2014年10月21日(火)
北海道最古の・・・? 散策④
off time×166

網走にて 日曜日は 早朝から動き出したので
能取岬からはじまり 昼3時位の間までに あちらこちらで
充実の時を過ごしました^^
モヨロ貝塚館からの繋がりで
出向いたのは 「網走市立郷土博物館」です。
なんとここが 北海道最古の博物館建築なんです!
モヨロ貝塚の発見者で研究者の 米村喜男衛(よねむらきおえ)氏が長年にわたり 収集した考古・民族資料が3000点提供され、それが基礎になってるそうです。

桂ヶ丘公園の坂を登ると右手に見えてきます。
赤く染まった蔦が 白い桟と青空にとっても映えてました。

この建物は 昭和11年に”北見郷土館”として開館したものが 昭和23年に網走市に移管されたそうです。
フランク・ロイド・ライト氏に師事した田上義也氏の設計です。
網走まわりの豊かな自然、、沢山の棲息する動物たち海の生き物などが紹介されていたり オホーツク文化、開拓の歴史などの資料が展示されています。
玄関を入ると ガラス戸の小さな窓口で入場料を払います。
懐かしい 樟脳(しょうのう)の臭いが漂っています。
木にガラスが嵌め込まれた がっしりとした陳列ケース。
古き良き時代が 感じられました。
アブラが染み込んだ木の階段を上がると

色とりどりの 幾何学模様のステンドグラスが。
らせん階段があったり・・・

赤いドームの屋根が あったり・・・
とっても 静かな時間でした。
他に74歳のおばあちゃんが 娘さんとお孫さんと いらしてました。
子どもの頃 遠足で来たきり・・・ちっとも変ってない。。と 懐かしむ おばあちゃん。
少しお話しをして 私はカブチョと 公園を散歩しました。

博物館の手前には
メタセコイアの木が ありました。
そよそよ 揺れてました。
この種は 100万年前から存在する種だそうです。
比較的 暖地で育つので 網走やサハリン地方では珍しい木だそうです・・・と書いてあった・・な。

博物館の隣りには アイヌの砦(チャシ)跡・・・自然の
断崖を利用した壕をめぐらせています。
・・・・と こんな 謎めいた 網走散策でした。
え、、、ほんとは 博物館前に お腹がすいたので
寄り道 したんです・・・^^よ
食堂カフェ manmaさん



地元の野菜や食材を使った
玄米や キッズプレート、離乳食もある おうちご飯のメニューが豊富なお店です。
オープン時間すぐに入ったので
写真ではガラガラですが。。。
あっという間に 学生さんや家族連れなど すぐに店内は賑やかになりました。
ここ おすすめです^^
だって 自家精米機が入口に置いてあって ヌカはご自由にどうそ!って書いてあったし
スィーツも美味しかったです。
写真は 撮ってないけどね。
ここは・・・オホーツク文化交流センター内(エコーセンター2000)にあります。

大きな施設の中には
市立図書館やホール ギャラリーなどがあります。
このカフェからは 網走川が 見えます・・・


・・・と 大満足な網走散策でした。
その後 海から帰ってきた旦那さんと合流して
帰路につきました。
釣りの話しは 振らないでください・・・ね 笑
読んで頂き ありがとうございました。
能取岬からはじまり 昼3時位の間までに あちらこちらで
充実の時を過ごしました^^
モヨロ貝塚館からの繋がりで
出向いたのは 「網走市立郷土博物館」です。
なんとここが 北海道最古の博物館建築なんです!
モヨロ貝塚の発見者で研究者の 米村喜男衛(よねむらきおえ)氏が長年にわたり 収集した考古・民族資料が3000点提供され、それが基礎になってるそうです。

桂ヶ丘公園の坂を登ると右手に見えてきます。
赤く染まった蔦が 白い桟と青空にとっても映えてました。

この建物は 昭和11年に”北見郷土館”として開館したものが 昭和23年に網走市に移管されたそうです。
フランク・ロイド・ライト氏に師事した田上義也氏の設計です。
網走まわりの豊かな自然、、沢山の棲息する動物たち海の生き物などが紹介されていたり オホーツク文化、開拓の歴史などの資料が展示されています。
玄関を入ると ガラス戸の小さな窓口で入場料を払います。
懐かしい 樟脳(しょうのう)の臭いが漂っています。
木にガラスが嵌め込まれた がっしりとした陳列ケース。
古き良き時代が 感じられました。
アブラが染み込んだ木の階段を上がると

色とりどりの 幾何学模様のステンドグラスが。
らせん階段があったり・・・

赤いドームの屋根が あったり・・・
とっても 静かな時間でした。
他に74歳のおばあちゃんが 娘さんとお孫さんと いらしてました。
子どもの頃 遠足で来たきり・・・ちっとも変ってない。。と 懐かしむ おばあちゃん。
少しお話しをして 私はカブチョと 公園を散歩しました。

博物館の手前には
メタセコイアの木が ありました。
そよそよ 揺れてました。
この種は 100万年前から存在する種だそうです。
比較的 暖地で育つので 網走やサハリン地方では珍しい木だそうです・・・と書いてあった・・な。

博物館の隣りには アイヌの砦(チャシ)跡・・・自然の
断崖を利用した壕をめぐらせています。
・・・・と こんな 謎めいた 網走散策でした。
え、、、ほんとは 博物館前に お腹がすいたので
寄り道 したんです・・・^^よ
食堂カフェ manmaさん




地元の野菜や食材を使った
玄米や キッズプレート、離乳食もある おうちご飯のメニューが豊富なお店です。
オープン時間すぐに入ったので
写真ではガラガラですが。。。
あっという間に 学生さんや家族連れなど すぐに店内は賑やかになりました。
ここ おすすめです^^
だって 自家精米機が入口に置いてあって ヌカはご自由にどうそ!って書いてあったし
スィーツも美味しかったです。
写真は 撮ってないけどね。
ここは・・・オホーツク文化交流センター内(エコーセンター2000)にあります。

大きな施設の中には
市立図書館やホール ギャラリーなどがあります。
このカフェからは 網走川が 見えます・・・


・・・と 大満足な網走散策でした。
その後 海から帰ってきた旦那さんと合流して
帰路につきました。
釣りの話しは 振らないでください・・・ね 笑
読んで頂き ありがとうございました。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません