2015年4月10日(金)
阿寒湖のボッケ~^^
off time×166

昨日は 朝 阿寒湖に向けて出発しました。
5月におこなわれるコラボ展の打ち合わせのためですが、
以前から気になっていた 湖畔にある”ボッケ”を見たくて
早めに出ました~
晴れてるし、スマホで音楽聴きながら しばしドライブです^^

阿寒湖畔にある「エコミュージアムセンター」を目指します。
その横から ”ボッケ”までの遊歩道があります。
ご覧のように あたりは雪でおおわれてました。
センターの方に 埋まるかもしれませんよ・・・と云われましたが、
長靴じゃなかったけど トライしました^^
踏み固められていて たいして埋まらなかったです!

木々を眺めたりしながら・・・
お~!!蒸気が上がってるのが 見えてきました。
そいで 硫黄の臭いもね。
雪も熱で とけてる。


これが”ボッケ”です!
アイヌ語で「煮え立つ」という意味で
火山活動によって発生した泥火山です。
ボコボコ ぼっこんと 泥と水蒸気が噴き出していました。

この辺りの湖面は 熱で氷がとけています。

しばし ベンチに腰をおろし ゆっくりしていると
なんだか視線を感じ・・・目をやると
あら! あら!

エゾタヌキさんでしょ。
この後 また別の タヌキさんにも出合いました~^^
昨年もタヌキさんと遭遇したし、ご縁ありますなぁ。
その後 雪もチラついてきたので
車に戻り お弁当を食べました。
(残念ながら 森のこみちの方のルートは 雪でおおわれていて
断念しました。。)
午後 ギャラリーの方と
コラボする写真家さんと打ち合わせして、
内容を煮詰めました。
こちらが コラボ展の原稿です。
まだ完成では ないのでチラっと。

~野生とフェルトが出逢うとき~
*フェルトのシマフクロウの記事*はこちら・・です。
会期中にスライド・トークやプチ・フェルトお楽しみ会なども夏に
企画しております(^v^)/
驚きのショットが沢山 撮れていて 私もビックリです@^^@
いろんな野鳥が 興味を示してフェルトの鳥さんに 近づいて・・・!!
帯広市、十勝毎日新聞社さんと とかちむらさんの後援も頂けました。
ありがとうございますm(__)m
帰り道 夕陽が キレイでした。

5月におこなわれるコラボ展の打ち合わせのためですが、
以前から気になっていた 湖畔にある”ボッケ”を見たくて
早めに出ました~
晴れてるし、スマホで音楽聴きながら しばしドライブです^^

阿寒湖畔にある「エコミュージアムセンター」を目指します。
その横から ”ボッケ”までの遊歩道があります。
ご覧のように あたりは雪でおおわれてました。
センターの方に 埋まるかもしれませんよ・・・と云われましたが、
長靴じゃなかったけど トライしました^^
踏み固められていて たいして埋まらなかったです!

木々を眺めたりしながら・・・
お~!!蒸気が上がってるのが 見えてきました。
そいで 硫黄の臭いもね。
雪も熱で とけてる。


これが”ボッケ”です!
アイヌ語で「煮え立つ」という意味で
火山活動によって発生した泥火山です。
ボコボコ ぼっこんと 泥と水蒸気が噴き出していました。

この辺りの湖面は 熱で氷がとけています。

しばし ベンチに腰をおろし ゆっくりしていると
なんだか視線を感じ・・・目をやると
あら! あら!

エゾタヌキさんでしょ。
この後 また別の タヌキさんにも出合いました~^^
昨年もタヌキさんと遭遇したし、ご縁ありますなぁ。
その後 雪もチラついてきたので
車に戻り お弁当を食べました。
(残念ながら 森のこみちの方のルートは 雪でおおわれていて
断念しました。。)
午後 ギャラリーの方と
コラボする写真家さんと打ち合わせして、
内容を煮詰めました。
こちらが コラボ展の原稿です。
まだ完成では ないのでチラっと。

~野生とフェルトが出逢うとき~
*フェルトのシマフクロウの記事*はこちら・・です。
会期中にスライド・トークやプチ・フェルトお楽しみ会なども夏に
企画しております(^v^)/
驚きのショットが沢山 撮れていて 私もビックリです@^^@
いろんな野鳥が 興味を示してフェルトの鳥さんに 近づいて・・・!!
帯広市、十勝毎日新聞社さんと とかちむらさんの後援も頂けました。
ありがとうございますm(__)m
帰り道 夕陽が キレイでした。

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません