2016年6月3日(金)
ごろごろ岩の 岩石山へ!空は青空〜

今朝は冷え込み
6月だというのに 氷点下の朝を迎えた場所もあったようですね。
そんな不安定な天候の合間
今日は風が強かったものの
なんとか青空の下 白雲山の隣の 「岩石山」に登ってきました。
鹿追のネイチャーガイドのボレアルフォレストさん
の案内でイワウメ&ナキウサギ・トレイルのプログラムに参加しました。
ボレアルさんネイチャートレイルは
ゆっくりと自然を楽しみながら歩くので 自分にはとっても向いています。
約3時間半かけて登り、下ります。
士幌町のヌプカの里側の登り口から 向かいました。
(トップ画)

ダケカンバやミズナラなどの広葉樹の道を進みます。

新緑が眩しくて清々しくて 気持ち良い〜^^
たくさんの花が咲いていました!
初めて見る花もたくさんあって 一つ一つ教えてもらいました。
ミツバオウレン

ハナヒリノキ

ナツトウダイ
(葉の中央から ビームが出ているような形です)

ヒメゴヨウイチゴ

ズダヤクシュ
(ズダ=喘息の事で それを治す薬になるそうです)

エゾヒョウタンボク
(実の形がヒョウタンの形に似ているから)


ミヤマオダマキ

ツマトリソウ

ゴゼンタチバナ

ツバメオモト
(花の後にできる青い実がツバメの頭に似ているから・・とか)

他に ミヤマエンレイソウや ミヤマハンショウヅルなどなど・・・
も。
いっぺんには覚えられないので
ここに記しておこうと思いました。
*それから ダケカンバとシラカンバの見分け方・・・
葉っぱの葉脈の本数で見分けるといいそう。
ダケカンバ・・・5〜7本
シラカンバ・・・7〜12本
それと 節の形が、
ダケカンバ・・・丸っこい
シラカンバ・・・への字
木肌の色
ダケカンバ・・・ベージュががかる
シラカンバ・・・かなり白い
次回に続きます〜〜♪
ボレアルの方が
オダマキの形と 私の後ろ姿の形がシンクロしているベストショット!と 画像を送ってくださいました^^

6月だというのに 氷点下の朝を迎えた場所もあったようですね。
そんな不安定な天候の合間
今日は風が強かったものの
なんとか青空の下 白雲山の隣の 「岩石山」に登ってきました。
鹿追のネイチャーガイドのボレアルフォレストさん

ボレアルさんネイチャートレイルは
ゆっくりと自然を楽しみながら歩くので 自分にはとっても向いています。
約3時間半かけて登り、下ります。
士幌町のヌプカの里側の登り口から 向かいました。
(トップ画)

ダケカンバやミズナラなどの広葉樹の道を進みます。

新緑が眩しくて清々しくて 気持ち良い〜^^
たくさんの花が咲いていました!
初めて見る花もたくさんあって 一つ一つ教えてもらいました。
ミツバオウレン

ハナヒリノキ

ナツトウダイ
(葉の中央から ビームが出ているような形です)

ヒメゴヨウイチゴ

ズダヤクシュ
(ズダ=喘息の事で それを治す薬になるそうです)

エゾヒョウタンボク
(実の形がヒョウタンの形に似ているから)


ミヤマオダマキ

ツマトリソウ

ゴゼンタチバナ

ツバメオモト
(花の後にできる青い実がツバメの頭に似ているから・・とか)

他に ミヤマエンレイソウや ミヤマハンショウヅルなどなど・・・
も。
いっぺんには覚えられないので
ここに記しておこうと思いました。
*それから ダケカンバとシラカンバの見分け方・・・
葉っぱの葉脈の本数で見分けるといいそう。
ダケカンバ・・・5〜7本
シラカンバ・・・7〜12本
それと 節の形が、
ダケカンバ・・・丸っこい
シラカンバ・・・への字
木肌の色
ダケカンバ・・・ベージュががかる
シラカンバ・・・かなり白い
次回に続きます〜〜♪
ボレアルの方が
オダマキの形と 私の後ろ姿の形がシンクロしているベストショット!と 画像を送ってくださいました^^

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません