2014年8月9日(土)
コタンコロカムイ。。シマフクロウ

ボ ボーッと 低い鳴き声で 魔物を払いのけ
開いた眼の 眼力で 魔を払っているといわれ
高い木の上から 村を守る役割を負っている。
アイヌの言い伝えによると コタンコロカムイ(村の守り神)=シマフクロウ

羊毛フェルトで シマフクロウの実寸大を作ってみよう・・・という試みが やっとやっと 完成です。
(本物の羽根を2つ程 取り外しできるように装着予定です)
尾羽は フェルトの一片いっぺんを重ねて
表現してみました。
来年の阿寒の自然写真とのコラボ企画にむけて
実寸大のチャレンジなのです。
調べれば調べるほど
”え? こんなに おっきいの~~!!”
と ちょっと尻込みしちゃう大きさだったので、
”出来るべか・・・” と 正直 思いました。。
高さ・・・約70センチ
重さ・・・3.2キロ(季節によって個体の重さに変化はあるそうなんですが、なんとちょうど平均的な雄♂の重さに仕上がりビックリしています^^)
とっても根気のいる作業でしたね。。。
土台作りから 約一カ月です。


足も 付きました。

針金を芯にして 羊毛を巻きつけ ニードルで刺します。


今回の実寸大への試み、
来年の阿寒でのコラボ展と(実際にみていただきたいですね^^)
阿寒の森の環境教育の場で この羊毛フェルトのシマフクロウを活用して頂けそうです(^-^)/
私の手からは いずれ離れ 羽ばたいていくことになります。
森や シマフクロウを調べてていくうちに
この北海道には まだ 野生動物がなんとか棲みついていける環境が残っていること、でも それは守っていかないとならないこと・・なのだと 実感してきました。
こんなに大きくて 優々としたシマフクロウが
生き続けられるよう、自然をみつめていきたいです。
森をイメージして また 次の作品にとりかかろうと思います。

コタンコロカムイ、
みんなを見守っていてくださいね。
・・・・・・・・・・
実際の羽根を つけたら・・・
初列風切り羽~

尾羽~

開いた眼の 眼力で 魔を払っているといわれ
高い木の上から 村を守る役割を負っている。
アイヌの言い伝えによると コタンコロカムイ(村の守り神)=シマフクロウ

羊毛フェルトで シマフクロウの実寸大を作ってみよう・・・という試みが やっとやっと 完成です。
(本物の羽根を2つ程 取り外しできるように装着予定です)
尾羽は フェルトの一片いっぺんを重ねて
表現してみました。
来年の阿寒の自然写真とのコラボ企画にむけて
実寸大のチャレンジなのです。
調べれば調べるほど
”え? こんなに おっきいの~~!!”
と ちょっと尻込みしちゃう大きさだったので、
”出来るべか・・・” と 正直 思いました。。
高さ・・・約70センチ
重さ・・・3.2キロ(季節によって個体の重さに変化はあるそうなんですが、なんとちょうど平均的な雄♂の重さに仕上がりビックリしています^^)
とっても根気のいる作業でしたね。。。
土台作りから 約一カ月です。


足も 付きました。

針金を芯にして 羊毛を巻きつけ ニードルで刺します。


今回の実寸大への試み、
来年の阿寒でのコラボ展と(実際にみていただきたいですね^^)
阿寒の森の環境教育の場で この羊毛フェルトのシマフクロウを活用して頂けそうです(^-^)/
私の手からは いずれ離れ 羽ばたいていくことになります。
森や シマフクロウを調べてていくうちに
この北海道には まだ 野生動物がなんとか棲みついていける環境が残っていること、でも それは守っていかないとならないこと・・なのだと 実感してきました。
こんなに大きくて 優々としたシマフクロウが
生き続けられるよう、自然をみつめていきたいです。
森をイメージして また 次の作品にとりかかろうと思います。

コタンコロカムイ、
みんなを見守っていてくださいね。
・・・・・・・・・・
実際の羽根を つけたら・・・
初列風切り羽~

尾羽~

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません