしゃってます。
馬や動物が大好きで
この時も 馬の絵本を見せてくれて
これを フェルトで表現してみたいな~っ”ねぇ!見てみて~”て言っているところです^^
68歳ですが この春に 馬3頭を飼いだして
お世話をしながら 野菜も育て
ほんとにパワフルな方なんですよ~~
見習いたい人生の先輩です。
・・・と 皆さんがそれぞれの作りたいものに 合わせて 私は
うろちょろと していました。
夕飯は 自家製の野菜をいっぱい使った
カレー、海苔のバリバリサラダ、ナスのみぞれ和えなどなど。

どれも これも 美味しくて
幸せな時間でした♪
ご馳走さまでした!!
あらら・・・なんだか 動物たちのことをお伝えしきれなかった・・・です。
次回のブログにもどうぞ 良かったら お付き合いお願いしますね^^
本日 2回目の投稿です・・・
阿寒の山の六実さんの おうちでは
それぞれに 作りたいものにチャレンジしてもらいました~
石ころに 羊毛をクルクル巻いて


ぺーパーウェイト!
イメージは ”阿寒湖”
マリモも 2こ ふっついてまーす^^
これを作ったキクオちゃん 4月に逢った時には
お腹ポンポコリンの 妊婦さんでした。

無事に誕生した いち君も 一緒に 参加です。
とってもいい子にしていてくれました(^-^)/
実は六実さんは 助産婦さんなので
いち君は 六実さんにとり上げられたんですよ~
キクオちゃんは 他にもフェルトでミツバチも作っていました。
一緒に お泊りしたので
翌日も 朝から続きをやって 帰る頃には 完成でした。
みゆきさんは 2つ フェルト布を完成です!

他にも ミツバチバッチを~

ハネが まだひとつですね。
その後 ちゃんと 仕上がりました!
みゆきさんは お料理上手で 夕飯のカレーなどを
作ってくれました。
パプリカを基調にした夏野菜で ルゥを作って
スパイスを効かせたカレーです^^
写真は のちほど・・(^u^)
そして ゆきこさんは
こんなの作りました~

表と 裏と 違う模様なのですが それが 滲みでていて・・オモシロイですね。
ゆきこさんは 桜の種からの芽出しを頑張っている方で
地域に 桜の街路樹を作っていこうと活動されています。
そして 六実さん。

自宅で療養中のご主人の傍らで
糸紡ぎをやりたいと
しまいこんでいた紡ぎ車を メンテナンスして
再チャレンジです^^
16、7年 紡ぎをやっていなくて 秋 冬の時間を
また 手仕事したいとおしゃってます。
馬や動物が大好きで
この時も 馬の絵本を見せてくれて
これを フェルトで表現してみたいな~っ”ねぇ!見てみて~”て言っているところです^^
68歳ですが この春に 馬3頭を飼いだして
お世話をしながら 野菜も育て
ほんとにパワフルな方なんですよ~~
見習いたい人生の先輩です。
・・・と 皆さんがそれぞれの作りたいものに 合わせて 私は
うろちょろと していました。
夕飯は 自家製の野菜をいっぱい使った
カレー、海苔のバリバリサラダ、ナスのみぞれ和えなどなど。

どれも これも 美味しくて
幸せな時間でした♪
ご馳走さまでした!!
あらら・・・なんだか 動物たちのことをお伝えしきれなかった・・・です。
次回のブログにもどうぞ 良かったら お付き合いお願いしますね^^
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません