2015年5月24日(日)
はじまりました、作品展=3 阿寒
作品展×29

「阿寒 生命きらめく森の詩」
山本光一・秋山聡子 写真&フェルト二人展が
いよいよ 今日 24日(日)~はじまりました。
昨日 最終の展示に行ってきました~^^
山本さんの双子の息子さん、奥さんもお手伝いしてくださり細かな仕上げが行われました。




実寸大(全長70センチ)の羊毛フェルトのシマフクロウも
会場で見守ってくれていますよ。
本物の野鳥と フェルトの鳥(偽物)の奇想天外なツゥーショット写真のほかに 山本さんが撮った阿寒での野生の営みの写真も多数展示しております。
阿寒の森の懐の深さは人を魅了する反面、人を寄せつけない厳しさも併せ持っていて 撮影がとても難しいらしいです。
そんな中での野生鳥獣の撮影は困難を極めます。
沢山の貴重なショット 是非 見て頂きたいです。
昨日は会場で 北海道新聞の取材があり、
さっそく今朝の朝刊、道東ワイドにて カラーで掲載して頂きました。
ありがとうございます。

初日から沢山の方が足を運んで下さっている様子です。
ロングラン開催で 8月27日(木)までです。
昨日の ちょっと寄り道は・・・
足寄峠の手前の 「白藤の滝」
カブチョと一緒です。

滝までの道のりを 鳥の鳴き声を聴きながら
トボトボ 歩いていきました。


ヒメイチゲが咲いてました。

カブチョと私以外は だーれもいませんでした。
滝までの下り道は細く
木の根っこにカブチョは 足をとられながら・・・
なんとか 到着できました。
昨日は よーく歩いたので
その後は 車の中でカブチョじいさん 伸びて 眠ってました。
展示を終えてからは 山本さんちのワンコのポッケ(15歳)と一緒に ワラビ採りをしながら散歩。
今夜のおかずに いただきまーす!!
フル回転の一日でしたとさ(*^_^*)
おしまい。
山本光一・秋山聡子 写真&フェルト二人展が
いよいよ 今日 24日(日)~はじまりました。
昨日 最終の展示に行ってきました~^^
山本さんの双子の息子さん、奥さんもお手伝いしてくださり細かな仕上げが行われました。




実寸大(全長70センチ)の羊毛フェルトのシマフクロウも
会場で見守ってくれていますよ。
本物の野鳥と フェルトの鳥(偽物)の奇想天外なツゥーショット写真のほかに 山本さんが撮った阿寒での野生の営みの写真も多数展示しております。
阿寒の森の懐の深さは人を魅了する反面、人を寄せつけない厳しさも併せ持っていて 撮影がとても難しいらしいです。
そんな中での野生鳥獣の撮影は困難を極めます。
沢山の貴重なショット 是非 見て頂きたいです。
昨日は会場で 北海道新聞の取材があり、
さっそく今朝の朝刊、道東ワイドにて カラーで掲載して頂きました。
ありがとうございます。

初日から沢山の方が足を運んで下さっている様子です。
ロングラン開催で 8月27日(木)までです。
昨日の ちょっと寄り道は・・・
足寄峠の手前の 「白藤の滝」
カブチョと一緒です。

滝までの道のりを 鳥の鳴き声を聴きながら
トボトボ 歩いていきました。


ヒメイチゲが咲いてました。

カブチョと私以外は だーれもいませんでした。
滝までの下り道は細く
木の根っこにカブチョは 足をとられながら・・・
なんとか 到着できました。
昨日は よーく歩いたので
その後は 車の中でカブチョじいさん 伸びて 眠ってました。
展示を終えてからは 山本さんちのワンコのポッケ(15歳)と一緒に ワラビ採りをしながら散歩。
今夜のおかずに いただきまーす!!
フル回転の一日でしたとさ(*^_^*)
おしまい。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません